• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2017年07月11日 イイね!

エンジョイホンダにカメラマン

エンジョイホンダにカメラマン7月9日 朝9:00、知り合いの代理人めあたんさんが来宅。
レースで使う部品をお譲りしました。






さて、あとは家の掃除してのんびりかな・・・・
妻と息子はFSWにS660パレードランだと言うし・・・・そうだ!エンジンオイルの交換でもやろっかな~


という予定でした。
きょうは浜松で某オフもあるけど、さすがにオフ会に高速代往復6000円+ハイオク17リットルx3回+自分のご飯代+その他摩耗など・・・・・月末のレジ練参加費も考えるとちとキツイかな。。。

そう思っていた所に妻から
「同乗者チケットで入れるから行かない、FSW」

「いや、交通費が・・・」


「持つから!」



「え?」



「外映像よろしく!」




そんな感じで急遽決まったパレードランの撮影係り。

ちなみにJAF公式戦・スーパーフォーミュラーの観戦チケットは大人一人「6700円」が、エンジョイホンダのS660オーナーズイベント併催と言うことで、同乗者チケットまでホンダ側が配布。
当然ですが、2日間で100名ずつ、計200名の抽選で当選した人が入れる太っ腹企画!

すげーーな!S660愛されてるな~~

さすがにちょっと驚くほどの太っ腹!
妻が当たったの喜んでいた理由が分かった。



この企画、公式戦開催中に中に入れるだけでも凄いのに、さらにパレードランでコース走れて・・・・文句ある人なんか居ないよね!!



しかもお土産にS660のピンズまで。




これ以上無料で何を望むのでしょうか!(会場の入場料は別途有料ですけど、他が凄すぎ!)




急にかり出されたので妻はS660、私はeーノートで。
ビートが良い状態なので無駄に使いたく無かったため。

到着はお昼頃。

妻は受け付けと集合場所に別の駐車場へ。
私は一般駐車場だったのですが・・・・シャトルバスが出るほどの遠い場所。
レクサスの建物の近くの駐車場に止められました。


バスが運行されるほどの距離なので迷わずバスでメインパドック裏の広場で開催されていたエンジョイホンダイベントを息子と物色!


いきなり「NSX助手席体験!抽選所」が目の前に飛び込んできて、チケットに判子を押して一人一回だけチャレンジ!



ブーーーー



ハズレ。




終了でした。
さて、犬に噛まれた程度の精神ダメージを負いつつ、会場の展示を見学。





親子でゲームやったり、JAFの車両移動のためのレッカー車による宙づり実演とか見学して、物販ブースでは息子がトミカを物色。


ちょっとウェイトハンディー100キロのステッカー欲しいなと思ったけど、ビートに貼る場所無いからスルーw


エンジョイホンダのエリアはとりあえず見終わったくらいに「シビックセダン・ハッチバック、プロトタイプ試乗会」のテントが目に入りました。
先ほどのNSXとテントは隣だったのですが、向きが違っていたので気がつかず最後に。

スーパーフォーミュラー決勝スタートまで20分、次の抽選開始まで10分。
並んでいるのは1組だけだったので並んでみました!

いよいよ抽選開始!

ポチ!


ハズレ~~






ガッカリしたけどそのままそこを外れてメインスタンドで決勝スタートを見ました!





もう席は一杯!
あまりガッツリ見る気もなかったので立ち見していたら係員に怒られて、人気のない日差しが直撃のスタンドに腰を下ろす。

フォーミュラーのエンジン音と加速の具合と車体のダンピングが上位のチームと下位のチームの差が見て取れる意外と良い位置に座したので、息子に微妙な違いを解説したら、その音にやれたらしく


「酔った」


とか言われ退場。





涼しい案内所に妻と息子が避難している間に私は先ほどの抽選所に。
抽選はパソコンにスロット画面が有り、絵柄が3枚揃うと当たり。

これが当たらない。


ポチ・・・はずれ
ポチ・・・ハズレ
ポチ・・・はずれ
ポチ・・・ハズレ
ポチ・・・はずれ
ポチ・・・ハズレ
ポチ・・・はずれ
ポチ・・・ハズレ
ポチ・・・はずれ
ポチ・・・ハズレ
ポチ・・・はずれ
ポチ・・・ハズレ
ポチ・・・はずれ
ポチ・・・ハズレ
ポチ・・・はずれ
ポチ・・・ハズレ
ポチ・・・はずれ
ポチ・・・ハズレ


1回のポチまで最初は5分程度。
当たりが出たり、諦めたりで段々人が減り、一時はチケットよりも並んでいる人が少なくなる始末。

それでも抽選させ続ける。
何人抽選を引いたのかカウンターを回すために当たりが出るまで希望者の人数とチケット枚数のバランスも考えずに。

完全にお百度詣りをやるゾンビ集団の様相。

前述の試乗記で怒ったのは、並んでいた人がもっと100人以上いたならこれで良いけど、チケット枚数が上回った時点で全員当たりにすれば、暑い中ゾンビのように抽選器をポチしなくて良かったのに。

その分ほかも回れたのに・・・・対応に残念でした。
(こちらで状況を書いたので、試乗記の怒った部分は消します。)

こういう決めた事も臨機応変対応できない・・・社内ではいくらでもやって貰って良いけど、外のお客さんにこれやったら心証悪いよね。

ウチは復活した息子と妻が「まだやってったの!?」ってあきれ顔をされた上で協力してくれて、妻が引き当てそこでお百度詣りは終了。

手続きを経て会場へ。

詳しくは「【試乗記】シビックセダンプロト3」を参照


試乗が終わるとまもなくS660のパレードラン!
やっと私の出番です!








ただ、だらだら撮るよりは1コーナーを撮ったら面白いかな?

と考えて、1コーナースタンドで身構えた!





が!!!







始まったのはフェラーリレース!
まだたっぷり時間もあったし、レース見ていないからフェラーリレースの観戦を決め込んでいた。
これが後の失策になるのだが、この時は1コーナーのライン取りを見て勉強していた。

この時トップを走っていたマシンのラインと、先日後期86試乗の際にメガウェブでやったグランツーリスモのFSWを走った際のラインがほぼ一緒。


むむむ!?


グランツーリスモ内に「初心者はこの通り走ってください」という案内ラインにどうしても乗せられず苦労したのにタイムが良かった不思議がトップの車のライン取りと車両の動きと状況から色々裏付けされていった。


勉強になりました!
実際の横Gが掛からないゲームで、何であのラインしか走れなかったのか不思議だった(自分的には合っているつもりだった)のですが、ゲームのライン外れを外から見ていて気がついた。
似た運転パターンをするとあのラインに乗るのが理解できました。
そうなると色々紐解けて。



「超拾い物!」




良いこと有りました!





テンションアゲアゲで迎えた夕暮れの1コーナー。
進行はディレイ(遅れている)と場内アナウンス。
レース終了後、コースマーシャルは撤収。



S660のパレードランは5分遅れて開始されました!




ほぼ同時に場内アナウンス終了のお知らせ。

まずはスタンド最上段から撮影しましたが、イマイチ反応が薄いので、スタンド最前列に身構えて、手を振りながら撮影して、ドライバーからの反応を期待しました。

反面映像がブレてすみません


撮影:MDi
(手を振ってアピールしながらの撮影のためブレが有ります)




映像は2周目の映像です。

この映像、本当は頭と最後だけ音入れて、あとは会場の音にするつもりだったのですが、会場のスピーカーから流れた曲が、YouTubeの著作権に抵触していると言われ、更に1時間編集を伸ばして全編音を被せました。

被せたのは自分で作った曲なので、問題ないのですがテンション上がらず音のつなぎ目がメチャクチャです。
夜遅くまで頑張ったので疲れました。
勘弁してください。





さて、映像はそんな感じで撮影完了。
撤収の時間となってスタンドから上がりシャトルバスの乗り場に並ぶがバスが来ない。



????


張り紙を見る

「9日決勝・シャトルバス運行時間は17:30まで」



ちらっとスマフォの時間を見る。

【17:56】



・・・・・・・・

確か一番遠い駐車場だったよな。



・・・・・・・・





え~~~~~~~~~~~~~


日中の暑さで疲れている・・・会場で配られたパンフにはしっかりと「S660オーナーズパレード、終了時間18:00」って案内されている。

「シャトルバスは17:30で終了」


てくてくてく・・・・・・


力なく歩き出す、駐車場に向けて。





時間があれば見たかった30度バンクメモリアル。



また今度。





てくてくてく・・・・
ドライビング教育センターの広大な敷地を囲う様に駐車場の道は大回りしている。
警備員が居たので聞いてみた。

ここ真っ直ぐ突っ切れますか?


「無理ッス」



だよね。

またてくてく歩き出す。



先ほど撮影したS660たちが楽しそうに帰路に就く。
それを横目にとぼとぼ歩く。


するとなぜか終わったはずのシャトルバスが一台お客さんを乗せてで駆け抜けていきました!


停留所にいなかったので手を挙げてもガン無視されて通過。
完全に見なかったふりww


実は日中に足首捻っていたようで、左足が異常に痛み出しており、あと1キロくらいまで来た所でもう一本シャトルが出るかどうか、近くにいた警備員に聞いたけど、本部に問い合わせる事無く


「無理ッス」


だよね。

もう左足が壊れる位痛みだし、結構な苦痛の中歩く。
プログラムが終わっていないのにシャトルバス運行終了。
もっと事前にわかっていれば、フェラーリレースなんか見てないで、シャトルバスで車を取りに行っていれば良かった。


後悔先に立たず。


汗だくだくになって左足はパンパンでズキズキ痛みながらようやく駐車場へ到着。



自分の不注意だけど酷い事になりました。





eーノートだから良かったけど、左足は限界突破していて、左足でブレーキペダルが触れないくらい酷い状況になっており、もしビートだと左足をタオルなどで固定しないと車も運転できないくらいの状態でした。


やばかった。






シビックのプロトタイプを運転できたし、楽しい一日でしたが、最後の最後に楽しかったツケが回ってきました。
なんか朝から裏方に徹する一日でした。



良いことと悪いことがいっぱいあって、平均すると普通の一日という評価です。
Posted at 2017/07/11 11:56:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビート以外の車話 | 日記
2017年05月06日 イイね!

BMW東京ベイのイベントに行ってきた!

BMW東京ベイのイベントに行ってきた!5/4日の話。

お台場のBMW東京ベイでイベント!

無料カート
試乗体験
プロドライバーの同乗体験

等が有るとの事で、行って参りました。

ニュースソースはフェイスブックの「みんもー」(みんなのモーターショー)が情報源。
プロドライバーは事前では不明でしたが、ともあれプロドラの運転を助手席体験できるなら行くに限る!

ゴールデンウィークで、更に愛車遍歴のフェスもお隣だったので混むかなと思っていたけど、スルッとBMWの敷地駐車場に入れました。

チェックインすると駐車場は無料。

さて、イベントはどんな感じかな~~~


まずは試乗体験!
イベント詳細の流れが全く明かされていたいので、現地行ってから聞きまくる。
まずは入ったらチェックインをすること。
次に試乗体験をすること。
その試乗体験をした人はプロドライバーの同乗を体験できる流れ。
無料のカートは中学生以上でかつ身長145センチ以上の人が対象。

BMWのHPに書かれていない情報です。
もし中学生以上で145センチ以上の制限を知っていたら行かなかったかも。

息子は全く見学だけ、キッズズペースもあるけど対象年齢低すぎて持てあます状態。

そんなわけで大人の遊び場でした。


試乗だけは息子を後部座席に置けて特設のパイロンコースを走ります!


まだ人が少ない状態だったので、特設コースを2周、助手席にはディーラーマンを乗せて。
先日の筑波で走っていた「i3」は如何な物かと体験しました。


平塚よりやや広い特設コース。
軽くアンダーステア出しながら1ヘアピンをインに付けたら「危険です!!!!!」と言われました。
車体全高の高さから来る前荷重の載り過ぎとそれでも支える余裕のタイヤ。
そこからブレーキングで姿勢作っても対応する足回りはさすがのBMWという感じ。
車両形状からの仕方がない部分はあるけど、動きは良いですね!

剛性も感触も悪くないし・・・・・ちと重いかな・・・・・でもEVを思うとバッテリー容量が欲しくて重量増しは仕方がない所。

ディーラーマンが安全な範囲でのタイヤコントロールでビビってくれたし満足。
(試乗女子の映像を思い出して貰いながら、100キロのデブオッサンが暑苦しく運転しましたw)





この辺りで午前11時、ピストン西沢先生が会場に!
色々弄っていただいてありがとうございます。
カート乗る寸前までもも上げ運動でダイエット間にあって、カートに乗車。

3名同時乗車ですが、できればこの3人は「同じくらいで踏める人」の方が楽しいですよ!
コースが全長50m位のパイロン特設なのですぐに遅い人に追いついてしまう。

妻と私とはつまりながら1走行5分を可能な範囲で楽しみました!
息子9才は見学でつまらなさそう。。


終わってから、BMWの車両はさすがに買えないので、遊びに来た料金と言う事で、ガラポンにてお布施。
見事に一家揃って轟沈。


そしてお楽しみプロドライバー同乗体験の時間!

コースは先ほどまでの試乗コースに水を撒いて(なんと埋め込みの散水装置!)路面μを低下させ、BMWのセダン(型式しらんw)でドリフト!

たまたまピストン西沢先生ドライブに当たった・・・・とおもったら私の番で休憩交代。


チッ・・・・(色々盗みたかったw)







それでもドリフトでの走行だったので、振りっ返しの操作を生で体験!
ドリフトはマシンパワーがきつすぎてまともにやった事がないので、こういう時にお手本を示して貰えるのは助かります。
ドライバーはJ-Waveの高橋選手でした。

やっぱやり慣れている人は上手ですね~~
今度濡れた路面でやってみたいです、ドリフトからの振りっ返し。
タイヤと車体の動きの感触が判ったので、パワー無いなりにそれなりにいけると思うけど・・・操作がタイミングで合わせられるか練習したいです。

日々、車道の練習!

今回も良い勉強になりました!
BMWさんのイベントに感謝です。


そんなゴールデンウィークの一日、カレンダー通りで土曜は打合せ。


皆さんのゴールデンウィークが仕事にしろ遊びにしろ充実している事を祈ります!


Posted at 2017/05/06 11:10:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート以外の車話 | 日記
2017年03月25日 イイね!

CarTop50周年フェスティバルへ行ってきた

CarTop50周年フェスティバルへ行ってきたまずは「CARTOP」誌の50周年おめでとうございます!


2017年3月25日土曜日

筑波サーキットは楽しかった\(^o^)/
本気でこんなに楽しくっていいのかと思うほど楽しめました!


素晴らしい快晴のもと筑波サーキットコース2000はお祭り!


プログラムや進行は公式HPを見ていた頂くとして,MDi一家は凄く貴重な体験をさせていただきました!

朝一番!
やや出遅れ気味に9:30ころ筑波に到着。
風がなければ春の服装で良い感じですが、時折吹き荒れる突風が一枚多く上着を要求されます。

駐車場からてくてく歩いて、息子は小走りに高まる気持ちが現れます。

「同乗試乗券」

お目当ての筑波2000を用意された車の助手席で走行体験が出来る券!

”せっかく来たし乗れたらいいねぇ”

くらいの気持ち、先着80名に配布開始直後で間に合うのか!?

小走りに走る気持ちは理解できます。

駐車場からメインパドック地下道までのエリアも展示があります。
ここでは三菱社のデモンストレーションとして45°登坂をアトラクションに!
しかし同乗券確保がこの場の主題だったため、ここは我慢。

JAFさんの子供免許や時速5キロの衝突なども後に寄ることを告げつつ、ここも一旦スルー。

メインスタンド駐車場側の地下道からパドックへ。

地下道入口にてパンフレットとスタンプラリー台紙、50周年記念チョコレート(チロルチョコ3ヶセット)を頂く。
後に食べたら美味しいチョコでした!

地下道くぐってメインパドックへ。

階段出てすぐにあったのは同乗試乗受付。
ロードスターRFやS660にノートe-POWERなどそれっぽいのは完売。

残っていたのはプリウス1枠とステップワゴン3枠だけ。

息子がプリウスのPHVを希望していたのでプリウスにしました。
これが後に大当たり券だったとはこの時分からず、PHVじゃないけど同じだからと息子を説得し、同時に座席数まで同乗可能ということで誓約書を頂いてお祭りの移動開始。

まずはスタッフさんが、メインゲート奥の建物でラジコン出来るよ〜って案内してくれたのでそちらに。
スタンプラリーもあったので、そこから攻めることにしました!

体育館のような建物の中でラジコンの有名メーカー「京商」さんが、ドローンレーサーとミニッツレーサーをメインに展示!
いやね、私結構ホビーラジコン(タミヤ製)でハマっていた時期があったので普通にドローンレーサーをスイスイ飛ばしました。
車のホビーラジコンやったことある人なら普通に飛ばせます!

(注:ホビーラジコンとは組み立てて、スロットルや操舵を細かく操作できる本格的な物を指してます、子供玩具のスロットルや操舵がスイッチのオンオフしかない物をトイラジコンといいます。)

結構ハマる快適操作!
独身だったら思わず買っちゃっていたかもね・・・楽しかったです!

お次はミニッツレーサー!

あるんですよ、息子がドハマリの「AE86、藤原豆腐店仕様」がw
ライト点灯しながら走り回るんです。
ちっちゃいのに精密ドライブの出来るホビーラジコン!
大ハマリしてました。
妻も初めてのラジコンで興奮してました!
女性はこういうのに触れる機会がないのが問題らしく、触ってみると楽しかったようです。

ひとしきり楽しみました!

メインゲートの駐車場にはオフ会エリア



GT-RやZN86などがずらっと並んで歓談してました!

ともあれ、スタンプラリー目指してダンロップコーナー付近の芝生エリアを目指します。




をを!
桂伸一先生!?

忙しそうにいそいそされていてのでお声がけは遠慮。

パドック展示を見て回ります。



ケーターハム160

う〜〜んイイね!!

ラリーカーも走るのですが、走らない時はパドックでお飾り状態!


VWやメルセデスの展示を見ていると、少し解放された桂伸一先生がスタッフさんと打ち合わせ中。
すかさず色紙をお願いしました!


申し訳ありませんが一部加工してます。

相変わらず良い人です!

打ち合わせ中だったのでお礼だけでおいとましました。
有難うございました!




30歩移動した所に、先日茂原で会えなかった最重要人物「ピストン西沢」先生と遭遇!
お忙しい中丁寧にサイン頂きました!

申し訳ありませんが一部加工してます。

聞きたかったS660に関するお話を直に伺えました!
ご協力、本当にありがとうございましたm(_ _)m
ラジオ、今後も聞きます!


メインステージには花が飾ってありました!




あげている人が半端ないww


レストランを抜けてジムカーナ場のそばを抜けて芝生エリアに!
交通タイムス社の出版物物販と屋台のエリア。

トミカの景品につられて息子がガチャに挑戦・・・敗北ww

屋台はビフテキ丼、富士宮焼きそば、ホットドックとカレーのお店が出ておりました。


丁度この時にラリーカー2台による順送と逆走のやりたい放題デモ走行!
お見せする走りでしたが、ドライバーも楽しそうに運転してましたね〜



おっと、同乗走行のお時間かな?


集合場所に戻ります。
ちょっと早いタイミングでしたが、パドックレストランで出す屋台から購入した唐揚げを息子とつつきながら時間待ち。

まだ時間が余ったのでアンケートを提出。

戻ると同乗走行の人が並んでました。

ま、並ぶと言っても走行順も車両も決まっているので、すみやかに時間通りに同乗するために並ぶ感じで、順番争いとかでは無いので楽勝でした。

並ぶこと数十分、いよいよピットレーンに移動!

移動していると乗る車両が前のグループの人を載せてピット・インしてきました。
規定の2周して戻ってきたのですが・・・この時のドライバー見てビビったw

先頭の86はピストン西沢先生
2番手S-HRは桂伸一先生
3番手はプリウスPHVの中谷明彦先生
4番手、私達が乗るプリウスには・・・・国沢光宏先生!

ケーブルテレビのJSPORT3のWRCでキャスターを務めている国沢先生がドライバー!!



「鼻血モノww」


私より前のクラスのTOP4台が、加速があり得ない速度だったのは分かっていたのですが、ドライバーの悪ノリサービス精神だった事が判明!
しかも・・・・ここから凄かった!


車内


桂伸一先生運転



中谷明彦先生運転

プリウスの筑波2000擬似バトル!!

(擬似をつけているのは大人の事情です)


バトル生体験ですよ!!!


この「超豪華コンテンツ一体なに!??」的な!!



国沢先生も昨年某所でお見かけしたのですが、ここで縁があったとは!!!!
発車前にサインおねだりしました!


申し訳ありませんが一部加工してます。


やったーーー!
すっげーーーー


なんだこの極楽は!!



至福の2周が終わって名残惜しみながらピットレーン退場。
超楽しかった〜〜





さすがに少し空腹で・・・・でも常設レストランよりは芝生の屋台の方から呼ばれた気がしたのでそちらで。

見た瞬間に決めていた「富士宮やきそば、ノーマル」を注文!
これがメッチャ美味かった!!
屋台グレードの上級!
モチモチ麺がグレートな味でした。
話題は国沢先生のドライブ!
タイヤフルに使って、プリウスの電制制御が入る最終コーナーのツッコミ!
すげーすげーと食事が更に美味しくなりました。

更に隣のホットドック屋さんでサルサドックも追加注文!
妻の頼んだ赤ワイン煮込みカレーが美味しかったとのことでしたが・・・サルサも美味しかったです!
値段も良いけど美味しい昼食となり、満足となりました!

ちょっと休憩を挟んで・・・いよいよ帰る方向に。

もちろん三菱の坂登りも体験してからなので、速攻帰宅ではないのですが。

中谷明彦先生とお会い出来ないかなと思いましたが、これは叶わず。


再び地下道くぐって・・暇そう人通りが少ないので空いていたJAFの衝突体験装置を。

パン!!

違う方にビビったわ!!

参加賞のガム貰って終了。


次に・・・なぜか人が居ない三菱ブース。
スロットルカートにランエボがあって食いつく息子。

本当なら坂登り体験してもらえるクレーンゲームのコインですが、坂登りが30分後から再開の休憩中で、クレーンゲームのコインだけMDi一家全員に配られて、挑戦!


ガチャン


私の4コイン目に大量ゲットしてしまいました。


うーーん良いのかな・・・ちびっこじゃないのに。。

ともあれ、時間が残り15分。
椅子に座って午後の坂登りポールをゲット!





乗ったのはデリカD5!

ドライバーはなんと三菱のワークスドライバー


「奴田原文雄選手!」


「ほらほら、電制トラコン(たぶんデフ)と剛性でタイヤが対角の2輪浮いても前に進みます!!」

ってご案内してくれつつ坂登り!


頂上での写真








右w

降りてからサイン頂戴しました!

申し訳ありませんが一部加工してます。


わお!!

次の国内ラリーは奴田原選手を応援させて頂きます!
めちゃめちゃ良い人でした!!





そんな感じの50周年フェスティバルとなりました。
仕事休んで行った甲斐がありました!



超楽しかった〜〜〜〜



今回、模擬バトルは最高でしたね〜〜
しかもプリウスで車がほぼ限界に近い状態での接近戦は同乗でも痺れました!
タイヤの感触が限界を語ってますww
もちろん中谷先生に桂先生と周りが超一流のドライバーだったのも有りますが、それだけに往年の「ベスモバトルを体験」した錯覚に襲われました!

こういう企画もいいですね〜〜さすがに車を用意できないでしょうけど。。

楽しい一日となりました!


最近イベント参加には「呼ばれる」という謎ワードが飛び交うMDi一家なのでした。
Posted at 2017/03/27 00:55:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビート以外の車話 | 日記
2017年03月06日 イイね!

プロから教わる

プロから教わる4日土曜は茂原ツインサーキットへ行ってきました。

直前にみんカラスタッフブログで「BEE☆R ROM感謝祭」って事で

飯田章選手
織戸学選手
ピストン西沢先生
手塚強選手
時田雅義選手
今村陽一選手

が来るとのこと。
走るにはビートぶっ壊れているので参加無理。
S660は壊したくないので無理。

結局見学って事で入場料だけ払って入ってきました。
BR-ROM入っていないので遠巻きに。。

凄い顔ぶれなので朝一番で見学用駐車場を確保するために行ったのですが・・・・
まあ大人の事情で入場後の出入り自由な感じでした。

目的は先生に一点だけ確認したい事があったため。
他はまあオマケのような感じでした。
超豪華なオマケとなりましたが!

それにしてもドライの茂原は楽しそうでした!
非常によさげ~~


んで、午後2時まで粘ったのですが目的の方は現れず。
諦めて妻の実家へ向かいました。






さて、会場にいる間は入場料払った分だけ楽しもうと。
D1手塚選手のZN86っぽい車(いや、ガワは86なんですけど、中身別物過ぎたので)でのドリフトは圧巻!

ホームストレート流しっぱなしで白煙たてまくり。

でも見たかったのは侵入のラインと操作。
なるほどなるほど・・・・・!!


別にD1出るわけではないので良いのですが、あの勾配をドリフトで駆け上がるには450馬力程度とそれを支える足回りのセットアップは必須だなと感じました。

非常に楽しかったです!

息子も妻もD1車両のドリフト見学、まじまじ見たのは初めてだったらしく興奮しておりました。
手塚選手ありがとうございました!



次に見たのは今井社長のNDロードスターでゲストのタイムトライアルアタック大会。

いや~~さすがプロ!!
走る所がえげつない、大人げないwww


「次走るときは使わせていただきます!!」


ただそのラインですが、社長の車とは言え、NDロードスターの悲鳴が聞こえてきました。
見ていて痛々しかった。。

自分でやるにはタイヤ暖めたあとにワントライだけですね・・・
足回り壊しちゃいそうな場所を走ってました。
NDロードスター、ある場所で空飛んでたし、縁石の更に奥に行って腹擦っていたし・・・・ちょっと車が可愛そうな感じでした。


前回、私がガレージノブさんの走行会で走ったときはフルウェットだったので使うの怖くて登らなかった縁石がドライだといけるようで、そこの攻略が肝なのが理解できました。
その縁石くらいかな、プロと大幅に違ったのは。

大人げない縁石走行は数回以内に間違いなく車壊すので、タイム狙うときは人の注目が逸れたときにたった一回だけ走る感じで、その一回壊れなかったらセーフかなww

まあ”次走る事があれば”ですけどね。

そんなで楽しいイベントでした。
BR-ROM使って入っている人は5000円から走れるようなので、お薦めです!


一番聞きたかった事が聞けずに残念でしたが、プロドライバーの走りを間近で見られて色々勉強になり、入場料以上の収穫がありました!



全くご縁も会話もご挨拶もしませんでしたがBee☆Rさん、お疲れ様でした!

Posted at 2017/03/06 09:43:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビート以外の車話 | 日記
2017年02月03日 イイね!

2月の4日と18日は取り締まりのようですね

点数がヤバイ状態の人に一応ご連絡だけしておきます。

2月の4日と18日は場所も公開にして取り締まりをするそうです。
両日とも土曜日ですので「最悪な週末」にならないよう、行動予定のある人は、時間に十分余裕を持って法定速度~取り締まらない程度の流れに乗る速度で移動して下さい。

ただ、法定速度を1キロ超えたら取り締まれる権利が警察側にありますが、機械の誤作動や車側のメーター誤差などを踏まえて

「言い訳できない速度超過」

のみ捕まります。

乗じて、ワザとゆっくり走って後続車をイライラさせて、追い抜き加速掛けた所に取り締まり箇所を合わせる性格の悪い人なども公道には普通にいますので、

「イラついたら負け」

と思って、


「自重した運転・余裕のある時間運用・半歩譲る心の広さ」



をお願いします。
もし検挙されても、アクセル踏んだのは自分ですから、運が悪かった・警察が悪徳・変な車に嵌められた・俺の車は高性能過ぎ・・・という言い訳はみっともないですよ。

どうか周りに合わせた安全速度にて走って下さい。




****

でも全開にしたい!
って人はサーキットをお薦めします!

いきなりサーキットは敷居が高いならジムカーナで車の挙動を知りましょう!!
ジムカーナは1日2回しか走れないのが嫌なら、ジムカーナ練習会がお薦めです!!!


神奈川県平塚市の街の真ん中にある青果市場で行われる

「平塚青果市場・RTレジスタンス、ジムカーナ練習会」


はうってつけですよ!
会場内でアクセル全開、レッドゾーンでのシフトアップ、タイヤが鳴き出す速度で旋回、走行中にハンドブレーキ、全てを使って速く走るための練習が可能です。
しかも一日12本!(午前午後でコース変わって各6本ずつ)




運転技術と車両性能は一つのコンポーネント。


プロドライバーとS660、免許取り立ての人にポルシェGT3を富士スピードウェイで競わせる楽しい番組がありましたが、プロドライバー+S660はおそらく一般人+S660では追いつけない走りだったと思います。
それでも絶対的な速度は免許取り立て+ポルシェGT3の方が速かったですが、あれだけ整備された路面でもコースアウトやスピンはやってました。
もしアレが峠道だったとしたら・・・・・


是非、車の性能だけに頼らず、運転技術でも車の性能向上が出来るように頑張って挑戦してみてください!


「車の速さ」「運転と車の性能の合算」ですから、「腕の差100馬力、プロだと200馬力」ってのは正しい表現です。






まずはコースに走行しているのが1台しか居ないので、他車接触で即廃車のないジムカーナ、しかも練習会でお試ししてみるのは如何でしょうか?
最近はミニバンが普通に走ってますので是非挑戦してみてください!



お薦めのレーシングチーム・レジスタンスジムカーナ練習会は次回4月16日(受け付け開始は1ヶ月前より)です、よろしくどうぞ!


Posted at 2017/02/03 12:40:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート以外の車話 | 日記

プロフィール

「@みの~ さん〉お父さん冥利に尽きますね(o^^o)」
何シテル?   09/15 11:34
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 
46歳のルーキー(新人) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 07:59:22
46歳のルーキー5 耐久レースの公式動画公開になりました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 17:45:57

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
マツダ MAZDA2 ツー (マツダ MAZDA2)
旋回重心が純正でFFだと合格の位置にあって、操作フィールとドライバーのコントロールのやり ...
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation