• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2013年03月07日 イイね!

あ~い、喰らうどーー

携帯電話ネタ。

無理してついてこないで良いですよ~w
寝不足の怒りを愚痴っているだけなのでww

iPhoneの無料バックアップサービス「iCloud」。
単純に電話帳をサーバーで預かってくれるのですが・・・昨日やっと電話内で作った住所録178件分。
これをiCloudに上げたら・・・89件しか認識されない。

????

んで、そのうち折角作った178件分のデーターがシンクロした瞬間に89件になってしまう!!

「俺の努力を無に出来ない!!」

しかしサーバーからのバックアップは絶対でどうにも元に戻せない。
いや、データー入力の時間を無駄にしない!
しかしネットで調べるとiCloudのトラブルって結構あって、今回の症状も普通にある不安定症状の一環らしいことが判明。

が、だからといって諦めて良いわけでは無い(仕事に差し支える)ので必死で復旧作業を試みる。
万策尽きた感じがした所でPCに直接取ったバックアップの普及をすると

「178件の表示に!!」

しかしそれも一瞬でネットにアクセスした瞬間に89件に戻されてしまう。
が、バックアップの復旧をすると本当に一瞬だけ元に戻る!

この復活した瞬間を長くするためにまずWifiを切って・・・3Gに接続されて終わり。
iCloudのアクセスを切っても勝手にリンクされてしまい・・・とうとうネットアクセスを切ったのですが、家の無線LAN経由でダメになるため無線LANの電源抜いて・・・
すると有線LANで繋がるPCとしてはネットで調べ物が出来なくなる状態で戦いました。

完璧に戦いですよ、ええ

勝利者には認識されないアドレスの登録が贈られ
敗者にはデーター再入力の刑

「もう一回入力は嫌」

その一念で全てのネット環境を沈黙させてPCからバックアップ。
次に認識されないデーターをvカード形式で「1件ずつメールでPCに送信命令」だけして(この状態でネット沈黙なので)89件分を89通のメールで送信。
ネットを復旧。

iCloudに登録成功した分はネット経由で一枚のVカードでバックアップ。

そいつをPCのアドレスブックに入れアドレスブック178件を完全な状態にして更にVカード出力。

最後にiCloudのサーバーに完全版のVカードを復元。
iPhoneの連絡帳も自動的に復元して終了。

眠れたの午前3時半。

データー守って寝不足の道を選びました。
データー再入力は完全徹夜必至だったので労力半分で済んだと思います。

****
今回のトラブルの考え方。
iCloudは「不完全な安定性で動いている事を忘れない」
最悪はネット環境を殺してメールで1件ずつの出力をすることでデーター移動が出来る事を忘れない。
(同時に専用ソフトが要らない、トラブル後に変にインストールすると自動でバックアップして復旧不能になる可能性をはらむので怖いなら先行でフリーソフト導入)

最終的に「iCloud上でのデーターが全てのデーターになるので、半端に入ったデーターを絶対に消さない」。

一括で復旧しようとすると本当にデーター飛びが待っている場合があるので面倒くさくてもコツコツやれば結果が出る。

PC上のバックアップはマメに取っておくと幸せ。

これ、アドレスデーターが増えた場合にどうなるのか恐ろしい感じです。
Posted at 2013/03/07 09:44:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC | 日記
2013年02月06日 イイね!

LAP+解析に必要な物を揃えてみた!

LAP+をスペックSにしてますが、今の料金体系ではない

「5000円で3PCインストール買い取り」

というバージョンです。
まず入れたPCはあまりにもスペックがダメになり、やむなく友人に。(1つめ消失)
次に現行のダイナブックUX25さんに(2つめ)

が、ネットブックゆえに10.2インチモニターでCPU2Ghz以下RAM1G以下HDD250GB以下という条件下でUX25君は1.6Ghz・RAM1G・HDD160Gでした。
ネットブックってこの条件だから安くXPのネットブック版がインストされていているため価格そのものが安くなってます。
で、解析するにあたり、コース図(LAP+View.net)と摩擦円図とR-GY図が別ウィンドウなのでどうしても同時に見たいんです。

しかし10.2インチでは・・・・表示が小さすぎて仮に全部並べると解像度で判別不能。
でも並べて同時に見ないと価値が低い。。
どうした物かとふとダイナブック君の横を見ると・・・ネットブックなのにモニター出力用のアナログ端子がある!!!

そうだ!家にある19インチモニターにアナログで出力してみよう!!

で、やってみた。


大成功\(^^)/


おうおう・・・良いじゃない!!
解像度が大画面になった影響でちょいと荒いけどしっかり2画面になったので凄く楽!
画面が2倍で情報量が4倍になった・・・・・けど。。

何か動きがカクカクだ。

2画面だとビデオRAMが足りていない感じ。
よし!!使えるPCだから少し投資しよう!!

2GRAM入れました!

で、外部画面でやってみると動きがスムース!
メインの処理も速い速い!!

やっぱXPで1Gはきつかったか・・・w

他にSSDにとかあるけど、普通のHDDで10時間持つバッテリーなので意味無しw
更に最後のアクティベーションが必要になるので却下。


****
修理中の機体、完全に修理しますって言うけど・・・直せるのかな・・・・ってくらい酷かったからなww
基盤総取り替えか、個体ごと交換になるだろうけど。。
あの処理能力は凄かったなぁ~

一個前のブログの車載、1つめは修理前の機体で、下の方は古い機体でやったけど、読み込みに15分とか、出力に30分とか。
修理前の機体だと読み込み2分、出力3分でOKだったからな・・・

でも新型の車載カメラ、広角でマドとかハンドル・シフトに進行方向の映像が大きくはいるから良いッス!
自分で自分のアラが探せるから・・・・って、荒だらけなので、どこから直すか・・・大変だww
Posted at 2013/02/06 12:29:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC | 日記
2012年08月02日 イイね!

マックブックプロ購入!

マックブックプロ購入!複数の方のコメントやメッセージに書いてましたPCの不調。

使っていたのは4年半ほど前に新古品購入したパワーブックG4(1.5G)というマシンでアップルのOS10.4を使ってました。(家庭用のメイン機)
ところが1週間ほど前にスリープが頻発する状態になり、復旧のため色々試した結果こんな症状でした。

電源をさしてPCを起動しても、起動中はバッテリーで駆動している。
そのバッテリーが50%付近まで使われるとバッテリーセーブ機能っぽいのが働いてスリープになる。
そのスリープの間バッテリーがチャージされる。
スリープになり人間がスリープから復帰させる。
極小時間蓄積された電源がバッテリーセーブ機能作動まですぐに使い切る。
スリープ。
映像処理なので長時間稼働しっぱなし&放置する。
目を覚まさないスリープに陥って、バッテリーと電源を外し完全にバッテリーを抜いて、バッテリーチャージしてから再起動が必要。

おそらくロジックボード電源付近のトラブルながら、ノート型のためロジックボード全交換が必須、交換代金は推定60,000円+
で、まだバッテリー電力が満杯状態だといくらか稼働できる状態で代替え機を友人に探して貰ってました。

なんでも友人のお薦めは安定してソフトを使える10.6稼働の旧モデルがお薦めとのことで探して貰いました。(値段も安いだろうしとのこと)
ただ最新型が出ているため旧製品の新品在庫とかこの時点では絶望的な捜索になる予定だったのですが・・・・

友人による捜索開始の翌日、アップルストアの整備調整品で10.6がネイティブのマックブックプロ2.4Gコア2DUO 13インチが商品として並びそれを購入しました。(友人が教えてくれて平塚の慣熟歩行中にGOサイン。Seiさんが最新型のマックブックプロを購入されたのにも触発されましたw)
なので旧製品ながら新品で10.6稼働のモデルを新品購入できました!
本体74,800円(現時点でまだ売ってます)
但し2010年4月のモデルです。

これに諸費用と、最近のマックはウィンドウスも入れて、再起動切換で動かせるため現行使用のXPも考えましたが、XPの正当後継OSと噂の「7・ホームエディション」というのを入れて貰い納品されました!(この作業は友人)

このような状況だったため先月セール中だった某タイヤ追加購入は泣く泣くあきらめ、壊れた家電品の交換に化けました。

なお、車の話は得意ですが、現在のPCとかスマフォとかタブレット等の電子デバイスについて5年前にさじを投げているので、さっぱり判らず機種選びはそういうの大好きで超詳しい友人に丸投げですw
でも半端に古い知識で闇雲に買うよりは「超良い買い物だった」と思います。
ハードは信頼できる所に丸投げで、その機械を使いこなす方向に頑張った方が良いと大昔に悟っているので今回もそうしました。

が、2年前のモデルでも壊れた機械とは5代~6代くらい新しくなっているため思うように移行できず、メールのアカウントとか移すの面倒ww
簡単に移せる「移行アシスタント」という機能もあるのですが、旧型のパワーPCと最新のインテルチップだと命令系統とかが全然違うとのことで、「どんなトラブルが出るか判らないから移行は手作業が良い」という事で地道にパスワード思い出しながら頑張ってますw

復旧率7割くらいです。


ちなみにマックOSの機械でウィンドウスを動かすと、デバイス設定とかが壊れてもディスクで一発復旧だそうです。
仮にウィンドウス機でデバイス設定壊すと大変なことになるらしいのですが、そこまで使い込んだことがないのでよく分かりません。
万が一の安心のために高級機のマックを格安で購入しました。


見た目がなかなかかっちょいい!!


ちなみにPCとスマフォとタブレットの専門的な事は一切判りません。
今回の話も購入委託した友人の受け売りなので、あまり正確には理解していません。
なので、専門的なことを聞かれても「へ~~そ~~なんですか~~~」くらいしか答えられませんのでよろしく!
イラレとかよく使うソフトの部分は少しだけついていける気がしますが機械はからっきしですww

Posted at 2012/08/02 14:54:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | PC | 日記
2011年12月10日 イイね!

現役引退

先日のメビウスッス。
残念ながら先日のメビウス、現役引退が決まりました。

それではメビウス選手の引退会見の模様です。

メ「年齢には勝てませんでした。」
(涙ぐむ)
メ「他のハードを受け入れきれませんでした。」
(嗚咽)
メ「ソフトとハードの橋渡しに異常な神経を使いすぎ疲れました」
(しばらく沈黙で泣くのをこらえている)

メ「性能の限界は以前から感じておりましたがMDiからもこのまま頑張れとの言葉を頂き現役も考えました。」

メ「しかし後任の大奈本君が来てくれたので、ここで・・・私は身を引く決心が出来ました。」

メ「電源供給ないとバッテリー活動時間が3分を下回り、起動すら電源の介護を受けなければならず、バッテリー駆動のみでの活動は支障をきたしておりました」

メ「先日のソフトフリーズ事件は良い契機になったと思います。」

メ「ここでMDiビートの燃調を管理できなくなる残念さはありますが・・・」
(嗚咽)
メ「思い残すことはありません!!」

記者「今後はどうされるのでしょうか?」

メ「まだまだデーターロガー検証をするための能力は備えているつもりです。」
メ「しかしまだ今後のことは考えておりません。」

記者「つまり現役を望むと?」

メ「必要としてくれる所があるなら考えます」

マネージャー「それではメビウスの会見を終了します。」

記者「もう一点良いですか・・・すみません、あと一点だけ・・・」

*****

そんな妄想はさておいて、今度はネットブックに燃調とLAP+の管理を移行しました。
マシンは「ダイナブック UX25」、中古ですが程度が良く、バッテリーもスペック的に10時間という優れもの!
チューナー様が調達してくださいました。(感謝)
早速使ってみた!
画面がメビウスより小さくなったけど走査線の数が多く、ちゃんと見られます!
無線LANの受信感度も私が使うDoCoMoのスマートフォンより良く驚いた!
当然XPですし、スペックも今の性能からするとイマイチでしょうけど、私の使用用途にはベストマッチ!!
ってか、燃調と現場でのGPSロガー管理に莫大なスペックは必要ないので、それよりもバッテリー駆動時間の長さが最大の武器です!
見た目も格好良く大変気に入りました!
ネットブックとは言っても必要にして充分な機能が揃ってます!

早速昨夜にあった「ミミミ」(ミニミニミーティングの略)でも大活躍でした。

ダイナブックに大満足!!


メビウス君はお疲れ様でした!
Posted at 2011/12/10 11:27:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC | 日記
2011年12月01日 イイね!

青マネ・メビウス・USB

ビートの燃調、私は純正です。
ただ、純正でも燃料が薄い部分だけ足してます。
正直「純正燃調濃すぎ」とかいうのは、何かしら不具合があると思います。

それはさておいて、不足分を補うためPCで微調整の出来るトラスト製

「eーmanege」

を使ってます。
通称青マネ。
アルティメットではありませんが、燃調以外弄るつもりもないのでこれで充分以上に頑張ってくれてます!

青マネとGPSロガーシステム(LAP+)の解析用としてシャープのB5ノート「メビウス」という機械を使っております。
過日、一回青マネと通信させると次の起動時に繋がらないというトラブルに見舞われておりました。(以前にもあったのですが、その時は偶然に直ってしまった)
一番最近はKBM9に参加の往復とかでコツコツやったとき。
その時にある程度燃調は決まったのですが、もう少しだけこうしたいなと帰りがけのノンノさんで更に調整してそれを本体に転送・・・できね~~w
その部分に関係なく桶川では結果が出ましたが、何とも釈然としない感じ。
んで、復旧にと色々やってみました再インストールとかドライバーの入れ直しとか。。。
症状としては「COM3」が繋がってもいないのに常にONLINEになり、通信指令のアイコンがグレー反転、COMポート変更してもダメな物はダメw。
通信不能状態。

で、困っていたけど色々相談しているうちにプログラムフォルダーの項目を全て削除してインストールやり直す方法に行き着き実行したら復旧しました。

一応チェックで何回かやってみると、今後の対策で

☆通信をする際に、PCが繋がって使える状態からエンジンスタートしないとダメ。
☆終了時に全画面表示を解除してからソフトを終了する。
☆COMポートは毎回チェックする
☆ネット環境にアクセスしないので、不用意なアップデートなどは避ける

をしておくと良いみたい。
他のPCだとそういったことが起こらないそうですのでメビウス君独特の症状らしいです。
けどね・・・結構気に入っているんですよ、メビウスw
バッテリーの中身だけ入れ替えたり、キーパットを入れ替えたり手も入れたので。
しかも古い機械だから外に持ち出しても気が引けない!!(<ここ重要)
外出して使ってナンボのノートPCなので復旧方法がわかれば現役続行!

パワーPCのマック時代には考えられない話だけど今はXPで十分戦ってます!
ソフト入れ直しは金銭的にきついのでまだまだXPだw
(7のXPモードは動かないソフトが多いらしいので現段階ではいらない。)
Posted at 2011/12/01 13:47:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | PC | 日記

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
1011 1213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation