• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2017年05月22日 イイね!

黄色組ツーリングに同行! い

黄色組ツーリングに同行! い黄色い車の人、大集合!

って事で、参加してきましたみんカラグループ「きいろ組」春のツーリング!
妻がグループに参加しているのでそのお供。

きいろ組への同行参加は、昨年の美ヶ原高原美術館以来2度目。
並べるのが目的ではないこと、マシンへの低負荷走行での慣熟、家族サービスなど条件が揃ったため参加しました。
総走行距離380キロ。


長くなるので写真だけパラ見でジャンプ推奨ですw






朝、某所にて集合。
集まった車両のMR車比率が高いww
車種の縛りが無く、ボディーカラーがイエロー系ってだけなのですが、普段MR車なんてほとんど居ない、血液型言う所のRH-くらいの立ち位置ですが、4割も居るとちょっと嬉しくなりますw




この某所は同じ方面から行く人が有志で集まっただけで、これから本ちゃんの集合場所に向かいます。


(息子撮影)


今回のツーリングは群馬側から日光へ行くとだけ妻から聞いていて、詳細に言われても理解していなかったため「ミステリーツアー」的な感じで走行。

もちろん安全運転、検挙の対象にならない速度での移動です。

やっぱビートだと山坂の上りはエンジン唸らせないと登らないww
イコール燃費悪いww

本ちゃん集合場所の前にこの先の山坂上りを警戒して給油。
ハイオクで1000円くらいしか入らないけど、メーター的には半分前後から満タン、給油口の溢れる寸前までギリギリ補給。

これならいけるでしょう!!


本ちゃん集合場所の写真忘れた・・・・自己紹介と挨拶していよいよ出発!

次の停車場所は「看板にでっかくアップルパイって書いてある場所です」との幹事さんからの通達に、アップルパイ大好き人間としては期待と味の想像で口の中がジューシーにw

超楽しみ!!



このアップルパイの場所。
実は「吹き割の滝」という観光名所で、滝の見学がメイン。

川の流れが速くて、大きくうねり、V字型に落ち込む滝壺に大量の水が落ち込みます。

超ド迫力!!



フェイスブックでは友人限定でライブ配信映像を公開しておりますが、滝ファンが居るのが理解できる感じでした。
やっぱ自分ではどうにも出来ない迫力と圧倒的なパワーに人が魅せられるという部分がファン心理に繋がるなと納得。
滝壺の手前で、人口整備の遊歩道ギリギリをかすめて流れる水量に、弧を描いて滝壺に落ちるしぶき、そして弧を描く岩の頂点をわずかに越えて、人が歩けるようになっている部分に流れる川の水。





「ギリギリ感が素敵だ!!」


うん、滝、いいねぇ!!


滝壺に落ちた水の多さにさらに溢れるその先!




堪能!!


帰りの階段がなかなかハードでしたが楽しめました!





観光客にも黄色い車の集合は目を引いたようで、お父さんに連れられたチビッコが駐車場で大興奮してましたw
黄色車両の醍醐味ですな。


このあと、同じ場所にインパクトブルーの皆さん40台が集まったそうです。

更に赤い車のが集まったらシグナルで面白かったかもデスね。



更に国道120号を日光方面へ。
次は駐車場代を払って湯滝を見に行きます。



湯川から流れる水を、高低差70m、滝の長さ110mを下るいかにも「滝」な湯滝!

滝からくるひんやりした空気が暑い日差しの中で心地よく、流れる水が白くなって落ちる滝がなかなか良い感じでした!


Posted at 2017/05/22 11:57:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング.オフ会 | 日記
2017年03月24日 イイね!

明日は筑波サーキット

明日は筑波サーキットで行われる、

「CARTOPフェスティバル」

を見に行ってきます!

元々別件で行く予定だったですが、そちらが無くなったので・・・・でもせっかく休み取ったので行っちゃおうってなりました。
体験試乗助手席とかあるようなので、どれか一台くらい乗れたらなと思います。


でも・・・ノートe-POWREとS660の助手席だけは回避したいですねww


お祭りなので雰囲気を楽しんできます!
会場で見つけたら遠慮なく声を掛けてくださいね~

Posted at 2017/03/24 18:40:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング.オフ会 | 日記
2017年03月20日 イイね!

D’sガレージ1周年記念イベント

D’sガレージ1周年記念イベント日曜はD’sガレージカフェに行きました!
イニシャルDを題材にしたプリンがメチャウマのカフェ!

実は土曜日から開店1周年記念のイベントをやっていて、土曜に妻と息子がS660で。
あまりに楽しそう&セグウェイ体験が無料ということ、インプレッサ22Bが見られるということ、限定のトミカが出ているということが重なり、妻と子供は2連チャンww
さらに道の駅田沼足湯も計画してましたが、伊香保の近くにある温泉に変更。

でも2連チャンでも移動した最大の理由はノートe-POWERの私のアクセルペダルだけで完全停止させるとブレーキランプがつかない問題をどう対策するかがメインで試験・実験走行でした。

修行ですな!

ノートe--POWERの件はこの後の別ブログを参照で。


もう渋川伊香保インターは出口渋滞。
なので駒寄PAのETC出口からショートカット。
セグウェイ楽しみだったので、土曜にセグウェイをやっていたグリーン牧場駐車場へ直行・・・・すると、普通に駐車場になっていてガッカリ。。

情報不足で牧場駐車場は土曜のみだったのですが、知らずにいたため空振りした感じに。。

折角なのでカフェの店舗に行くと、「それっぽい」車がワンサカ!
1周年をお祝いする人たちで臨時駐車場まで車がいっぱい。
かなり盛況でした!

到着すると店舗駐車場にパイロンで仕切って「セグウェイ無料体験」が!!
早速乗ってみました!!
メディア4耐の時には妻だけ乗っていて、昨日は妻も息子も乗ったセグウェイ。

ぱぱも乗りたいぞ!!

おお・・・

おおお・・・・・

たんのーーーーー!


おもしれぇ!!


そこで外野から掛け声。
「ぱぱーー俺よりおせぇ、もっと踏み込めw」

(むかっ)

オラ〜〜〜〜〜〜〜〜


またも外野から
「そろそろ交代して・・・」



(楽しくって独占しちゃってました。。)



たまたま並んでいたのうちの家族だけだったので妻と交代。


一家で楽しんでしまいました。
無料体験なのでいい機会となりました!
有難うございました!(提供された大学自動車部の方)


んで、インプレッサ22Bも展示してあったので見学。
ナンバー切ってあったのでお飾りでしたが、ちゃんとエンジンかけて生きた個体であることを祈る感じです。
外観はメッチャ綺麗でした!

他にも藤原豆腐店仕様の店舗保有車使っての榛名山スタート地点までの往復ドライブ(有料)とかも。
とりあえずからっ風が寒くて店内へ移動しました。

入店して・・・グランツーリスモのイベント・レースやっていて挑戦!
もちろん無料〜
一人一回。

全部FDのワンメイクだったのですが・・・ハンドルとペダルがついていたのですが、どうにも実車と感触が違って下手糞を露呈。
早い人だと1分フラットの車で1分13秒、勝負にもなりません。
1分フラットの上手な人の運転見ていたら、「実車だと死ねる操作」だったので、相性が悪いと思うことにしました。(負け惜しみww)

めっちゃ悔しいですが、何か?w





ともあれ、まだ残っていてくれたトミカを購入して、プリンは・・・さすがに2連ちゃんはなくてトミカ(FD3s高橋啓介前期仕様)も買ったしゲームもやった。

そこで息子が「榛名山ドライブ行きたい!!」って。

一人2000円、一家で3名6000円、通常は1名6000円で今回は相乗り3名のかわりに割り勘イベント価格だったのですが、一家3名だと恩恵なし。
しかも4時台に1名しか空き枠がない・・・・息子だけ行くかと思って店内の尾根遺産にお願いすると、次の3時台に


「FC3S高橋涼介仕様1台をチャーター!」


って事で、人生初FC体験!






大昔ビート買う前にスポーツカー探していた時、たまたまお店にあったFC3C(コンパーチブルのやつ)に座って以来。
ジムカーナ場ではお目にかかるけど、実際に動いてんのは初めての


「人生初ロータリーエンジン!」


そういや、乗る機会が無かったな・・・なんでだろ?
噂も話しも仕組みまでよくわかっているのに実機体験なしのロータリーエンジン。

嫌が上でも高まります!


さすがにお店のデモマシンなので運転はできませんが、一家で1台に収まって、前走車に藤原豆腐店AE86、気分は漫画の世界!!








鼻血ものでしたwww





今回運転してくださったドライバーさん、根っからのロータリーエンジンファンでかなり走りこんでいる方だったので、色々お話していくうちに普通にサーキットで仲間と話す感じの会話に。

畑は違いますが、目指す走りの感触は同じ方向だったのでメッチャ楽しかったです!

運転もメッチャ丁寧で、終わりかけのタイヤで融雪剤と滑り止めの砂をいなしながら走りました!
もちろん安全速度でのドライブですよ〜
目の前のハチロクに付いて行きながらの榛名下り!!


「漫画のワンシーンそのままに感動でしたよ!!」


ラインがクロスする複合とかメッチャいい感じ!!

超良い体験が出来ました!









で、車側の話。
ロータリーエンジン、本当に人生初だったのですが、すごくシームレスな吹き上がりで気持ちのよい高揚感が伝わってきます!

「ビート壊れやすいという都市伝説」があるように、ロータリーエンジンもいじり壊した個体に無茶をさせて「ロータリーエンジン壊れやすい都市伝説」があるようで、ちゃんと管理すればそこままでは無いというのを教えていただきました。

ロータリーエンジンって総回転回数で寿命があるようで、10000回転で踏み抜けば年に3回も4回もオーバーホールが必要だし、7000回転くらいで機械に無理をさせず十分な加速を得られる仕様(ターボの上手な利用)をしてあげれば、何年もサーキット走る仕様で耐久するとのこと。

こう言うお話、車の本当のところは、専門家でないとわからない。
誤った情報に踊らされない真実の話は非常に勉強になります!
現役の先輩ランナーから聞けたロータリーエンジンの話は本当に楽しい時間となりました!

車内で会話が途切れなかったですもの〜〜

楽しすぎて時間があっという間でした!

REバンケルさん、本当にありがとうございましたm(_ _)m

D’sガレージカフェにおじゃまする際はメッセージしてから伺います!


メチャクチャ楽しいイベントでした!
本日(2017年3月20日)もイベント開催なので、お近くの方は是非お運び下さい!
本日もイベントドライブは乗り合いで営業してますよ!
1時間に1走だけなので残りの出走回数少ないのでお急ぎで!





会場を後にしたら第二目的の温泉!
駒寄パーキングエリアから8分位の場所にある比較的お安い温泉!
源泉掛け流しも完備で中々いいお湯でした!







今回は更にもう一幕。
その駒寄パーキングエリア出口にあるグレースガーデンという炭火焼きステーキのお店!

食べ物に鼻の効く妻が、行きの時の店の前を通っただけで

「あの店行ける!!」

と言ったくらいオーラが出ているよう。
帰り道でお邪魔して食べてきました!

スパイシーな財力の関係で上州牛は手が届かず。。
ブラックアンガスサーロインステーキ200gを食べました。

卓上の岩塩と粒の胡椒があるのが肉好きとして評価は高い!

やっぱ美味しい肉は塩コショウが基本ですが、塩は岩塩かシーソルトでJTの出す科学調味料の偽塩(塩化ナトリウム)は邪道。

時々痛い結石も岩塩やシーソルトだと作成されにくく、高血圧にも有効、ミネラルも入るので健康食品。

JTのは政府販売の「毒物」

なので、置いてある塩でお店のお客さんに対する姿勢が分かりますよね。
このグレースガーデンは美味しかったです。


帰宅は大渋滞で、本庄児玉から降りて下道でしたが、渋滞運転で2時間よりは一般道の信号待ち停止の方がマシ!

帰宅は午後10時半くらいとなりました。


新しいお友達の増えた楽しい一日となりました!
















Posted at 2017/03/20 11:14:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング.オフ会 | 日記
2017年02月27日 イイね!

とりあえず環境破壊w(圏央道新区間走ってみた!)

とりあえず環境破壊w(圏央道新区間走ってみた!)開通しましたね、圏央道新区間!
早速桶川北本ICからつくば中央ICまで乗ってました。

景色もいいし、道路も舗装が痛んでおらず快適!

しかし・・・・15:00開通で桶川北本は15:20頃、新区間到着は16:20頃。



ひっどい渋滞!



まあ仕方がないッスね、開通ですし!
お祝いの通行料置いてきました。

まだ計画完成の80%位で、1車線区間と、インターチェンジ区間だけ2車線になって・・・・開通の交通集中で完全に麻痺してました。
新区間はほとんど2車線になるのかな・・・そういう感じの工事途中になってました。

渋滞が酷いのは境古河。
インターからの合流の先500mで2車線が終わり合流。
2連続合流で大混乱でした。

あと、車線が狭いので1車線区間に関してはオートバイを路肩走行させないと逆に危ない感じ。

路肩も狭く緊急車両通行も大型トラック居たら微妙になる狭さ。
大動脈になる可能性のある道路なのに、高架部分が1車線で狭くなっているのとか意味不明な道路デザインでした。
まあ今後もう一本高架部作って、今のは内回りか外回りかになるのでしょうけど・・・・しばらく落ち着くまでは渋滞が付きまとう感触でした。

ともあれ、桶川北本から乗ってつくば中央で降りたのは17:30頃。

2時間半くらい渋滞で掛かりました。
クリアだと数十分でしょうね・・・・

料金はETCで1650円

つくばサーキットは板東インターから11分31秒とのこと。
常磐道谷和原から降りて1時間近く掛かる(制限速度で移動の場合)ので、そこを信号無しで移動できるのは魅力と思います。

私はどうかと聞かれたら・・・・遅刻の際は使用を考えますが、今回乗ったような渋滞では一般道でも変わらなくなります。
常磐道谷和原から行くケチケチ作戦もまだまだ現役かと。
板東ICだったら、常磐道経由の方が良いような気がしました。
桶川方面から板東ICだと1車線区間が多くあり、時間的にかなり厳しい状況のようです。

さらに事故があったら・・・大型車の事故だと簡単に上下線とも通行止めとか起こりそう。

高速道路としての機能で「通行できる」ってのが1車線区間で事故という簡単な状況で止まってしまうので、平日見に行く人は事故だけは絶対に気をつけてください。

まあ、初めてのサーキットでいきなり全開とか無いのと同じで、

慣れるまで控えめに。
慣れたら、慣れていない人に気を遣う気配り。


この半歩譲る精神があると良いですね!




帰りは久々の「とむとむ」でご飯食べて帰宅。

本当に走っただけでした。
これでグランディスの高速道走行は終了と思います。
13年一緒だったので感慨深いですが、路面の継ぎ目で「シュコ、シュコ」とショックアブソーバーのシールが切れたような音と、納まらないバネの修正蛇がいい味を出してました。

おつかれさん!




Posted at 2017/02/27 10:02:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング.オフ会 | 日記
2016年12月01日 イイね!

S660のオフ会で本庄サーキットをカルガモ走行しました。

その日、朝一番は妻が所属する熊谷ビートクラブに参加!

日頃の疲れかちょっとスタートで遅れ気味に。。。


久々の知った顔と元気でお会いできると会話無くてもホッとします。


相変わらずな感じですが、ビートも語り尽くされた感があるためビートだけの話題で盛り上がるってのは難しくなってきました。
全く新しい部品が出て、それについて情報交換するというオフ会本来の役目はSNSが取って代わったために、新商品はお金出した人が一番最初のレビュー書いて足跡ウハウハ・・・・まあその考えもナンセンスになりつつあるように感じますが、オフ会としての機能は確実にそがれた感じ。

後は「自分の集大成をお披露目」(車の現車を見せる)という感じになります。


私はオフ会ではオーナーさんとの会話を楽しむようにしております。
ビートは・・・まあ見慣れてしまったというか・・・カスタムアップすると言うより


「今後どう生き残らせるか」


の方が重要なので、目新しい事してもあまり寄与しないッスね。

「純正品と同じ品質でゴム部品作れるよ!」

とか、

「今部品あれば、逆手順で金型作れるよ!」

とか、

「配管部品が流用きくよ!」

などの方が話題としてはホットな方向です。






・・・・・結構ビート関連でも盛り上がれるか!?ww













まあそんないつもの顔ぶれと、いつもの感じでマッタリ参加のKBM(熊谷ビートミーティング)を終了し、2次会のファミレスへ。

やっぱイベントは2次会ですな~

2次会だとゆっくり座って食べ物飲み物で口を動かしながら室内の快適空間で口を動かすわけで。


イベントの醍醐味は2次会!!


と、思っております。
特に走行系のイベント2次会は反省会とか色々楽しいですよね!

身近な例だと「ボーリング行った後のご飯」が盛り上がる感じ。

同じ事やってスコアであーでもないとか言い訳合戦とか・・・・・ボーリングが車に成っただけのこと。
だから趣味って楽しいし、本気になるとマイボール持つように、自分専用セッティングとかに成っていくわけで。

話それたけど、2次会の話で決まる今後の話。


今回はビート乗りで現S660(ビートと2台持ち)にのるダガーさんと大昔私が主催したパワー計測オフにも参加してくれたヤコックさんが「これから本庄(サーキット)にS660のオフ会見学で、カルガモ走行を見に行く」と言うことで。

私もついていくことに。

実はS660のジムカーナ転用には一つ越えたい山があって、その話を聞けたらなって打算もあってですが!




******

本庄サーキットはサーキット体験走行として、ノーヘルOK服装制限無しで先導車つきの


「サーキット体験・ファミリー走行」


というのが午後4時の本気組走行後にプログラムがあります。
隊列組んでぞろぞろと走るわけです。
先日のALTと比べると、路面は良く管理され、高低差も無く走りやすい!
ミニサーキットなので速い車になるほどジムカーナのように次々カーブが襲ってきます。

が、体験走行なので程良い速度で問題なく楽しめます!

仲間がいれば低い速度でも楽しいと思いますよ~~

*****



午後2時にファミレスを出て3時頃に到着。
すでにえ~~ってくらいS660が並んでました。
中には「マスターシリンダーストッパー」の装着作業している車両もあったり。


「結構な降雨の中で」


10年前のビートのオフ会を見ているようなデジャブに・・・



みんさん楽しそうでした!








私はビートなので、水を差さないように遠くの隅っこへ。
更に妻のS660で蓋して貰ってアングル的に見え難い方向にステルスw

色々お話し伺っていたら、「ビートでも走行しても良いじゃないの?」って!!


え、うそ、、マジで!!


一応主催の方に許可取ってOKいただきました!
体験走行は車種関係ないのですが、この日の枠はS660で一杯にする感じ・・・その一番遅い人クラスのさらに最後尾について走行しました。

ちなみに妻は2クラス目で、息子同乗で走ってました!






速度出さないので同乗走行もOK!

S660のターボパワーを前に直線で離され、コーナーで頑張る展開。

先日ガレージノブさんで受けた調整に回転数9800での感触を「超満足」でご機嫌カルガモ!

路面がフルウェットだったしATR-K.SPORTのタイヤ交換前だったのですが、ウエシマクリニック足が入っているおかげで


「フルドライ」


で走れました!
そういえば雨だったんですよね・・・

まあ主に息子に走行Gの感触と、速度と速さの関係をカルガモで速度規制されているのでラインメチャメチャに走って色々付帯事項を説明しました。
いつか「そういや親父が言っていた」って先に行ってから役立てばと種だけ蒔いてます。

楽しかった3周の体験も終わり、息子への説明と実地体験も出来たので思わぬ良い体験が出来ました!


S660オフ会の皆さん、本当にありがとうございました。


あまりにも楽しすぎて、打算を聞くの忘れましたが、それはみかも山の時にでも聞きたいので、S660のメカに凄く詳しい人が来てくれたら嬉しいなと思います。



それと、本庄サーキットさんの体験走行プログラムは非常に優秀なイベントに感じました。
これからも続けていただけたら嬉しいと思います!

オフ会イベントの一環として、本庄サーキット体験走行プログラムを事故の無いように活用いただいて盛り上げていければと思いました!
ちなみに1台1000円/3周なので、価格設定も丁度良いように感じました!


楽しい一日となりました!
Posted at 2016/12/01 10:49:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング.オフ会 | 日記

プロフィール

「免許取って以降10日も運転しないなんて初めてだ(^◇^;)」
何シテル?   11/09 09:57
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 
46歳のルーキー(新人) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 07:59:22
46歳のルーキー5 耐久レースの公式動画公開になりました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 17:45:57

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
マツダ MAZDA2 ツー (マツダ MAZDA2)
旋回重心が純正でFFだと合格の位置にあって、操作フィールとドライバーのコントロールのやり ...
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation