• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2011年06月14日 イイね!

ネット環境復帰!

いえね、土曜から断続的にネットにアクセスできなく成ってました。
結果何も出来ない!!
で、ケーブルのモデムが悪くなったかと思って契約しているJCOM呼んで見てもらったら、

「ケーブルを家に引き込んだ最初の分波器がダメになっていた」

という状態でした。
何でも上り線の周波数帯が異常になってしまいサーバーとコンタクトが出来なくなってしまうという。。
原因は

「経年劣化」

まあ相当長く契約しているからな・・・
そんな訳で無事に復旧しました。
しかも経年劣化じゃ誰に責任が有る訳でも無いし。

そんな訳で返信のメッセージとかメールとか溜まった分、チョビチョビ送ってます。
また、未着も有るかも知れませんがその際はもう一度連絡下さい。
Posted at 2011/06/14 08:00:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記
2010年07月05日 イイね!

皆さん有り難うございました!

皆さん有り難うございました!壊れたG5の代替え機。
色々検討した末に決まりました!

皆さんからの暖かい協力要請にMDiは目に暖かい物を感じる思いでしたが、様々な条件や今後の使用状況などをかんがみて、新しく機械が入りました。

PowerBookG4 1.5Ghz 15インチモデル
VRAM64M
メモリー1.5G
HDD ATA 100G
コネクター類
DVI-D外部出力x1
USB2.0x2
FW 400x1
FW 800x1
ヘッドホンx1
マイクx1
モデムx1
SVHSx1
PCMCIAx1

導入に際しHDDの「ATA」規格に悩みましたが、購入から現在までの総起動回数10数回という・・・元オーナーが購入したワンオーナーモデルで出所とその用途が「緊急用だったが緊急事態が起こらなかった」という経緯、そしてAppleがこの機体のリコールでバッテリーが昨年新品に交換されているという・・・更に起動回数の少なさ、そして機体コンディションがあまりにも新品そのものという状態に決定となりました。
8年前に購入のPowerBookG4 550Mhzも未だに健康体として残っている私の家ではPowerBookの堅牢性は信用するに値する実績がアリ、HDDの容量不足も、G5から抜いたSATAの1THDDをFW800で外付け出来るので環境の移行なども問題なく終わり、また即納状態&納品デリバリーサポートも付いた(っていうか持ってこさせたw)のですでに第1線級で動いております。
この移行に伴いAppleシネマディスプレイ20インチがG5に引っ張られる形で引退となりますが、15インチの新しいノート液晶も中々の解像度なのでサブモニターと合わせると「少し狭いかな」?くらいで使えるのでOKです。


さて、完全にゴミになったG5ですが、部品単品での引き取りが決まり、今回購入の本体の半額くらいは成りそうなのでOKとなりました。

以前PowerBookG4 550でスペック不足となり、G5に乗りかえたのがまたPowerBookG4に先祖帰りしたかんじです。
VRAMが半分になった関係で流石に現在のネット環境は厳しい感じですが、今後も考えてインテルMacも財政次第で導入の予定で、そちらはネット専門の位置づけで今回のは仕事と業務上のネットアクセスと割り切り、同時にインテルMacのソフトウェアーの順次導入も考え中。
ただ、そうなるとWindowsXPの普通の機体でも影響がないので・・・
どうするかは考え中です。

色々な方が「うちの機体いるか?」って複数申し出があり本当にあり難かったです!
ただ、大きい機体を複数入れる訳にも行かず、申し訳ありませんが上記の機体に決定となりました。

改めまして皆様のご心配とご協力の申し出、感謝感謝です!

有り難うございましたm(_ _)m
Posted at 2010/07/05 14:17:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC | 日記
2010年07月02日 イイね!

やっぱダメっぽい

色々テストしてますが、起動するのに電源リセットスイッチ2回を有るタイミングで押して起動させ無いとダメなので・・・これで作業中に万が一本体が飛んでHDDクラッシュの危険を考えるととても使えない。。。

呪文を唱えれば起動はするし、動けばまともだけど、呪文が必要な時点で終わっているw


無駄な抵抗は無駄に終わったっぽい
Posted at 2010/07/02 11:03:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC | 日記
2010年07月01日 イイね!

MDi必殺技!「鳳・凰・拳」

別名「廃品リサイクル技術」とも言いますw


終わったG5。
流石に5年前の3月に30万、貯金を全てはたいて買った機械を諦め切れず、

「どうせゴミなら」

とバラしてみました。

補修前提で!

同じバラすでも内部構造を知る為の破壊バラし(もう元に戻れない)崩壊拳ではなく、可能であれば復活の為の分解をした訳です。

友人からタダでもらったMac・miniだとビデオメモリーが特殊でネット環境に著しい不利を受ける為、でも復活の為にG5解体サイトを周りバラしました。
2.5ミリの6角レンチの18センチ級の長さのが無く、でも買うのもばからしいので要らないレンチをぶった切って、細いチャックで固定してドライバーで使うなど特殊な事をやったのでマネしないで下さい。

で、バラして行くと、冷却水がガンガン漏れまくっていて拭くのに一苦労でした。
更に隠しネジやフックや押しピンなどAppleの「分解禁止!」の叫びを次々ブチ破り、水冷ユニットの真下にある電源ユニットに到着。
振り返ると一番難関だったのが水冷ユニットと電源ユニット間の隔壁プレートの脱着でした。

問題の電源ユニットにたどり着いて中を空けると・・・

「腐界」

と化していて唖然。
埃・・・特に綿ぼこりで・・・その上から冷却水が降ってきて通電>ショート>漏電となったのが原因だったようです。
内部の埃を完全にコンプレッサーで吹き飛ばし、冷却水を拭いてからコンセントで接続!
これでまたブレーカーが落ちるようだと電源ユニットが終わったの確定になります!


ズボ・・・・カチッ!


ブレーカーが落ちない!!
内部からは通電した音の「カチッ」ってのが聞こえて一気にテンションアップ!!

折角なのでG5の外した部品など電源部以外の部分も7気圧のコンプレッサーで全て吹き飛ばし、水冷のラジエターのフィンの中までこびりついた埃を完全に除去して組み上げ。

ポチっ!


・・・


もっかい!

ポチッ!!


・・・・


ダメだ・・動かん・・・
もう一度Mac mini君に調べてもらって、電源リセットボタンがある事を知り、ポチッとすると・・・


の〜〜〜ん!!(人によってはジャーーン)


お!システム起動音だ!!

・・・・・画面真っ黒

HDD一機繋いで、色々触っていると一回だけ立ち上がりました!
そこで警告「時間設定が1970年とかになっている」って出ました。
ん〜〜〜こりゃ内蔵電池終わっているかな?
で、電源リセットボタンを押さないと電源ボタンが作動せず立ち上がらない状態に。
最初の漏電以外に問題は少し増えてまとめると

HDDが1台しか積めない
FW800の作動が怪しい
電源ボタンが動かないくらいシステムダウンする事がある
時計の設定が狂いやすいので電池が終わったらしい。

の問題をクリアーか無視すれば取りあえず元の環境に戻る事が判明。

内蔵電池は2500円位するけど試すかどうか微妙な感じ。
でも5年も経てばだめっちゃあダメ。

いずれ代替え機は考えた方が良いようですが、現状ではしばらく続投。
起動が面倒なので電池は仕方ないかな。。。

そんな訳で今まで以上に機能制限を受けてますが、埃の撤去で現状は復帰させられました。

ちなみにMac mini君はHDDの容量不足でメインHDDの情報を吸い出せず終わってました。

条件として
新しい機体
しかしパワーPCの機体(中古か新古か)
まともなFW800搭載
出来ればSATA搭載
メモリーは4G以上積める物
ビデオカードは64M以上欲しい
というのが希望です。
なので、今回壊れたマシンをもう少し酷使して、この条件を満たす物を待つつもり。

ちなみにインテル搭載の最新のものは、ソフトウェアの関係で本体導入価格の他に+20万円絶対に必要になるので古いパワーPCのMacを考えてます。

G5の2004は鳳凰拳を身に付けたので、電源が生きているパーツ取りの安いのを確保しても良いかと考え始めてます。


ってか、致命傷な破損が無くて良かった。。。
漏電で燃えたとか焦げたとか全く無くて、単純に通電しただけだったようなので。

お家の漏電遮断器にPCが助けられた感じです。



鳳凰拳が身に付いたからもうしばらく付きあって行けそう・・・だけど面倒だなw



ご心配頂いた皆様有り難うございましたm(_ _)m
予断は許されない状態ながら一応の復活が出来ました!
Posted at 2010/07/01 18:16:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | PC | 日記
2010年06月30日 イイね!

今日はざさんの家、帰ってきたら悪夢が待っていた

ざーさんの家の改装計画の話し合いに鎌倉の方まで行ってきました。
話し合いも終わり飯を喰って帰ってくると14:00くらい

家に入ってクーラーをつけるも反応無し。
他の家電もアウト。
んで、調べると分電盤の主幹が落ちていたので上げるが上がらない!!!

・・・漏電だ!!


今日は不在の間に新キッチンのガス設備接続工事があったので、「なにかやった?」って思い連絡するもビス一つ打っていないし、ガスを接続しただけとの回答。
電機屋に対処を聞いて、ダメな回路は24有る回路の1系統がダメでそこ以外は復旧。
んで、更に調査を進めるとPCタップの一つがダメらしい事に行き着いた。

更に更にタップに刺さるコンセントを一個ずつ刺して行くと・・・あるコンセントを通電させた瞬間に落ちる事が判明。

そこでレスキューに駆けつけてくれた電機屋に話をすると「間違いない」との結論に。
それは


「Apple Power MacG5 2.5DP本体」


調査中に「これだったら最悪だな」の最悪を極められました。
ハッキリ言います。


終わったw


まず仕事。
次にネット環境。

今は以前友人にもらったpowerMacG4 mini1.45 で仮復旧させて書いてます。
しかし外付けHDにG5から抜いたHDDを移して環境移行しようにもHDD容量が足りずだめ。
仕事データーだけでも9G越えでFW400しか・・・しかも機械が不安定(貰い物なので仕方ないッスけど)で移行アシスタントも封じ手、外部HDDからの力押しコピーもアウト。
メインで使っていたシネマディスプレー20inchもADCコネクターの為同時に使用不能。

仕事環境が全く機能させられません。


今動かしているminiで何とかしようかと思ったけど無理みたい。



非常に追い込まれてしまった。。



どうしよう?













終わった。
古いPCはダメッスね。

緊急連絡は全て携帯に願います。
現在メールが開けませんので!
もしくはみんカラやmixiのメッセで願います!

もう新しい機械を買うしか道は残っていないようです。
参考までにPCデポで電源部の修理をお願いすると新品PCが楽勝だそうです。


ね、悪夢みたいな感じでしょw

・・・・笑い事じゃないッス。

マズイよ〜〜非常にマズイよ〜〜
Posted at 2010/06/30 20:18:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | PC | 日記

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
1011 1213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation