• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2017年04月24日 イイね!

たまにはパーツレビューなど

たまにはパーツレビューなど良く聞かれる黒い三角形のゴムが、リアウィングの位置に付いている私のビート。


「効くの?」


って聞かれます。
回答は


「効くけど微妙ww」


どう微妙なのか説明しておきます。


そもそもこの黒い三角形のゴムは何なのか?
ダイソーで2ヶ108円で売っていた

「家具転倒防止ゴムパッキン2ヶ入り」

です。
写真だけで3組使ってます。
合計324円。
あとは両面テープですが、テープは家にあった在庫を使っているので不明。


黒ゴムは何をしているのか?

ランエボ8が出たときに屋根後端に設定された

「ボルテックスジェネレーター」

を模しております。ランエボのは屋根上を流れる空気をボルテックスジェネレーターの突起でかき回す事でリア窓からウィングまでの空間に発生する負圧を抑制する為にあります。
負圧が無くなるとウィングにも揚力とは反対の力(ダウンフォース)が発生しやすいという事らしいです。

残念ながら私にこの辺りの流体力学の専門知識がないので、聞きかじりの知識ですから信じちゃダメです。


まあ平たく言うと、空気をかき回して負圧が大きく出るのを是正すると抵抗が減る。

負圧の抵抗はエアブレーキにも似た感じになるのでビートのようなクソ遅い車には良くないと判断してます。(個人の感想です)


んで、どの程度効果があるのか実験するためにやったのがこの黒い三角ゴム。
324円ならお小遣い少ないパパさんでも挑戦できます。



ちなみに結果から書くと、この効果は高速道路で効いている気がします。
ジムカーナごときではほとんど効果を感じられない。



家具の転倒防止三角ゴム。

最初にやるときに高速道路で移動する機会に実験してみました。
今から4年くらい前の話。

行きの高速は装着して移動、帰りは外して移動。

最初付けたときは
「いつもより若干抵抗感が無くなったかな・・・・」

そんな印象でした。
で、帰りに外して走行したら、あからさまにブレーキがww
トランクフード辺りが後ろに引っ張られる感触。

燃費も悪化したかと思うくらい違いが出ました。


帰宅後にしっかりと再装着した事は言うまでもありませんww


「たったあれだけでも結構効くんだな・・・・」


でも見た目の格好悪さを思うとかなり微妙。
せっかくの軽量トランク(やまみファクトリー製)を50グラムくらい重くするわけですから、それと引き替えるかという問いには上記の回答


「効くけど微妙」


という回答になりました。





空気の流れ的にはこの辺りに発生して居るであろう負圧を





こういう感じで対処。





絵心無いのは勘弁して下さい。
中学の美術で1(最低評価)取った事がある無才能。

ちなみに音楽も歌の試験で1取りました!
音痴なのでカラオケに誘う場合はリアルジャイアンの覚悟が出来ていると認識します。(そもそも誘いに乗らないけどね)




見た目が微妙すぎてお薦めしないけど、やってみたい人はご自由にどうぞ!

この空気撹拌は「突起物がアリさえすればいい」という事らしいので、風圧に耐えられる接着面積を得られる物をダイソーで陳列を見ていた結果、値段と万が一飛んでも被害が少ないという事からこれにしました。

4年目の今は風化して触ると指が黒くなりますww
(でも両面テープで剥がれたりはしてません)












んで、以前からやってみたいなと思うエアロも有ったりします。



ランエボ4~5で採用されていたあのデルタウィッカー。
おそらくアレも凄く効果が有ると思うけど・・・・用途にあった物を作るとかできれば、性能的に優秀な物が出来そうと思います。

でもウィング無しの単発だと見た目的にダメなんだろうなww

デルタウィッカーもWRCの規定で「ウィング2段は禁止」ってことで消えちゃいましたね。
WRCエボ6の時は見た目のデザインは2段だったけど、下の段は競技で穴ふさがれちゃってましたし。


勿体ない技術と思ってます。




あ、妄想だけで満足しているので本当にデルタウィッカーが出来ても本気で換える気有りません。
Posted at 2017/04/24 11:10:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2017年04月06日 イイね!

ヲカエリナサイ BEAT

ヲカエリナサイ BEAT長かった~!

けど修理を終えて帰ってきました!

駆動系だけならもっと早かったと思うのですが、エンジンの方も問題を抱えてしまい、そちらの修復でエンジン脱着が入ってしまったため順番待ち。

マシンが間に合いました!


今回お世話になったガレージノブさん、ローダーで運んでいただいたNさん、ららるー走行会で後ろを押してくれた皆さん、足無くて送ってくれたヒーロヤーマさん、そして

「ご心配いただいた皆さん!」





ありがとうございました!






結局トラブル箇所はカウンターシャフトとリングギアの欠損。
疑っていたLSDは全くの無傷。
部品はクマジムさんから譲っていただいてた秘蔵のスペシャルミッション。
これで元通りとなりました!

アクティ流用だとこういう時に困りますね。。。


あと、エンジン側は特に大きい物ではないのですが、プラグホールの深い所にあるゴムシールが死亡。
このゴム死亡はプラグホール全体がオイルのプールになって、最後はプラグケーブルのキャップを押しのけ直下のエキマニにオイルが吹きこぼれて、最悪失火・・・・という事が懸念される危険箇所で、前回壊したときもプラグホールが黒い液体プールになっていて怖かったので、今回はそこまでいっていないのですが、失火予防の為に交換していただきました。
前兆が出ていたので、改めて入庫よりは一気に作業して貰いました。

いやいや、なかなか怖いトラブルなんですよね・・・・・プラグホールのオイルプール

前回の桶川前に気がついて、心にトゲが刺さり踏めない自分が居ました。
これでリフレッシュ完了なので、第2戦は思いっきり踏み込みますが、練習不足が黒い影を落としそうです。


とはいえ・・・・人間側が頑張るだけ!
今回もスペシャルな現車調整をしていただいて、3500回転以上がアメージングワールド!
足もうえしまクリニック「ブリッツRS」が入ってる!
ブレーキもリアにS2000が入ってる!
タイヤもATR-K・Sportが入ってる!
成田山のお守りも入ってる!

なんやかんや全部のせ!


スペシャルビート鍋、全部のせ増し増し仕様の発車!!



こんな良い状態でトップと勝負できるのは走る幸せですね!
勝つ負けるのは勝負の話ですが、同じマシンで同じコースを走って4秒も遅いとか・・・・
楽しく長くは基本ですが、そのために千切られ過ぎはドライバー側のやる気が無くなっちゃいます。

同じ走るなら勝負したい。

全力出して勝つ負けるなら納得いくけど、走る前から勝負着いているんじゃ頑張れない。


今の走る環境を監督(妻)が整えてくれて「感謝!」



そして現実に私の車両を面倒見てくれる、ドライバーの我が儘を真摯に聞いていただいて、それを形にしていただける各整備の皆さんには


「本当にありがとう!まだまだ走るから今後もよろしくね!」


今後も突出した良い所取りの整備をお願いしてしまうので、複数の整備工場を掛け持ちっぽくなってしまいますが、そこは大変申し訳ありません。

ご容赦下さい。



4/9の桶川は持てる全てを吐き出して走行します!
凄く気持ちの良いエンジンフィールになったので、いつも以上に踏んで行けそうです!
Posted at 2017/04/06 10:38:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2017年02月18日 イイね!

皆さんのご助力に超感謝するマン!

皆さんのご助力に超感謝するマン!ビートのLSDがブローした模様。

現場でご協力・ご助力・ご心配頂いた皆さんには深く感謝します!

ローダーまでご手配いただいたガレージノブ様
そのローダーで助けに来てくれたローダー車のお二方
足が無くなった所、自宅まで送っていただいた全日本ジムカーナ選手権・山田寛宣選手

その他車のお尻を押して頂いた皆さん、本当にご心配・ご迷惑をお掛けしたのに笑顔で対応頂いてありがとうございました。

凄く感謝です!!








気になる事の経緯を書いておきましょう。

昨年のビギナーズジムカーナin筑波のクラスシリーズチャンピオンになられた「ららるー選手」がジャンケンで勝ち取った

「筑波ジムカーナ場、一日無料借り出し券」

の行使を2/17日金曜日にしていして、私にもお誘いして頂けてお呼ばれしてきました!
午前最初の基礎練習走行を終え、午前2コース目は息子が作ったコースを走行。
何してるで書きましたが、桶川・平塚・ビ筑の私が参加したコースは全てファイリングしている息子が作ったコース、3パターン全て同じパイロンで走れるギミック付きで、パイロンの配置間隔も息子がやりました。

以前から「自分の作ったコースを実物の車で走って貰いたい」という夢が叶えられたと大喜び!

練習会とはいえ息子の我が儘を採用してくれたららるー選手以下走って下さった皆さんにはお付き合いありがとうございました。
何か才能があるようで、かなり精密な速度と荷重コントロールをしないといけないコースでした。
筑波ジムカーナ場でビートが4速3桁に速度が上がるなど型破りなコースでした。

はやと先生や校長先生の影響をモロに受けて作ったコースなのと、練習と言う事であっさり目でタフというコースに、ハイスピードと3パターン、なかなか深いものを感じました。

そのコースを走行中に、



「ばき!!」



という凄い音をジムカーナ場に響き渡らせて終了となりました。
午前11時30前後。

もうすでにS660を含めて20本近く走行していたので私は相当お疲れ。
車も疲労痕倍だったかも・・・

ばきんと衝撃が走って、LSDが効きっぱなしのような音がして、走るとカックンカックンと金属音と音も速度に合わせた回転サイクルで音が出て衝撃も発生。

色々出来る範囲でトラブルシュートしたら、おそらく駆動系のどこか。

外見に見た目の変化は無く、ドライブシャフトも繋がっている。
クラッチ操作も問題なく、ギヤは駆動がタイヤまでは繋がるので、残りはLSD。

入院先はガレージノブさんで、目下凄い量の仕事が溜まっているらしく原因は不明ながら、私の感触的におそらくはLSDのアウターケースが割れたかなと思ってます。
過去にやった事がない症状なので推測ですけど。

また、昨年やったLSDのピニオンギヤ損壊もLSDブローでしたが、症状が違うのですがデフの何かが壊れた以外に思い当たらない症状なので。

それだけ負担を掛けて走ってますが、サイドターンという特殊運転は必ず負担がどこかへ行くので、今回はそれがデフに行ったのでしょう。
走る上での消耗なので仕方がないです。



そんなわけで、LSDがどこまで壊れたか目下不明。

壊れたあとのローダー手配もガレージノブさんが伝手に渡りを付けてくださり、私には伝手がJAFくらいしかなかったので非常に助かりました。
たまたま大学の後輩指導で来ていた全日本ジムカーナの山田選手が筑波1000に来ていて、家が割と近所(車で10分くらい)なので送って頂ける事に!

これには助かりました、超感謝です!

帰り道、はブリッドの快適セミバケ椅子で快適に帰って来られました。
本当にありがとう、山田選手!!
今年の全日本も表彰台常連に期待してます!


今朝も心配して某人から連絡頂き申し訳ありません。


金銭的にはキツイですけど、次の桶川までは若干の時間があるため、クスコさんの部品補修体勢が大丈夫であれば、あとはガレージノブさんの所の仕事のてすき具合なので、復活は大丈夫ですし、私のメンタルも壊れてません。
走る気充分揃ってますので、治れば普通に走ります。


その部分はご心配不要です!


さすがに現場ではガックリ疲れが来ましたが、走行本数を思えば通常の練習は普通にこなせましたし、オートサロンでウィンマックスさんから頂いたヒントも実用領域で使いこなす練習も出来たので、壊れて終了でしたが課題が終わったあとなので充分良い練習会になりました!

改めまして練習会にお誘いしてくれたららるー選手には感謝です!
今日も頑張ってください!





今回、改めて皆さんの善意とご協力で私は走らせて頂けているなと痛感しております。
皆さんのお名前を全て上げられませんが、会場まで応援に来てくれたり、一緒に走ってくれたり、助けてくれたり、お話を聞いてくれたり・・・・皆さんとの繋がりが今の私の走りの全てと思います。
その頂いた気持ちを魂に変えて

「まだまだ全力で踏みちぎります!」

頑張ってもう一歩先へ踏み込みますので暖かい目で見ていてください!
まだまだ行きますよ!!!


本当にありがとうね、みんな!!






妻と息子もありがとう!
計画狂わせてしまいスマンかった。
Posted at 2017/02/18 13:00:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2017年02月14日 イイね!

久々のビートネタ

久々のビートネタビートの整備!

なんと!!


新品のエアクリーナー買いました!!





しかも2個!!!

利用はだいたい1年~1年半に1回前後交換のサイクルなので、まだ利用は先なのですが、なんと送料別で1050円!
たしか純正を正しく買うと4500円前後だった気がするので、お値段1/4!
この値段は以前だとヤフオクだけでしたが、今はネットショップ(ヤフーショッピングとか楽天とかアマゾンとか)で普通にこれくらい。
このネットショップ相場だと1200円~1500円くらい・・・お安いなぁ。。

ビートのエアクリって面積デカイ分普通使いだと長期スパン交換でもそんなに影響でないんですけど、この値段なら半年とかのサイクルでも良いかな・・・とか思っちゃいますね。
今はとりあえず寒いので現状のまま。
暖かくなった頃に1年のサイクルへ達するのでその時に交換予定。

今回の1000円のは在庫僅少だったのと、送料考慮しても1450円/1ヶくらいだったので。

オイルフィルター感覚で交換できますね~


車は消耗品の塊。
でもお金は有限。

効率よく、相場とにらめっこしながらチャンスを見て手元に置く。


ちなみに純正エアクリーナーのメリットに「お安い」ってのが加わりました!


4500円だとさすがに「2年くらいは持たせよう」ってなりますけどねww
4年間洗うだけならステンメッシュの2万円キノコとかも考えちゃうのですが、ここ最近の純正エアクリ価格降下で2万円だと15ヶ送料込みで買えるとなると、年1個使って15年。


「ビートの本体を今から15年持たせるのが自信無いw」


ので。

色々なショップさんがビートの保存のために動いてくれているのでなんとか維持できてますが、この先15年だとそのショップの人が生きている保証も無いので。(縁起でもない話ですけどリアルに)

さらに、S660という完全にビートの後継たり得る車も出てきたので、今後ビート専門にやるよりはS660に力を入れていくのもプロの判断として理解できます。
オートサロンでのS660がその証拠ですね!


ビートの状況は苦しくなる一方。


それでも生き残らせるために、今の時代にビートという車と出会えた現オーナーさん達、ビートという古い車を面倒見てくれるショップさんへの気遣いを忘れず頑張りましょう!







ちなみに純正エアクリーナー、ハンプに製になってエアの透過効率上がったようなのでスポンジ式より良い印象です。



写真のビールはめちゃ美味しかったです(o^^o)
Posted at 2017/02/14 20:53:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2017年02月13日 イイね!

桶川開幕戦3位でした

桶川開幕戦3位でした



コースは面白く、走って楽しかったですが、結果的には残念3位。





まあこの戦いは終わりましたので、次の戦いで取り戻したいですね!
戦略条件は揃っているので、あとは・・・・


ご協力、ご期待いただいた皆さんには表彰台に上がれたことで次に繋げて頑張ろうと思います!
4月9日の戦いで真ん中取れるように精進します。


撮影:木村氏


今回も応援ありがとうございました!
引き続きシーズン追っていきますので応援よろしくお願い致します!



撮影:木村氏


今回はフルATRスタイルだったので、ATR-K.SPORTやエコノミストATR-Kの質問をお受けしました。
私が知っている5年分の蓄積データーは直接お会いして質問いただければ包み隠さずお答えいたしますので、遠慮無く捕まえて聞いてみてください。

空気圧とかどうしても手探りの部分がありますが、どう判断して適正を出すかなどは文字だと伝えにくいので、直接お会いすると身振り手振りが使えるので助かります。

聞いた上でタイヤを使う使わない、どう使うかの判断は「ドライバーの権利」なのでタッチしません。
ATR-K.SPORTの165幅の14インチと15インチは使い込んでますのでそこに関しては出走直前とかでないかぎりはお答えしますヨ!

遠慮無く声掛けて下さい!


私はATR社のタイヤが自分と合うようなので気に入って使い続けてます!





次戦も全力走行だ!!!
Posted at 2017/02/13 10:16:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビート | 日記

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
1011 1213141516
17 18 19 20212223
24 25262728 2930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation