• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2013年11月12日 イイね!

つれづれなるままに

つれづれなるままに差し入れ頂きました!














ツインリンクモテギ、キワモノ第2段!



細かい字の表面注意書きが激しく「(愛すべき)バカw」

これ140万個買ってオーバルコースの2個めは作らないだろう、普通w
第一弾のタイヤカスさきイカとコラボで大変リアルなサーキット路面が再現できるそうですが、

「食欲は失せるよな、リアルさに比例して」

前回のも最初の一口はかなり勇気が必要だったし。
今回もおこしのテカリがいや〜んなくらいリ・ア・ル(うふっ)


Faaaaaan!

じゃねーだろ、Faaaaaan!じゃww


大変楽しい物を頂きました!

クマビーさん、有難うね!
(アイドラース、クラスのシリーズ優勝おめでとう!)




****
イニシャルDの完結話が載った単行本が出ましたね。
長かったシリーズに終止符が打たれ、寂しさと達成感があります。
まあ終わり方に賛否両論あるようですが、私は最強の敵との決着はOKです。
後日談もしつこくなくサラッと終わり・・・まあいいかなと。

漫画だからくだらないという固定観念者はそっちに行っていて頂いて、車を動かし、競技する者として、「何が何でもゴールして結果を出す」という姿勢を決着のシーンに使ったことは良いことだと思います。
また、どんな状況でも

「今何が目的なのか?からの逆算で、効率良くそこへ到達するためにカッコイイだの悪いだの気にせずやるべきことをやる。」

そういったことを漫画で表現されていると感じました。
エンジンブローしてようがサスペンション折れていようがとにかくゴールして結果を残す。
「ドライバー」として考えさせられる決着だと思います。

いい終わり方だったと思います。


やっぱドライバーはこうありたいですね!



付属の14歳の主人公話、結構好きでした。



****

桶川の反省。
なぜ1本目のサイドを失敗したのか?

結局私の下手くそな前荷重移動の不足が原因と。
もっと言うと・・・ごにょごにょ。。。w

いや、やはり私の「ずぼらな性格」に起因する部分で、「2回前の平塚」の時に気がつくべき部分でした。
ファイナル入れ替えて、速くなったことに対する対応が不十分であったこと。
経年劣化。
それらのマシン状況を織り込んだ運転がその場で出来ず、雨の走行の時にその変化から原因と思しき部分の不備に気がついた感じでした。
しかも後日映像を見ての話です。

まあ今月30日のビギナーズジムカーナ筑波フェスティバルに桶川チームで参加予定(申し込みは明日くらいかな?)なのでそこまでに対策をしたいです。

そこでの実戦的なセッティングを合わせて桶川最終戦に望めたらと思ってます。

****

11月は仕事も忙しい、休みも忙しい。
今月この後の土曜日は全てお出かけ予定。
日曜も余波の予定。
ちょいとゲーム時間を減らしてます。


それとは別にまたプチオフやりたいなぁ〜
走っている人系縛りですけど。


****

最近寒くて仕事がキツイ。
特に今は外仕事なので、先日の雨とか下着まで濡らされた上に寒いのなんの。
風邪を引かないように踏ん張ります!


****

オートウェイさんで5000円以上お買い上げで50000円のキャッシュバック企画やってます。
この機会に是非!
Posted at 2013/11/12 23:37:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2013年11月03日 イイね!

戦闘準備完了!

戦闘準備完了!平塚でのオーバーヒート。
今日はチューナー様が我が家に来てくれて出張サービスで直してくださいました!

数日前から水を抜いておいて、馬掛状態にして作業しやすいようにしましたが、所詮素人のジャッキアップの高さではやりにくかったと思います。
ビシっと直してくださいました。

結局今回は「サーモ」「ラジエターファンリレー」の2箇所が完全に壊れてました。
その場で壊れた部品をばらして、あの時平塚で何が起こったのかしっかり検証して下さいました。

壊れて直して終わりではなく、その先の原因解明がチューナー様にお願いする最大の理由です。
裏付けがあっての作業こそ信頼の置けるメカニックだと思います。

で、その対策として強制ファン稼働スイッチを増設しました。
影響で室内のオーディオが通電しっぱなしになりました。
そのうちトグルスイッチ買わねばw


その他、明日の午前に雨予報らしいので本番タイヤ装着。
今年は渡良瀬に行けなかったのでプラグとエアクリーナーの交換。
もちろんブリスクDR12ZS。
写真は1年競技で使用したのと、新品と。
いつもは中古のを誰かにお試し用ってことであげちゃうんですけど、今回は妻の車に。
以前入れてから4年経っているので外部流失はありません。

エアクリは、送料別で1280円のやつです。
純正ハンプ。

楽天で普通にこの値段ww
オクで探す必要ないっすね!

2年使ったけど・・・まあこんなもんですかね・・・っていう汚れ方でした。


あとガソリン入れて空気入れて完了!

試走も好調でした!
燃料も寒くなって来てガンと燃圧かけて空気密度に適した燃圧を意識しました。

明日、どんなコースか楽しみだな〜〜


あ、アクティファイナル導入で以前のようにテクニカル命では無くなりましたので、桶川ビートのトップグループさんとマシン構成がおおよそ揃ったので同じ土俵で戦えるので別にまっすぐオンリーでも構いません。

もうR1Rのカプチには手が出ませんww


明日は楽しんできます!
Posted at 2013/11/03 20:58:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2013年10月24日 イイね!

LAP+の導入手引き書

この記事は、またまた手直ししました!について書いています。

直リンクで申し訳ありませんが、LAP+応援隊グループの管理人薔薇さん解説の基本的な使い方です。

まあ一般に出回るGPSのロガーソフト、素人じゃ手が出ませんww
4万?5万??

で、私はLAP+という無料ロガーソフトを有料版にして使ってます。
ただね・・・最初が取っつきにくい感じがしていたんです。
簡単すぎて説明不足だと起こる現象

「高性能・多機能すぎてどこから何して良いのか判らない」

Macintoshのコンピューターみたいなモノです。
簡単に色々できてしまって返って混乱する・・・みたいな。

今回の解説は最初の導入でLAP+の出来ること出来ないこと、データーで何を見られるのか、そう言った導入した時に知っておきたい事が書かれております。

是非読んでみて下さい!


*****
LAP+を使って自分の走りを比較して検証すると「ベスト区間をつぎはぎして幻ベスト」とか見えたりします。
さらに現地に友人が無くて外映像が無くても車載映像と合わせて比較することで勉強が出来ます。

もちろんこのロガーとソフトも万能ではありません。
そのための基礎知識として

「何を計測して、その結果何が読み取れるのか」

を判りやすく書いてくれてます。
薔薇さんの解説から、このLAP+は何を表記していて、自分が上達するためにはどう考えればいいのか?
のヒントがいっぱい書かれてますので、LAP+が理解できなくて家で埃を被っている人はぜひタイムアップの手段としてもう一度掘り起こして薔薇さんの解説をみて下さい。

やはりこれは個人用かなと私は思ってます。
人と比較してもマシンにタイヤにサスペンションにブレーキにエンジン・・・空気圧とか変わっていても、比較して「へ~~」って所までは行くけど、実際には「そういう風に動かせるマシンになっていて技術が違う」、もっと言うとライン取りの微妙な違いもセットアップの違いでばらつく場合もあるので参考程度にしかならないかなと。

やはり「自分が乗っているマシンを自分のセットアップのまま講師に乗って貰った時に一番効果がある」

と思います。
なので、練習の時ほど活用して、感触の良かった時、悪かった時の自分比較が一番重要かと思います。

是非埋もれている人は掘り起こし作業を!
これからの方は「一番安くて高性能」なLAP+をお薦めします。
なお無理に有償版にしなくても充分に使えます。

有償版は搭載した部品の効果測定とかそう言った部分での運用になります。


ベスモ同好会の走り付きでは自分の車にこれ付けてキャスターさんに走って貰えば、新しい世界に気がつくかもしれませんよ!
「プロってここまでタイヤ使うんだ!」ってのを同じマシンで目視できるようになります!
さらに「そこまで行ける」っていう指標が出来ますので、そう言った時に横に乗って「凄かった~」で終わらず、何で凄いのかの秘密を解く鍵になります。

これは良い物だ・・・・チ~~ン





Gについて私の見解として、人間側の操作が車側に「反応として現れた」時の力加減と思ってます。
街中移動だとなめらかな波形、競技中でも角が出ないような運転を目指すと・・・・

何が起こるでしょうねw
逆に角が立つ時ってどんなのでしょうね!

上手い人ってGの波形はどんな感じでしょうか?

そういう楽しさをLAP+は提供してくれます!
Posted at 2013/10/24 12:21:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2013年08月28日 イイね!

ATR-K.SPORTが更に値下げ!

この記事は、■あのタイヤがさらに値下げ!!鬼グリップタイヤ「ATR-K SPORT」のご紹介!! ~165/50R15編~ byAUTOWAYについて書いています。

つい2週前に買ったけど、更に値下げだそうです!

タイヤ選択に自由があるビートの人には1度使って貰いたいタイヤです!
今回は3990円/1本だとか。
ビートのフロントだけに履きっぱなしの場合で街乗りだと楽に1年半は使えると思います。
出たての頃は

「減りが早い」

という評判でしたし、確かにRE-11に比べれば減りは早いですが、それは購入者がほとんど競技系だった背景もあります。
最近の街乗りだけの減り具合を見ていると、競技で振り回さない限りそんなに激しく減らない印象です。
現に私もフロントは街も競技も同じの履きっぱなしですし。(現状リアは14インチなので)

平塚から前後とも15インチの利用ですが、その辺りの減り具合が街乗りのみだとグリップと金額の割が合うのではないかなと。
良いコストパフォーマンスですよね!

一年で2セット買っても痛みが軽減されました。


私はビートにこのタイヤをお薦めします!(値引き前に買った残念さはあるけど性能に後悔はありません)
Posted at 2013/08/28 15:17:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2013年08月17日 イイね!

ATR-K.Sport買いました!!!!!

ATR-K.Sport買いました!!!!!昨日発注で今日到着!

早いなぁ~~
AUTOWAYさんの対応!
お盆なのに~!

で、

早速いつものパーツワンさんへ組み込みに行きました!



で、驚くべき事に3日後にお引っ越しだとか。。
とは言いつつ2キロくらいの移動なのでついでに新店舗も見てきました。
もう看板も出来ているし即時営業できそうな感じでした!


今回はアクティファイナル前提でATR-K.SPORTの15インチ。
価格はセール特価継続中で4,490円!/1本
前後輪これで行くのでローテーションによる耐久性も期待できます!
とは言いつつも、ATR-K.SPORTは街乗り耐久性もそこそこ良いんですよ・・・なので本番タイヤで街乗りもこなそうかなと考え中です。
高速道路でガンガン走るとさすがにですが、

「街乗りでハンドルをコジらない運転が出来るなら大した減りは無い」

感じなので。
高速道路は熱が入りやすい特性からタイヤが競技状態になって行ってしまう感じなので・・・摩耗より安全が欲しい人なら「望む所」だと思います。

専属にセットアップすると良いタイヤですね~!




そんなわけで皮むきは9月15日の平塚、16日は桶川で最良の状態を目指します。
まだ数年、このタイヤで行くつもり!
Posted at 2013/08/17 15:57:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 
46歳のルーキー(新人) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 07:59:22
46歳のルーキー5 耐久レースの公式動画公開になりました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 17:45:57

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
マツダ MAZDA2 ツー (マツダ MAZDA2)
旋回重心が純正でFFだと合格の位置にあって、操作フィールとドライバーのコントロールのやり ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation