• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2024年11月11日 イイね!

ナンカンCR-Sを組み込んだ!

ナンカンCR-Sを組み込んだ!レーシングタイヤは安定のパーツワンさんで組み込み!!!




軽量点合わせバッチリ!!(#^^#)



キッチリ綺麗に合わせてくれてます、大満足!

さてさて、国際ライセンスC-C、更新に1時間見ていたので、JAF埼玉支部からパーツワン足立店に移動する時間が、Googleマップ先生からの掲示が1時間9分。

但し夕方なので伸びる可能性がある。

現在16:40

到着予定17:50


金曜の夕方でこれから帰宅ラッシュが始まる事を思うと「ギリギリ」w



Googleマップ先生の提案は道を知らない素人さん、下手過ぎて狭い道の走り方ができない初心者さん向けの「大きい道路で渋滞覚悟」な道ばかり。

最初は良いけど、最後の曲がる交差点が凄く混んでいるとか、そんなのばかりが次々案内される。

渋滞したら間違いなく逃げられない場所ばかり。

だから空いている所だけを狙って進路変更。
結果的に「最初Googleマップ先生に従うけど、最後まで行かず裏切る」作戦!

まあ誰が使うか分からないナビアプリ。
素人さんでは対向車を躱せず返ってモタモタしてしまうので、素人交通障害を起こさせない案内は当たり前だけど、そうはさせない素人ドライバーとしては

「予約時間に間に合わない」

から、間に合いそうな道を案内以外から導き出す。
結果


「1時間12分で到着」

という、遠回りしたロスはあるけど、その分混まなかった道を利用して3分のロスでパーツワン足立店に到着しました!

トラブル有っても約束は約束。
守れてよかった(´▽`) ホッ




AUTOWAYさんから来たCR-S、販売しているスポーツタイヤ9種で、頭一つ抜き出た性能のAUTOWAYさん取り扱い最強タイヤ!(テスターは蘇武選手)

テストの時は軽自動車サイズの165-50-15は無かったのですが、今は「47サイズ」の展開になっていて、お値段も使うサイズで税と送料込み14130円。
この最強グリップがこのお値段なら良いよね!

入手したナンカンCR-Sはインサイド・アウトサイドは有るけれど、回転方向は無いので、その通り組み込みしてもらいました。





一応TW200の証拠です!



綺麗に組み込んで整えてもらいました!



え?ビートに付いていない??

ウチの隣にあった駐車場を借りていたのですが、マンション建てるとかで立ち退きされて、作業場を駐車場にしていて、ビート一番奥なので出すの大変なんです(;^ω^)

なので今回は脱着無しで組み込み4本でお願いしました!

それと、11月からパーツワンさんの組み込み料金が変更に成ってます。
これだけありとあらゆるものが円安と消費税10%という暴挙で値上げになっていて、どうしてタイヤ屋さんが値段変わらず生活が守れるのか?
なので、当然の結果としての値上げ方向に成ってますから、ご利用の場合は一度価格だけ確認してから予約しましょう!

間違っても河川敷にタイヤ捨てるような違法行為をしないように、引き取り込みで組み替えてくれるお店は大切に使いましょう!!
変に中古の古いタイヤや製造から2年を超える新品タイヤを説明受けて納得なら良いですが、表示しないで新品タイヤの様な値段で売る所とかに引っ掛からないようにしましょうね!
タイヤの溝があっても、5年超えたら交換止む無しです。

そんな訳で、交換にあたって値上げ分にエアバルブも交換して、ビニールも今までのがぼろくなったから交換とフルオプションでした。

これから冬タイヤへの交換ラッシュで忙しくなると思うので、必ず予約してから使いましょう!

履き替えは、昨日は組合イベントで今も疲れて半死のゾンビになっているので、今週末辺りに変える予定。

実走アライメントで20日の筑波は踏みちぎりたいですね!(#^^#)




面構えが違う( `ー´)ノ
Posted at 2024/11/11 10:14:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2024年10月03日 イイね!

我慢できずに(^◇^;)

我慢できずに(^◇^;)タイヤ交換して仕事の現場へ行ったその後に、我慢できずに車高の調整だけしました。

リアの突っ張り感を抑える為にリアの車高を3ミリ上げた。

コレは車高下げ過ぎてリアタイヤの接地角度(キャンバー角)がほんの少しきつ過ぎるような印象だったため。

ここで発覚したリヤ左右で数字が違う(⌒-⌒; )
今年の車検の後に「イッタレ車高」にした際に、数字間違ってセットしていたみたヒ。


アホ過ぎたw




もちろんリアに合わせてフロントも上げた。
フロントは旋回重心の前後位置関係を調整しても調整しても戻ってしまうので、6ミリ上げて戻らないように。

バネがダメになりつつあるのかな?

異常に馴染みが早い気がする。



まあそんな事情で車高の変更を加えて、早速試乗!
目的地は東京土建の練馬支部w
19:30から会議の招集があって、部長と言う肩書きがあるので参加。

その往復にアライメント取ってないけど、調整だけして走行してみました。
主題は前後バランス。

前後バランスについては思うところがあるのでもう一本ブログ書きます。

走行感触としてはあと3ミリフロント上げても良いかなと。
ただ、街中走行するので車載工具や必要エマージェンシーアイテムを積んだ状態なので、おろしてみないと何とも。

この時点では合格位置に旋回重心が合ってました。
感じは二本立ちした猫のような加速。
60キロ以下の加速感触は好みの所に収まってます。

今の状態で辻褄が合っているか確認しつつ再調整必要なら加えて、整えようと思ってます。


やっぱり調整は神経を整えて、数字を何かに書き込みながらやらないと、数字覚えていられない年齢になったんだなと認識w

Posted at 2024/10/03 15:24:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート
2024年07月13日 イイね!

そういや有った車ネタ

そういや有った車ネタ忘れてた(;^_^A



車ネタあったわ~!!

新潟のガレージオフで買ったホンダ車用の20ミリ延長ハブナット!

これはね、今10ミリ延長の使っているんですけど、実際の取り付けがこんな感じ







私は安全のために「スチールホイールナット」を使ってます。
もし入れ替えるとしてもチタンくらいかな・・・

アルミとかジェラルミンは「絶対に使わない」です。

なんでかって言うと、柔らかい材質のネジ山がバカになるから。

軽い・・・・うん軽いけど、安全を考えると一回使って使い捨てならバンバン使ってもらって良いと思いますが、一度使って外したものはもうゴミです。

そんなの維持できないので、スチールナット使ってます。
スペーサー挟んで調整してますが、見た目よりもレバー比とかダンパーの動きのセットアップ優先で落としどころがココだから。

けど、もう少しねじの掛かりを多くしたいなと。
安全のためにネジの掛かりを多くするためにたまたま売っていた20ミリ延長ハブボルト、今より10ミリ伸ばして、ホイールナットの掛かりを多くしたい意味で買いました。
スペーサー量などは変えるつもりありません。

また、スチール製のホイールナットも貫通型の使っているので割と軽い。
袋型のスチールのはめっちゃ重いですけど、貫通は大した重さでは無いので、軽量素材のをあえて使う必要を感じません。

まあチタンの貫通ナットは試してみたいなと思いますけど、コストと性能を思うとスチール製のが絶対的な信頼性があるので。
チタンは硬すぎて衝撃に弱い基本が有った上で、衝撃に対応した合金で出来ているとは思いますが、鉄は衝撃には軟性で対抗するので、普通に合金で十分に性能を満たしていると思われます。

なので貫通スチールナット最高かと(;^ω^)
しかも安いww

ホイールのエアバルブも同じで、ゴムにプラのキャップが最軽量。
しかも安いww

ドレスアップには金属のエアバルブとかいかにも軽そうなジェラルミンナットとか良いと思いますが、全力で走らないなら精々2~3回のホイール脱着で全量交換がお勧めです。
もしくはどのくらい持つか不明だけどチタンの方がまだマシかと。

出来ないならスチール貫通で行きましょう!
サーキットでも十分使用できますし('ω')ノ

そして自動車は全て自己責任、何やっても帰ってくるのは自分に対してなので、タイヤ取れるとか、某ジムニーがオーナーも検挙されたらしいので、そうなると刑事事件では反則金だけでも、民事では莫大な請求になる事があるので、自分の身と家族は自分で守る意味での


「安全運転」
「安全装備」
「安全状態」


は常に心がけるのが良いと思います(#^^#)
Posted at 2024/07/13 19:05:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2024年05月10日 イイね!

マジ物w車部品ネタ!!パート2

マジ物w車部品ネタ!!パート2まさかのパート2





実はトータイロッドエンドの他にもう一つ車検の時に指摘を受けた部品がありまして。


「ブレーキパットのリターンスプリングがヤベェっすよ」


と・・・・・(;^_^A


リア側なのですが、こんな感じでした。


アップにします、なんで白い背景か分かるかな?




お判りいただけただろうか・・・・



切れてやんのww
なしてこうなったかは不明ですが、私のビートなので私が気が付かなかっただけ。

こういうのは「全て自分の責任」です。

組んだ人ととかに責任転嫁する人が居ますが、もし組んだ相手が悪かった人的責任だったとしても、

「その人を選んだ自分に任命責任がある」

だから自己責任です。


整備に出して傷がついたら、傷をつけるようなお店にお願いした自分の責任。
その自分の責任を棚に上げ、相手にだけ責任を迫る行為は見苦しい。


嫌なら次から違う店に黙ってする、それだけの事。


で、今回のは車検に出したお店が一緒に走る仲間なので、ちゃんとブレーキまでバラシて点検してくれて、この部分の破損を指摘してくれた素敵なお店!

車検9800円のお店ではここまで見てくれることはありません。
車検通れば何でも良いのですから。
ましてブレーキパットリターンスプリングは指定部品の中の一つですが、外からは見えないので、チェックされない部品なので。

2年前は言われなかったので、ここ2年で擦り切れてしまったと思われます。

昨日頼んでいた部品が届いて、2日後の平塚青果市場ジムカーナ練習会に合わせて交換しました。


あーあー部品の品番見て余計な事を言わないように。
コメントに書いたら速攻消すからねw


約束だぞ☆!(#^^#)
Posted at 2024/05/10 17:05:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2024年05月08日 イイね!

マジ物w車部品ネタ!!

マジ物w車部品ネタ!!って事で、ビートのエアクリーナー買いました。

前に買った時は1つ1540円+税+送料でしたが、今回は表示が1750円に+税+送料でした。

2500円くらいだったかな。。。


まだビートの純正エアクリーナーが買えるの嬉しい!!(#^^#)


このハンプのエアクリーナー、2層構造なので抵抗少ないらしく使ってます!

本当に純正のビートのエアクリーナーって昔のは3層構造だったと聞いており、ハンプに販売移ってからは2層構造になったとか聞いております。

純正エアクリーナー使う人にとって、純正代用ハンプを使うだけで

「実質カスタムエアクリーナー」

って感じのようです(;^ω^)


しかも爆安、さらにネットでいつでも買える。


夢のような環境でした。
Amazonでも楽天でもモノタロウでもw

ヤフーショッピング・オークションだと、みんカラへ購入履歴が紐づけられてしまうので極力回避ですw


まあだから何?って話ですけど、メカニック活動がかったるいので、部品を買って自分でつけるとか、時間が取れないのですが、部品なくなるとマジヤバいので、時々は純正品買って課金してます(#^^#)


1年くらいは平気で使えるので、年末くらいを目途に使おうと思ってます。

オイルもエンジンやミッションの具合見ながら、劣化を察知したら交換。
マメに「○○キロで交換、時間で交換」とか自分ルール設定すると、私の心が折れてしまうので、決まりは極力なくして察知したら交換してます。

ブレーキフルードなんか全量交換したのいつか覚えていないw

その程度です(;^ω^)




つぎはどこがヤバい感じかな・・・・
Posted at 2024/05/08 13:00:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation