• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2019年12月29日 イイね!

久々の・・・本当に久々のメンテナンスは・・・大迷惑かけたw

久々の・・・本当に久々のメンテナンスは・・・大迷惑かけたwお疲れ様です、MDiエンドウです!














今日はボディーショップカミムラさんへ!
友人のCZ500Cさんと落ち合わせて。

私のビートは競技用!
けどね・・・・私がメカのメンテをしないしできないし。
自分で競技車両用意してもロクな結果にならない・・・・のが今のビートのそれまでの姿。
結局メンテナンスと改造を丸投げするようになってようやくまともに動くようになった経緯から

「MDiチューンはゴミと自覚

しているわけで。
自分じゃないスペシャリストに丸投げしてようやく。

そのことを知っているので、改造費とレギュレーションに合わせた車両を自前で用意するなら、レース車両のレンタルがかえって無難という結論に。

一回の参加費は高いけど、トータルするとそんなことがない。


そんなわけで久々に自分のビートのシフトノブ周りのチューンをCZ500Cさんにお願いいたしました。


写真は交換した部品の純正品w

いや~~~「恥ずかしくて書けないくらい酷い有様」で、CZ500Cさんの心が折れる手前まで行きました。。

けど、強い精神力で何とか組み込んでいただき、帰りは・・・・


「極上のシフトフィール!」



シフトレバーの頭ががスッスッと移動する!
スコスコ入るとかそういうレベルではなく、抵抗なくシフトノブの頭が定位置に移動する感じ。

今まで左腕「筋力アップシフトレバー」が、どこかに無くなってしまった・・・
特に前後方向の動きが、硬い硬化したグリスの中を移動する感じから、液体オイルの中を動かす感じまで力が要らない!


すげーーーー



ありがとうございました!m(_ _)m
感謝です!!






で、帰宅後に寒さで疲れたらしく私は爆睡w
起き上がり、帰りに気になったのでビートのブレーキのエア抜きを。
リアの引きずりが出ている感じだったので・・・ほとんどエア噛みはなかったのですが、引きずりは解消されたのでOK!

ついでにノートe-powerもエア抜き。
こちらも引きずりが出ていたのですが・・・左リアから盛大なエアがww
ほどなく終了。(こちらも引きずり解消)

今日は自宅マシンのメンテナンスな日だったようです。


もう年末です!

年賀状送らない皆様にご挨拶。


*****




本年も色々ありがとうございました!
お世話になったり、助けていただいたりと大変感謝しております。
来年が皆様にとって良い年になるよう、心よりお祈りします。

2019年12月 29日 MDiエンドウ




*****
年賀状は、お互いに返送が大変と思いますので、ここらで終止符を打ちたいなと考えております。
なので、今年私の方から届かなくても、それはネットでの繋がりを大切にしていると思って頂けると助かります。
元旦で線を引かない体制にご理解とご協力よろしくお願いいたします!

(私の方に届いた年賀状に関してはメールにてご挨拶を返送させて頂きます。)
Posted at 2019/12/29 02:55:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2019年10月14日 イイね!

YouTuberの「永遠のMT乗り」さんの映像に出ました!

YouTuberの「永遠のMT乗り」さんの映像に出ました!お疲れ様です、MDiエンドウです!









10/8にあった「北関東お茶会」にてYouTuberの「永遠のMT乗り」さんから取材を受けました!

その模様
https://youtu.be/W4lnPALNtlQ


試乗は楽しかったようでよかったです!
全部車載物下した競技状態ではないですが、それでも強化クラッチとか・・・普通の人だとまずエンストする仕様なのにスルスル運転したのはさすがでした!

タイヤはAUTOWAYさん専売の「ATR-K・Sport」、それに合わせて作りこんであるのが伝わったようで良かったです!


たまにビートがピックアップされるってのも良いですね!

良ければ上記のリンクから映像見て「グッド」ボタンとチャンネル登録してあげてください!
おそらく一気乗りの中に妻のS660MTも出ますのでお楽しみに!

https://minkara.carview.co.jp/userid/140690/profile/
Posted at 2019/10/14 08:30:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2019年08月28日 イイね!

いたずら

いたずら大井貴之先生のYouTubeチャンネル
「くるまで遊ぼうスポーツドライビング ラボ」
で、やっていたエアロ論を考慮してイタズラ。











ハードトップになった屋根にボルテックスジェネレーターっぽいプチプチを付けて、ハードトップ屋根からの空気の剥離を抑え、リアクリアウィンドウに風をながしてカルマン渦の発生を抑えて抵抗を減らしました。

って事は、そこに空気が流れてきているならエンジンの熱気抜きに使えないかなと。

耐久レースで12時間全開でビートのエンジンが持ったのは冷却対策と思うので・・・けど完全剥き出しだと音で耳をやられ、きついことに。

効果は判らないけどね、工事で余ったアルミ材の端切れを付けただけだしw


プラシーボでも良いじゃないですか、趣味の車だ!


屋根上のポチ
Posted at 2019/08/28 12:21:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2019年08月17日 イイね!

つま先から伝わる制動力の熱い力

つま先から伝わる制動力の熱い力はい、にやりとした人はえっち!w














先日、高柳ワークスさんから頂戴したS2000用ブレーキパット!

ウィンマックス AP1

というシリーズ。
たまたまAP1(=S2000)用。
ちなみにS660も同じパット。

私のビートもキャリパー換装しているのでこのパットです。



今までディクセルのRX-0という奴だと思うのですが、前のメカニックさんの所で入れてもらったのですけど説明なくて詳細不明の推定です。

ビートのリアブレーキは、フットとサイドブレーキが共用でパット作動なのでサイドブレーキ重視だと日光の様に高速状態からのフルブレーキ旋回だとブレイクしやすい。
けど制動力そのものはちゃんと効かないと怖いしフロントが仕事する前にリアロックでは・・・・

フルメタルのパットはガツンとハンドブレーキで制動が立ちあがり後輪がロックするのでサイドターンの切っ掛けに一瞬のロックでドリフト状態の切っ掛け作るのに適している。
制動力も高いがフロントパットも合わせて摩擦を高くしないと簡単にスピンします。

以前羅患した「ミラクルターン病」という、軽くフットブレーキ踏んだだけなのにクルクル飛んでいく症状。
改善のために、リアメタルと同じ摩擦係数のパットをフロントに入れました。
以降はミラクルターン病の発症は無くなりました。

フロントパットの制動力を極端に弱めるとか、ドライバーに負担が多くなりすぎるのでオススメはできませんね。


さて、その諸刃の剣の様なリア・フルメタルパットから1セット2000円くらいの激安パットを持っていたので交換した後。
日光のディレッツアDAYで問題発覚して入れ替えたのですが・・・・・


ほぼ新品の激安パットなんだけど、なんか不安な止まり方ww


いやいや、ちゃんと効きますし、それなりなのですが、なんか絶対的な制動がイマイチという印象。
けど自分に合ったパットを探すなんて結構難しいじゃないですか!
タイヤのグリップ変わればパットも合わせてですし、金銭的にも。



そこで感謝感謝の中古WINNMAX・AP1パット頂いて、交換からのテスト!

ブログ一本書けるほど

「す・ば・ら・し・い!!」

ウィンマックスってスゲェなと改めて感じる効き方でした!
ペダルタッチは最初フロントが効いて、踏み込むとリアが効いてきてくれる、しかもその踏力が最高まで行くとメタルパットと遜色ない制動力が立ち上がる。

ドカンと踏み込んでも効くし、時速5キロでコロコロ車ころがしてサイドだけ引いて車を止めるテストも引き代1ノッチ分多いだけで停車。

指すがトップメーカー、良くできているパットでした!


当たりを付けてのテストで”これ良いな~”と素直な感想です。



現状でフロントもリアメタルに合わせてだったので止まりすぎる感があるので、AP1パットを合わせても良いかなと思う感じでした。

これなら次の時、このパットの新品買って問題無いな!


ともあれ、こうしてテストできる機会を頂けた高柳ワークスさんには感謝です!
体験して経験として知るからレビューできる訳で、実際に使って見てナンボw
試せないと知らずに終わる・・・・テスト利用させて貰えたのは本当にありがたいです!


ブレーキも色々あるし適合も効き方も違うので、合うものを探すのは難しいですね!
ましてバランスが違うとか、用途と守備範囲と感覚的な適合とか、一発勝負でガンガン変えられて適合探れる人なら良いですが、私の様な一般人には無理なので、今回は本当にありがたかったです!
Posted at 2019/08/17 15:08:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2019年06月25日 イイね!

ああ知っているさ、でも使うのさ、そこには自己責任がある

ああ知っているさ、でも使うのさ、そこには自己責任がある近所にあって本当に良かった「ガッツクロ-ム」













最近はココのを使ってます!
350ml(12オンス)くらいで1800円+税

不具合?ありませんね~
ゴム?壊れたことないよ。
使ってみるとメリットばかりでグリコーゲン使う理由が分からないくらい。(競技的にね!)

目下8年くらいは使ってますが、リアキャリパーは別の理由でO/Hしたけど競技領域の耐久性に優れ、沸点が本当に高いのでビートごとき速度だと沸点まで辿り着かない感じ。
当然沸点行かないから空気も発生しにくい、サーキット3回くらいはノーメンテでOK。(ビートで私が運転の場合)

当然メンテに掛かる時間や消耗品交換も減るし・・・・なんでみんな使わないのか不思議なくらい。(個人の感想ね)

以前、普通のDOT4を使っていた時は、桶川1回で1回はメンテしないとダメだったので、桶川の翌週はメンテ日になるけど、家族からはブーイング出るし、次の週が平塚だと、仕事終わった深夜に蚊に刺されながらやる感じ。
最悪は会場でエア抜きとかやっていた。

DOT5にしてからは1年に1回のメンテで桶川5戦+オフ会+平塚5回くらい何でもなく使えた。

けどDOT5って日本じゃ流通がほとんど無いし、高い。
その中でもハーレーダビットソンの純正であるDOT5を比較的安価に流通させてくれているガッツクロームさんが家の近所なので、直接買いに行けるのがありがたい。

DOT5表記でグリコーゲン基剤を売る無知な店がありますのでネット通販は注意ですよ!
グリコーゲンのDOT5相当の性能のモノは5.1表記が正式で、その程度の事も知らない店のブレーキフルードは性能以前の問題かと。
DOT5でシリコーンでないブレーキ関連メーカーさん、正直ヤバイと判断してます。

ガッツクロームさんはいつ行ってもDOT5が買える安定供給なので助かります!


注意、シリコーン基剤のブレーキフルードは「ゴムへの攻撃性」「水(結露)がフルードに溶けないのでエア噛みしやすい」などの嫌われる理由がしっかりあります。
私はこれらのトラブルに使用開始してから一度も遭ったことがないので使ってますが、そう言うのを自己責任で使えない人はやめておいた方が無難です。
もう一点、グリコーゲンとシリコーン、混ぜるな危険!



勧めている訳ではなく、「自分の愛用するブレーキフルードが近所で買えるのはラッキーだよね」って話しです。
Posted at 2019/06/25 17:48:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | ビート | 日記

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
1011 1213141516
17 18 19 20212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation