• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2015年07月08日 イイね!

予告!w



いつも大変お世話にになっているAUTOWAYさんから、妻用ビートのタイヤが届きました!(もちろん買ってですよ)


「エコノミスト ATR-K」


軽自動車用のサイズが細かくあるのに最近あまり話題に上がらない。
でも個人的にはATR-K.SPORTでインドネシアATR社のタイヤは信頼できると思うので、同じように社名を冠したタイヤであるエコノミストを試してみます!

ストレートグルーブが大きいの3本と細いの2本、排水性は問題ないのはパターンから読み取れます。
結構柔らかいのは運ぶ時に感じましたので、乗り心地とかは良くなるだろうと推測。
あとはロードノイズとかですが、これは組んだ後少し使ってみて改めてレポートします!

近くロングツーリングがあるようなので、お下がりでスリップサイン出ているATR-K.SPORTだと万が一大雨降られると山道は怖いので予防的措置です。

本当はS660のフロントタイヤと同じサイズ(165-55-15)がエコノミストATR-Kにはあるのでそちらを試してみたかったのですが、今妻の車はバランスがよいようなので崩さないために現行と同じサイズにしました。

F 165-55-14
R 165-50-15

一回くらいお遊びで車ごと借りて平塚でも走ってみようかな?
そうすれば色々見えると思うので。


楽しみが増えました!

値段もお手頃ですし、普段履き候補として良いと思ってます。



続報レポートはそのうちに!

妻の方も私の視点とは違ったレポートが出ると思うのでそちらもお楽しみに!








自分の車を少しだけヴァージョンアップしました!
オートサロンで頂いていたステッカー、本当はフロント窓上に張りたかったのですが、車検違反となるようなので断念。
1枚なのでどうした物かと思ってましたが、BRISKの上部分にタイヤに貼ってある標章シールを貼っていたのが熱やら劣化でポコポコになり見苦しくなったので撤去、ATRラジアルのキラキラパールステッカーに変更。

車載カメラにも写るし割と良い場所見つけられたなと思います。

それと、桶川ビートの人に色々聞きまくっていたトーコン棒ロッドエンド、対策としてお金貯める間の繋ぎで安い新品入れました。
モノタロウの大阪魂だと静的定格荷重が36キロと最初から付いているTHKより11キロ程度高いようなので、まあちゃんとした奴を入れられるまでの当座のしのぎと割り切って購入しました。
スプレーグリスも用意したのでこれで当面をしのぐつもりです。
次のガタまでに頑張ってお金貯めますw
(外したロッドエンド、右ネジはピロが動くの判るくらいガタ出てました、左ネジは感触で判る程度のガタ)
9年くらい使っていたので酷使しすぎですねw

ここ最近は自宅のエアコン壊れによる入れ替えの財政圧迫や歯の具合による急な体調不良などで上がったり下がったりが酷いです。
メールも送れがちとかで迷惑掛けて申し訳ない。

目前の目標を一個ずつ各個撃破する感じで頑張ります!



(ここに表記のあったイベント情報は削除させていただきました)
Posted at 2015/07/08 10:38:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2015年05月20日 イイね!

ご心配お掛けしました!

車の方は間に合うのが確定的となりました!
ご心配とご協力の申し出、本当に感謝ですm(_ _)m

今回は2週2連チャン。
桶川は雨の確率40%との事。
平塚は屋根あるので問題なしで。

どんなコースか今から楽しみです!
今回はコース攻略に専念できる予定なのでどこまで自分の技術が通用するのか試されます。

晴れても雨でも構わないのですが、晴れたり雨降ったりで全員が同じ状況で走れないのは勘弁して欲しいですね。
レースと違って走ればみんな同じ条件ではないのがタイムトライアルなので、時間経過で差が出るのは仕方がないですが、あまり極端に変わるのは好きじゃないので。

トップとの差を0.01秒詰まったら嬉しいな!


*****

申し込みは金曜正午で閉めきりですよ~~
まだの方は急げ~~

Posted at 2015/05/20 15:29:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2015年05月15日 イイね!

桶川、結構ピンチかも

先日のドラパレで深刻化したクラッチ焼け。
結局クラッチを入れ換えることに。

メタルクラッチ

ドラパレでのたいぞ先生マシン試乗からの部品投入。
入れるに当たっての心配事。

良いこと:
出力伝達能力の向上と荒い使い方に対する容量アップ
それに伴う加速力など出力側のロス低減

悪いこと:
伝達能力向上に伴うインプットシャフト負担増加
それに伴うミッションギアに掛かる負担増
伝達向上によるドライブシャフト負担増
メタルクラッチそのものの摩耗
タイヤ負担増
タイヤから掛かる負荷のエンジン直撃
伝達力によりロスの減った加速力によるシャシ剛性負荷
メタルクラッチによるフライホイールとカバーへの攻撃
クラッチシステム・パワーユニットの寿命低下
金額的負担(修理分もあるので止む得ない)


・・・・失う物が多いですね・・・・
それでも入れるのは良いことのメリットを重視するため。
悪いことをまとめると

「全体的な耐久性の大幅低下」

この引き替えです。
「カッコイイ」とか「レーシングカーが入れているから」などと言う理由だけではとても選べない部品です。
もちろん修理するならエンジンオーバーホールの代金にミッションの代金、ドライブシャフトの予備など常備するべきものが多くあります。

「ホンダ・ビートという23年前の車だと」

そして決定的な部分。
廃車直結のシャシ耐久性を犠牲にする。


「なぜそこまで行くのか?」


残念ながらいつまで全力で走れるのか不明です。
金額的にも年齢的にも。

”やれる時に持てる全力で望む”

数年して「あの時こうしておけば」って言葉は後悔の発言。
どんな理由があっても選択したのは自分ですから!

もちろん耐久性を残して楽しむという選択肢もあります。
けど

「勝ちたい!」

色々足りないのは十分判っているけど、俺は勝ちたいから用意できる物を用意できる範囲でベストを尽くす。




その中で、今回は焼き付きクセを付けてしまったクラッチ。
おそらくクラッチカバーもダメっぽい感じ。
どうせ走るなら全力をぶつけて走りたい。
そんな感情からデメリットを飲み込む決心をしました。

「ごめんな、ビート。」

やるだけやって負けたなら後悔も残りません。
今日はダメだったと笑って、問題点を洗い出して終わりです。
今回選択の結果、予想より早くビートとお別れになってもそれを悔やみません。
やれるのにやらずに、それが原因で負ける方が悔しい。

全力を出し切るという事が楽しいのですよ!
そして俺の全力を出すモチベーションとして

「勝ちを狙う」

他からは笑って貰って結構な目標です。
現実的な評価は「無理」ってのも重々理解してますが、それでも目標に向けて用意できる部分は用意する。

だから強い人が居ると燃えるし、それが楽しい!
その全力で戦えるコースが技術的にこれまた楽しい!!
勝つ負けるは結果だしそこを目指すが、結果は出た瞬間にそれは過去のこと。


そして次が始まる!


今人生で一番楽しい時間を歩いていると自覚しているので、明日死んでも人生に悔いはない!!
全力で行くための用意をし、桶川という自分にとって日本一のステージで闘う!




おお~~カッコイイが、俺が書くとイマイチだなw

さて、桶川ピンチの理由は実は別に発生してます。(えっ?)
クラッチ交換だけはなんとか作業に割り込んでいただけたので確実に間に合うのですが、問題は足回り。

ドラパレでたいぞ先生に
「フロントが底突きしているよ」
と指摘を受けていたのですが・・・・・・





サスペンション壊れてましたwww
しかもO/Hでないと直せないレベルで!




その修理の作業時間や発送などが時間との戦いになってます。
やばいなぁ。。。

ビートの返却は来週ギリギリの土曜の夜かも。。

かなりヤバイww






*****
なお、5月24日の桶川、申し込み締め切りは5月22日金曜正午となってます。
他にも参加に当たり注意事項やクラス分けなど詳細は


桶川スポーツランドHP・OSL4輪じむか~な?



を見てください。
申し込みなど一通り書いてあります。
事前申し込みは9000円
締め切り後の申し込み10000円
当日受付11000円(午前7:30までに会場必着)
となってます。
申し込めば桶川会長のお手製カレーライスがお昼に付きます!


じむか~な?の「?」は、ジムカーナのルールを使った

「桶川流スーパースラローム」

という競技の意味。
はじめてクラス・ライトウェイトクラス以外のクラスへエントリーされる場合は最低限2連続サイドターンは出来ないと厳しいと思います。
草イベントなので練習には不向きですが、2連・3連の連続サイドターンセクションなど観戦でも楽しめると思いますので是非お運び下さい!
観戦の入場料・駐車場代は無料です。
キャンプ椅子と暑さ対策は自前で願います。

もし私の車が間に合ったら「良かったね~」って声掛けてくれると励みになります!
Posted at 2015/05/15 17:28:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2015年05月13日 イイね!

週末を振り返る

ちょいと忙しかったです。

まずは土曜日!
ドラパレフリーに行ってきました!

師匠のたいぞ先生が行かれるとのことで、合わせてです。
私の事前告知はありませんでしたが、前日金曜の午後10時まで行くつもりが無かったのでご容赦を。

お客様との打合せが日曜になり、週明け月曜の仕事段取りを日曜に回しても、MTB帰還で立ち寄られるしゃみのさんとの会合には間に合うので、それなら前倒しで土曜を休日に。

一応たいぞ先生のコメントにだけ意思表示してドラビングパレット那須行きました。


経費節減で下道w


朝3時半頃出て行ったのですが、練馬からの国道4号は全線で2車線以上になっており、この時間だと「高速道路・3時間16分」、「一般道・3時間45分」という内容に2500円はガソリン代転用になってしまうわけで。
30分の金額はガソリンという感じになりました。

あはは~

結局下道で3時間30分でガソリン給油込みとなりました。



ゲートオープンの1時間半前にドラパレ最寄りの7-11に到着で朝食と朝寝。
曇り空に山のひんやりしたすがすがしい空気は一瞬にして暗闇に覆われ

「激しく降雨!」

正直


”荷物下ろすの大変だから今日走るのやめて見学にしようかな~”


って思うほどの酷い降り。
ただ10分ほどで止んだため通り雨のようでしたが、最高潮の時は本気で萎えたw

開門20分前にコンビニ出発!

5分で到着。

ゲートオープン前にパドックに入って荷物下ろして準備に。
この頃には雨も上がり問題なく荷物が下ろせました。
カメラ準備して、荷物下ろして・・・・・
さすがに荷物をもう少し減らしたいなと思いますが、どれが無くても困る物ばかりなので結局荷物満載。

平塚の屋根付きパドックって偉大だわww

そうこうしているうちにたいぞ先生到着。
他にも数名走行予定の人が到着。

結局合計5台くらい、あとからもう1~2台増えたけど事実上の

「走り放題」


実はドラパレ凄い久しぶりで、最後は数年前の桶川合宿まで遡ります。
ジムカーナコースの「ファルコン」とかあった奴、結局一度も走りませんでした。
行ってなかった自分に驚きましたw

朝のパイロン配置をお手伝い・・・参加者が配置するんですね~~
全く知らなくて、コースの所々に丸いマーキングがあってそこに設置。
ジムカーナコースはどれもパイロン配置は一緒なのであとは走る人が選べば良いだけ。

サイドターンの無いシープ(羊)コースは今回の目的


「桶川開幕戦以来の競技走行なので勘を取り戻す」


という観点から却下。
イーグルかウルフか。
イーグルは長いし難しそうだけど、体に感覚を戻すにはスラロームエンドターンのある「ウルフコース」!

たいぞ先生のお薦め・・・というか、ドラパレにジムカーナの練習に来る人は大抵このコースとのこと。
走ってみると確かに、私で1分15秒くらいの低速テクニカル中心のレイアウトのため色々丁度良い感じ。





久しぶりだとビートの速度でも怖いッスね~
程なく慣れて1分14秒台前半。
全て子供を横に乗せての走行ですが、たいぞ先生は開始してまもなく1分10秒380とか凄いタイム!

次の桶川も自分的に終わったなと思えるタイム差。
凄いな~~

それに引き替え私のビートは、最初3本走って5分休んで、次の3本走る合計6本目に


「クラッチ滑り」


スタートだけでなく、最初のパイロン曲がった先も回転とトルク感が噛み合っていない。

orz

減速して誤魔化しながら走ってみました。
クラッチ滑り以外での説明が成り立たないくらいクラッチ滑り。
下手すりゃ今日終了、最悪はレッカー移動+電車で帰宅。

確かにクラッチの焼ける臭いするし。
水も臭うし。

こんな時はマシンを休ませる!
そんな感じで3時間しかない午前中枠の30分をマシン休憩に当てました。

あーあ。

思い起こせば筑波1000で黒猫先生とくまい先生とららるー選手でミカン貰った時にクラッチ焼いてから、連続走行時はクラッチとの戦いが入るようになっていました。
ただ、冷えれば滑る症状が無くなるので後回しにしてました。

昨年のリンクなど連続走行でも症状が出るので運転が悪い可能性もあります。

そんな感じで30分休ませてスタ-トでの全力ダッシュ練習をやめ、4000回転ミートでやんわりスタート。
のそのそスタートさせて、色々試してみると普通に戻りました。

スタート練習やめたww

そこで、他のセットアップや車両問題点など無いか私のマシンをたいぞ先生にチェックして頂きました!


トルクは十分にある。
ATR-K.SPORTもRE71Rと同程度のグリップがある。
サスペンションのセッティングで、フロントの潰れが早い印象。
ブレーキバランスの改善。

などを指摘頂き、大変参考になりました。

以前試乗した時より格段に良くなっているとの事、嬉しいです!

他にドライビング面もかなりのアドバイス頂きましたが、詳細はひみちゅって事で。



さて、ここでなんと!!

「たいぞ先生のマシンを運転」

しちゃいました!!
初めてです!

スーパーオーリンズ!
爆裂トルク!!
ナイスキャンバー!
やっぱね、チャンピオンマシンて違いますね。

なんの予備知識無しでいきなり踏んで行けますもの!

ただ、踏むための技術がたいぞ先生より不足しているので同じタイムは出ませんが。
運転していて楽~

感想として、
「私の競技車もまだスポーツカーの感触、レーシングカーの感触ではなかった。」
って感じでした。

そしてRE71Rも初めて全開走行!(3部山?)

いつもなら1ブログ書くのですが、今回はここでまとめます。
「ATR-K.SPORTにショルダーのしっかり感を足した感じで、グリップ力に違和感は感じない感触」
という印象でした。
ジムカーナのステージでは多少の差は出ても酷い性能差は無いかなと。
頑張って国産タイヤを買わないといけないという負の連鎖からは開放されました。
今まで同様ATR-K.SPORTを継続運用します。(AUTOWAYさんよろしく!)

思わぬ体験が出来たのでウキウキ!!
しっかしメタルクラッチの接続力の凄さと、クラッチが滑る事で消える出力の差にガックリ風味。


しかも現状で滑っているので、ゴール前の360でアクセルで回すと途中でドリフト強制失速キャンセル。


桶川、ピーンチw


冷やすと治るので誤魔化し誤魔化しかなと思います。
練習走行控えめにして、本番のスタートも緩めに。

「全力で戦えない感じ」


ですけど。

一応修理の手配はして貰ってますが、現状混んでいる状況らしくこちらに手が回るか微妙なところ。



本題の練習の話に戻ると、たいぞ先生マシンを運転したあとに助手席も体験!
0.1トンの巨漢を載せてでさすがのタイム!
早速自分のマシンで走って反復練習開始!

来ました!!
この日のベスト、1分13秒中盤!

このまま行けーーと思ったら雨が酷くなってきて、滑りも酷くなってきて、タイムも酷くなってきて、午前走行時間が終了。


最後仕上げの一本がまとめられなかったのが残念でした。


まあでもこの日、たいぞ先生のおかげで、スタート緩くしたのに1秒近くタイムアップできたから有意義な一日になりました!


さらに中古のメタルクラッチ一式を安価で譲って頂けるというオファーにたいぞ先生の家へお邪魔。
残念ながら発掘出来ずでしたが、温泉Z号に息子が超ノリノリ!!

V6 3000cc ツインターボ Tバールーフ

そのスペックに息子萌え萌えで帰宅後もしばらくフェアレディZ(34型)のミニカーで遊んでました。
32型のZあったら買わされる危険がww


*****

明けて日曜は朝から仕事。
昼も翌日の準備で仕事。

自分的には「日曜日という名の月曜日!」
さらに昨日の久々ジムカーナで筋肉痛が酷いのなんのw

仕事終わってMTBの帰りに寄ってくれるしゃみのさんと待ち合わせ時間・・・・に若干寝過ごして遅刻して合流(ごめんなさい、私の寝坊が原因)

酷い追突事故から復活された「新・しゃみの号」を見ると・・・・赤じゃ無い!!

最初箱変えたのかと思うほどでした。
驚いたの何のってw

NSXのグリーンパールになり、シュピーゲルのフルエアロでMTBをブイブイ行ったようです!

合流が日没後だったので本気状態ではありませんでしたが、日中の写真を見せて頂き青と緑の混在する美しさは素晴らしい仕上がりでした!

その後少し作業してから長距離の帰路に就かれましたが、無事帰宅報告が来るまで気が気じゃないッスね。。

頂いたお土産、すでに1パック終わりました。。





十分長いので仕事の話は割愛で。


ドラパレ映像は目下、アップの目処が立っておりません。
ただ、いずれやるつもりです!





Posted at 2015/05/13 12:13:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2015年05月06日 イイね!

ヨッシーさんのオフ会に参加してみた!

今回現場の写真なしです。


さてさて、GWの5日。
今日はヨッシーさん主催のオフ会に行ってきました!

場所は神奈川県某所。

参加の目的は往復のビート運転。
先日書いたS660の評価を自分のビートをベンチマークに正しかったのかを判断するため。

MTとCVTの評価が辛口だったのは、現状のビートとの

「入れ替えに耐えうるかどうか?」

という疑問と希望を持っているため。
つまり、買うか買わないかという現実的な部分を考えての試乗だったためベンチマークとして

「私のジムカーナ用ビート」

が評価基準。
ちょっとレーシングカーが比較対象ではS660相当に不利だったわけですが、MTは即戦力、CVTに関しては無いという判断でした。
最初に書くべき前提でしたが前後したことはごめんなさい。


そして今日は首都高を走って、その判断が正しかったのかを検証した感じです。



・・・・足とタイヤなど非常に思い通りにコントロールできます!
それに伴う車両剛性も一定水準は確保されている。
高回転の領域はさすがに良いが、低回転領域、特に坂道でのアクセルオンではトルクが不足しがち。
この辺りはターボに軍配が上がるんだなと。

ビートの9800回転回せる700ccがS660とほぼドッコイの出力。
ただしギヤ比とかタイヤのインチダウンでもっとトルク寄りにした場合はS660のトルク特性は有利かなと。
そんな印象を漠然と感じました。

本当にそうかどうかはわかりませんが、ATR-K.SPORTの15インチを前後に履かせたらもっとトルクのあるS660になる可能性があるので、ホイールがブレーキキャリパーと当たらない前提で試してみたいセットでは有ります。

エンジンのパワーアップは無理でも、セットアップでいくらでも特性は変えられますので。


それ以外に、先日自分のビートの幌の雨漏り三角地帯にバックアップ材を入れて補修したら、停車保管中の車内へ雨水の侵入が止まってました、一安心。
あとウォッシャーホースの分岐が割れてしまい、金魚部品の分岐を入れました。
今度は金属製なので割れませんし、必要なら片側だけ放水を止めたり出来ます。
買ったのは2分岐ですが、3分岐で1系統ラジエターに噴霧できるようにとも思いましたが、サーキットを本気でタイム詰めに走らないので不要だなと2分岐にしました。




自動車専用道路巡航。
思い通りに意のままに動く。
さすがビート!!
同時にコーナーリング中の加速は剛性の不足した感触で思ったほど前に出ない感じ。
この辺りが限界なのかな・・・
結局桶川での勝負事なので、有利な方を考えると・・・・今の所ほぼ引き分けのS660MTと私のビート。

「そこに250万円掛ける?」

という問いには


ん〜〜〜〜〜〜と悩む感じ。


例えば剛性のために箱替えするとかなら、入れ替えた先のビートも20年超と言うことでサビ等で先の短い感じがあります。
そのかかる費用とかも考えると・・・・
また「あとどれくらい全力で走るのか?」という部分ではタイプRや噂の800ccバージョンなんて待っていられないし。
かと言ってジムカーナ引退したらS660そのものが不要だし。

今の状況だとシャシ以外は出力が少しだけ気になるものの全然問題ないので、このままでもいい感じ。
もう一度大きく壊したらその時はビート以外の選択肢が本気で出てくるでしょう。


という感じです。



そんなわけで辛く見た試乗記でもMTはほぼ最高評価でした。



オフ会の会場では主に息子のお世話係。
ただ、たまたま会場でイベントをやっていてそこに参加しました。

「睡眠休憩におけるカフェイン活用の社会実験」

と銘打って、常盤薬品・眠眠打破を飲んだあと10分〜20分の睡眠をしてどの程度すっきりするかというアンケートイベントでした。

オフ会も少しまったりだったので家族でそちらに参加w
なぜか中京テレビさんが来ていて、撮影と映像使用許可を求められOK出して実験開始。

実験用の道具としてアイピローっていう目用の枕と耳栓にブランケットのセットを頂いて、睡眠場所のアルファード後部座席で環境音楽が流れる中一休み。

をを!スッキリじゃ!!

案内のお姉さんに起こされて、アンケートに説明を受けて、

「カフェイン採ったら即眠って、起きたらスッキリ眠気取り大作戦」

を強く押されて終了。
参加賞としてくじ引きもしてハズレ。
ハズレはお菓子のつかみ取りで息子にチャレンジさせました。


つつがなくオフ会も終了。

帰りも高速渋滞を睨みながら、ルートを変えて、初のC2(首都高速・都心中央環状)で湾岸線大井ジャンクションから板橋ジャンクションまで走りました。
100%トンネルをオープンで走ったので結構顔が汚れたかなw

あと、結構引っ掛けタップリなオービス配置だったので、交通量が少ない時にアクセル一杯踏む人は気をつけたほうがいいですね。
カーブの出口とか上り坂で加速した直後とかイヤラシい位置に感じました。

あ、私は他の車に合わせるのでレーダー探知機すら付けてません。



で、走った結果。
やっぱビートは運転して楽しい!!
でもS660MTも凄く魅力的だし楽しかった!!

私の心のなかでビートが色あせていく感触は確かに感じます、残念ながら。




そして最後の拠り所。
満タン法で、今日一日で138キロ走って給油は6.5リットル。
実走でリッター21キロを超える24年目の競技用軽自動車が非エコという理由を誰か教えてください!(高速で渋滞なしと条件は良かったですが。)

Posted at 2015/05/06 02:04:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
マツダ MAZDA2 ツー (マツダ MAZDA2)
旋回重心が純正でFFだと合格の位置にあって、操作フィールとドライバーのコントロールのやり ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation