• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2023年04月15日 イイね!

【新規】夕張バリバリ サーキット【紹介】

【新規】夕張バリバリ サーキット【紹介】写真はイメージです。




Twitterにて公式を見かけたサーキット!


みんなの夢!漢のロマン!!

「(元)教習所で全開走行!!!」

が、出来るサーキットです!

中々凄い!
走行料金も控え目で、ちょっと走り込むには最高のロケーション!

詳しくは
【公式】夕張バリバリ サ-キット
https://twitter.com/yubari_circuit

まで!


北海道は中々行けないですが、行ける方は是非!
私も行く機会があれば走ってみたいサーキットです!

ビートでドリドリ走行されている方もいるので、伺ってみたいです(#^.^#)


新しく出来た走る場所!
お近くの方は是非頑張って盛り上げて欲しいと思います!!


教習所のS字クランクなどを利用したオートテストとかジムカーナとか凄く楽しそうなイベントを組めそうなロケーション、今後の展開も楽しみですね~~

機会が有ったら走ってみたい(*^▽^*)
Posted at 2023/04/15 11:02:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビート以外の車話 | 日記
2023年01月14日 イイね!

ワイパー

ワイパーワイパー買いました!


安定のモノタロウさん。






写真、左から「トラック用」「ノートeーpower用」「S660用」。

いつもは一番安い290円(ブレード一式一組)のを買うのですが、やはり耐久性に難があるので、一つ上で撥水効果付与の物を選びました。

トラックとノートeーpowerのは撥水効果のもの。

S660のはエアロタイプですが、常に日光にさらされるので、ゴム部が日陰になるものをチョイス。



こんな感じ



一本900円~1200円位の物なので、量販店で買うのがもったいない感じに成ります。
もちろんもっとお安くもできますが、今回は少し上のを試してみます。

S660の運転席前のはゴムが引きちぎれてましたので、曲面がきついのでしょうね・・・
もしくはパンタグラフ型ではなく、純正エアロブレード型の方が良いのか・・・値段的にコストが半分で済むので、パンタグラフをこまめに交換が良いかとおもってます。
関連情報URL : https://www.monotaro.com/
Posted at 2023/01/14 17:03:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート以外の車話 | 日記
2022年12月05日 イイね!

第33回メディア4時間耐久レース観戦3

第33回メディア4時間耐久レース観戦3続きの続き!

今回は本来9月の第一土曜に開催されるはずが、某風邪の菌で遅れ、12月第一土曜日に変更。
昨年のが遅れて今年の上半期に有ったので、本年は2回目の開催。
観客入れての開催は3年ぶりと言う。

正直メディア4耐は好きですが、メディア4耐は生で会場で、パドックで観るから楽しいのであって、WEBライブのも最初は観たのですがやっぱね、


「面白さが伝わらない」


なので正直今回の有観客は待ちに待った開催!!
パドックパスがあるのなら良いのですが、今回は「数量限定」だったので、朝一番に会場へ!
家出るのは朝5:00、参戦しないのにこの気合の入れよう!!
駐車場で1000円、観るだけならこれでOKですが、パドック券が一人2000円で家族3人の6000円。

頂いたみんカラ・ナンバープレート隠しとエアゲージで5000円くらい、大井さんの同乗で推定20000円、攻略付きで+15000円、筑波2000の体験走行で3500円くらい。

ほらね、超お得なイベントに!
奥さんが声優の三木眞一郎さん(イニシャルDの藤原拓海さん役)のサイン貰っていたし、それを考えると凄いと思います。


そんなメディア耐久決勝!!

スタートグリッドや決勝の順位は主催者発表の最終リザルトを見てください!
https://media4tai.com/pdf/33rd_media4tai_result_f.pdf


応援チームでだと
カービュー・みんカラチームが3位


J-waveチームが4位
ベストカーチームが5位
エンジンチームが8位(ハンディー2分が1分だったら優勝争いでした)
FMドライバーズミーティングチームが15位
完走扱いはここまで。

カートップチームが17位
レブスピードチームが18位
ホットバージョンチームが19位
ピンクパンサーチームは不参加
ブリジストンMSチームは失格

完走出来ていないチームが何をやらかしたのかは、上のリンクにある公式リザルトで追ってください。
表彰台チームの3台は次戦以降ハンディーキャップが載ります。
優勝すると数年は上に上がれなくなりますが、だから面白い!

残り5分で次々とスローダウンや停車する車両が続出し、ゴールチェッカーでるまで気が抜けない・・・・逆にスタート直後は少し居眠りしてましたが。。。

メディ耐は残り30分が熱い!!

いつもなら午後4時にスタートしてゴールは午後8時ですが、今回は正午スタートで午後4時ゴール!

観る側で良かったのは、最後の助っ人(プロ)の走行が明るい時に観られたので、車の挙動が分かった事。
出来れば今誰が乗車しているのか判ると良いのですが、ヘルメットで判断するしか無いので、特徴あるヘルメットなら判断できますが、黒とか白だと

「全然わからねw」

特定できたのは国沢先生くらいだったかな・・・

今までは日没で見えなかったドライバーによる挙動の違いが、明るいときにゴールで見えるようになったので、だれが走っているかわかると嬉しいです。



それでも楽しかった!!

勉強になります(#^.^#)


ゴール後の盛り上がりまででお腹すいたので切り上げました。



帰りに春日部のイオンモールによって

天丼


ゴディバの期間限定ラムレーズンショコリキサー


喰って帰宅。

春日部イオンで欲しかった本が店頭売りが有ったので購入しました!



地政学、よく見るYouTubeの「非株式会社 いつかやる」のいつかやる社長が書かれた本で、鵜呑みにはできませんが、基礎を学ぶには丁度いいのかなと購入。

私が読んで良さそうなら息子に読ませたいと思います。
地政学的な考え方は事象の捉え方にも役立つので、これからきっと生きていくうえでより賢明な判断材料になると思います。


そんな結婚記念日でした!
楽しかったです!(#^.^#)
Posted at 2022/12/06 00:31:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート以外の車話 | 日記
2022年12月04日 イイね!

第33回メディア4時間耐久レース観戦

第33回メディア4時間耐久レース観戦3年ぶりの生観戦!

メッチャ楽しみでした!
WEBでの生配信もありましたが・・・・やっぱ現地で観るのと全く違っています。

朝は7時ゲートオープンなので少し早めに到着。
私より先に駐車場で待つ人も居たのですが、駐車料金徴収係が真っ先に来たのは私のところで、渡された駐車券は「No.000001」縁起が良いポールポジション!
やっぱ1番は良いですね~~



嬉しいです!
ゲートオープンと同時に先着順の「パドックパス」を購入!
一人2000円で3名分購入。

観客を大切にしてくれるレースのパドックパスは2000円でも惜しくありません。
けどね、観客にサービスすらしないパドックパス1000円は「パドック券高いから行かないよね」ってなります。

「これがイベントへの評価」

となります。
この差が大きいのですよ!!

お金払ってまで来てくれるお客さんを大切にする。
お客さんがお金払ってでも観たいというサービスこそ入場料の一番良い関係。

入場料にお金払わされて何もサービス無いとか「椅子の料金で中は全て別売」なんてのはイベント企画する精神がなっていない。

なので「メディア4耐の運営は素晴らしい!!、次回もまた行くぜ!!」ってなります。
某所の2000円は高くて行かないですが、メディア4耐の2000円は喜んで行く。
観客に如何にサービスできるのか?
ここがポイントと思ってます。

予選もプロの人たちが本気で走るので、非常に含蓄ある走りが見ごたえ!
予選アタックのラインとか、どれくらい攻めているのか一目でわかるので面白いですよ!

いつもは9月なのが今回は12月で、エンジン冷えて良く回る季節なので、計算高いチームほど足元すくわれた感じの今回。
イケイケ気質のチームは・・・・

ともあれ、色々楽しく見て回れました!
応援チーム、私のレース活動で知り合った師匠や仲間があちこちのチームに居るので増えて一杯おります。

まずは直接師匠でなじみの深い

「エンジン誌」チーム大井さん・国沢先生!


このブログでお世話になっている「カービュー・みんカラ」チーム


編集長とビート乗りのKさんに何かとお会いするNさんとWさんのホットバージョンチーム!
今回監督は織戸学選手でオリダー監督の娘さんや下田選手など若くて活きの良い女性ドライバーを率いての参戦、黒沼瀬名選手と言うF4ドライバーの若手も加えた新進気鋭の体制でした。
編集部が誰も乗っていない感じだったので、編集部の写真を撮って応援です!


Nさんだけお仕事中で映ってません、ごめんね。
選手側は華やかでしたが一切写真撮っていないww
編集部をピックアップしているのはおそらく私だけでしょう(*'ω'*)



FMドライバーズミーティングチームのレーサー鹿嶋さん!
JAFメイト誌で長年寄稿されていた菰田清さん、インディーカー解説でおなじみ松田秀士さん、金井先生という。
以前深夜帯だったころに「テリー土屋の車の話」で”メディ耐で当ててはいけない車”として取り上げられた500号車!
JEVRA(日本電気自動車レース協会)というEVカーレースを主催する組織のレース仲間として出会った人が多くいるチーム。
レーサー鹿嶋さんも村田靖郎さんと入れ替わりでガオラでのインディーカーレース実況をされてます!
そしてスタッフのHさん!
知らない所で国沢先生のトークネタにされるHさんはノートeーpowerでバトル中にドックファイトした仲!
仲良しです(#^.^#)


ベストカーチーム、第一ドライバーの梅木さんとは先日富士で開催された「ベストカー45周年イベント」で、受付テントにわざわざ来て挨拶してくれた方。

サービスてんこ盛りで、今回はエアゲージ頂いちゃいました!

ありがとう、ベストカーチームさん!
私のレースカービートに「ベストカー」のステッカー張らせて頂きました!


個人的にファンのピストン西沢さん率いる「J-WAVE」チーム!
高橋選手と冨澤選手の走りも凄いっす!!
このお二方のサインほしかったな。。。


予選は大井さんのアタックを休憩室の国沢先生と一緒に観てました!
凄い苦しそうで、引っかかったり引っかかったり引っかかったりして、予選前半は3番手。
最終的には5番手。
朝のフリー走行で1分9秒台だったらしいのですが、本番は10秒台。
空気圧をシクッタと大井さんが悔しそうでした。

FMドライバーミーティングチームは予選3番手、レーサー鹿嶋さんの超タイムアタックでした!

一方朝のフリー走行後はサポートレースで「ロードスターマイスターカップ」の予選と決勝が挟まっており、その間に観戦者スペシャル企画

「サーキット同乗体験・ロードスター&CX-60」

先日CX-60は運転して居るので、ロードスター狙い!
9:00受付開始前に並んで、表彰台独占の1・2・3をゲット!
合計18名のロードスター同乗と、8組のCX-60同乗。
なんと選べる同乗ドライバー!

息子は下田沙也加さんを希望!

(するも都合で同じチームの黒沼瀬名選手ドライブの車両)

妻はピストン西沢さんを希望!

んで、私は大井貴之さんを希望!




出走待機場所では国沢先生も、お隣には中谷明彦先生も!


同乗走行車内では秘密の話。
私の使う走行に当たってのラインは、大井さんとほぼ同じ所を走っていることが確認できました。
自分は自分のステアインフォから最良と思われるところを走るのですが、周りがあまりに違う所を走っていたので不安になってしまい筑波2000の数か所の考え方のすり合わせを同乗中に実際の走行ラインを追いながら走って頂いたのですが、

「やっぱ私の考え方で正解だった」

のが判りました。

「他の人はプロなの?、違うなら気にしなくていいよ!」

まあ幾つかの補足条件はありますが、これからは今まで以上に自信をもって走ろうかと思います。
流石に自分以外が全員別ラインだと不安になってしまいましたが、もう周りを気にしないで走ろうと思います。
師匠の大井さんとのライン検討ドライブ、考えていなかったヒントも頂いて、NCロードスターで60キロ走行は本当に勉強になりました!

パドックパス買って中に入って、おそらくパドックパスの値段以上に価値あるモノを頂きました!(#^.^#)

メディ耐のパドックパスはケチる部分ではないと断言できます!


続きます!


関連情報URL : https://media4tai.com/
Posted at 2022/12/04 10:34:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート以外の車話 | 日記
2022年11月13日 イイね!

筑波サーキットのEVデーを見学

筑波サーキットのEVデーを見学朝から凄い霧でした。。







濃い!!

本日はSCCN(スポーツカー倶楽部of日産)主催のトラックデイ。
そのEVカー部門でリーフを中心に据えたEVカーでアタックする「EVデー」という事で、テスラとかエクリプスとかもクラス作成して開催されました!






私は見学w

実は今日、本来息子の140ATでしたが中止で時間が空いてしまいました。

見学のお誘いを縁のあるcosmo・speedさんから受けて、見学に!
何気にリーフの人はナンカンNS-2R使う人が多かったので、ナンカンの公式ポーチをAUTOWAYさんより預かって参加の皆さんにお渡ししてきました。

ちょっと数か月筑波は走れていないし忙しくて他でも走っていないし。

なので「サーキットの空気を吸いたかった」。ってのが本音w

オフ会はサーキットパドックのが好き!!
色々おしゃべり出来て楽しかったです。
走行前にお邪魔してすみませんでした、ありがとうございました!






朝1本目の走行を見させて頂いて、
「テスラはっやw」
「AZE0、ラジアルタイヤが楽しい」
「がんばれ、eレントリーフ!」

色々写真や動画撮ってました。





お誘い頂いたcosmo・speedさん、ありがとうございました!

他のレースも有ったのですが、EVの人たちと話している方が楽しかったのでほぼパドックに。

息子が腹減ったとの事で撤収となりました。

まだ見てませんが、午後のアタッククラスのタイムは楽しみにしております!


帰りは岩槻まで行って坂内ラーメンで食事。
今日は出来が良い日で美味しく頂きました!



今日はチャーシューが厚くて大当たり。
盛り付けも汁の調合も全て完璧。
遠くに本店がうっすら見える美味しさで嬉しかったです!

今年でも来年でも、そろそろ筑波サーキット走りたいな。
モテギでもどこでも。

もう少しすれば仕事が落ち着くと思うので、走行シートのアンテナだけは敏感になってます!
関連情報URL : http://www.cosmoauto.com/
Posted at 2022/11/13 22:22:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート以外の車話 | 日記

プロフィール

「@みの~ さん〉お父さん冥利に尽きますね(o^^o)」
何シテル?   09/15 11:34
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 
46歳のルーキー(新人) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 07:59:22
46歳のルーキー5 耐久レースの公式動画公開になりました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 17:45:57

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
マツダ MAZDA2 ツー (マツダ MAZDA2)
旋回重心が純正でFFだと合格の位置にあって、操作フィールとドライバーのコントロールのやり ...
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation