• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2016年01月05日 イイね!

大黒オフ~ハマオフ元旦ツーリングまでの流れ

未だに石が痛いッス。

めげずに頑張る!



正月前後の多忙さは凄かったです。
28日まで仕事して、29日は残務処理。
30日は事務所を掃除した後にリアキャリパーのオーバーホール。





この詳しい模様はまたいずれ。

31日の早朝は大黒PAで恒例の年末オフだったのですが、出発後に私のビートにトラブル多発。

○昨日のリアキャリパーオーバーホール後のエア抜きが上手く行って居らずフニャフニャのブレーキタッチ。
○ハンドルを一杯に切るとターンシグナルのヒューズが切れる(家を出るのにヒューズ3枚も焼き切った)
○ホーンが鳴らない。

妻と息子だけ行かせて、私は出発700mで帰宅。
早速整備に掛かる。

まずはエア抜き。
ワンウェイバルブでやるのですが、負圧とかではないのでバルブ締めとペダル踏みが自分だけなのでどうにもはかどらない。
無駄に液を使う感触だったので、さっきよりマシ程度に感触が出た所で諦めた。(手前フニャフニャ奥ガッチリの効き方)
次にホーン。

テンパって居て写真無いけど、ホーンの電流流す銅板端子の当たる所がグリス切れで溝が掘れてしまっていて接触不良と判明。

銅端子を曲げて、グリスの再添付して導通確認して終了。

ウィンカーのヒューズは入れ替えてもすぐに切れてしまう。
ハンドルとか配線を揺すってみたけど症状変わらず。
「ハンドルを一杯に切ったとき」という条件で発動するらしいので、ひょっとしてもっと物理的な場所かなと、前照灯コンビネーションのウィンカー刺さっている所から配線を辿ってみると・・・
右側は問題なし。

左側が電線がキチキチに突っ張った上にライトアッシーと挟まっている感じ。

ひょっとしてこれかと、電線をたるみの出る所まで配線をずらしてみた。
結果それ以降今日に至るまでヒューズ切れはありません。
予断は出来ませんが、一応の効果があったようなので、今後また切れたらそこから疑ってみます。


と言う作業が1時間で完了したので、とりあえず大黒に行くことに!


中央環状を走って制限速度なのに40分程度で到着。
空いている首都高は早い!


会場ではいつもの皆さんにAZ-1のりょー@さんやノンノさんに挨拶できました!
サジさんやダガーさんともご挨拶!

ダガーさんから妻のビート用にステアリングラックのオファーが!!
凄く助かります!!
後ほど妻アカウントからご連絡いたします。(結石の痛みで連絡遅れて申し訳ない)


遅く行ったのですぐにお開きモードで、そのまま第3京浜経由で帰宅。
帰宅後に今度は妻にブレーキ踏んで貰ってエア抜き完了。
街乗りは問題ないレベルまでタッチが良くなりました。

桶川前までにもう一回くらいエア抜きをしないとダメですが、現状でも満足できるレベルです!


朝の7:00起床で8:00出発が遅れて9:00出発。
私は10:00出発で大黒発が11:30頃。
途中でご飯買って帰宅が13:00くらいで、エア抜きの完全終了は14:00

何で時間書くかって言うと、この後の予定が元旦夜までぶっ通しなので。

今後に備えて14:00~19:00まで睡眠。
ただ、息子が張り切って起きていて、熟睡は出来てません。
19:00頃から起動して夕食。
22:30までに準備しながら「笑ってはいけない」とか「吉田類の酒場放浪記」みながらダラダラ用意・出発。
キッチリ23:30に

世田谷・京王線代田橋駅前にある「大原稲荷神社」に到着。

高校の級友と待ち合わせる。
2年詣り!

撤収は0:30で帰宅は1:00頃。
さらなる準備で2:00頃就寝。

4:30起床ww

5:00に飛び起きて首都高をまたも走り今度は大黒の先にある磯子へ!

さすがに2時間半の睡眠時間はきつかったww
しかも作業の疲れで結構ボロボロでツーリングへ!


つづく
Posted at 2016/01/05 13:16:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング.オフ会 | 日記
2015年11月30日 イイね!

袖ヶ浦FW・みんなのドライビングに参加!





まずは今回チケットを抽選でMDi夫婦に各々当選させていただいた

講談社BC(ベストカー)さんに感謝!





貴重な体験が出来ました!


そしてAUTOWAY様よりATR社の私設宣伝隊としてキャップやパーカーなどを送って頂き感謝です!



目立っていたと思います!
撮影会は午前午後ともフルに最前列にて参加しました!


そんなわけで、中心人物として以前大井貴之先生のジムカーナ練習会でご一緒させていただいて、空気圧に関するアドバイスを頂いた

「ピストン西沢先生」

がJ-WAVE(FMラジオ)後援で主催する


「みんなのモーターショー」(通称みんモー)


の、「実際にもっと車を楽しもうぜ!!」というコンセプトから車を体感するための派生イベント


「みんなのドライビング」(通称みんドラ)


というのに参加してきました。
協賛も凄いッスよ~~
J-WAVEはもちろんですし、ベストカーさんも全協賛ですが、車メーカーもこんなに!



これは凄い!!



実際に会場では2つの大きなプログラムがあって、

1・新型車テストドライブ(当日受付・無料)

という太っ腹企画!!


2・自分の車で走行参加プログラム(事前受付・有料)

これは更に2つのクラスがあって、路面濡らしてドリフトやタイヤの滑り具合を知る”アクセルコントロールクラス”

着座姿勢やスラローム、ビーカーに水を張って溢れないように走行する体験が出来る「ベーシッククラス」


今回、ベーシッククラスの応募当選枠に見事夫婦揃って参加できました!
なので一日家族揃って2台のビートで堪能できました。


袖ヶ浦フォレストレースウェイの一番感心した所。
おトイレがメチャ綺麗!!!
近所のコンビニなんかよりよっぽど綺麗で、これなら家族連れでも安心して居られますね!

レストランもあるし、当日はお弁当の販売もあったので、とりあえず食べ物も何とかなりましたし、コントロールタワーの1Fに休憩室を設けていただけたので、疲れたらそこに逃げ込むことも出来る配慮で中々隅々までおもてなしの行き届いたイベントでした。


彼女連れでも安心して参加できます!


もちろん試乗は同伴OKなのでずっと一緒に車で走れます。



何してる?で半実況してましたが、私は午後のベーシッククラスだったため、午前中は試乗・テストドライブにずっと居りました。

まずは!!

MDi家のビートが限界を迎えつつある中、次期候補としてどうかと考える

「マーチ・ニスモS」
「ノート・ニスモS」

この試乗をどうしてもやりたくて、ゲートオープン時間に入り、8:30から試乗券を配るのを7:30くらいから並んでポールポジションゲット!
理由は朝1番目だけは乗りたい車種を全て選べる状況で並べるためです。

これ以降は常に100組以上並ぶ中、運が良ければ次の会で全車種選べるようになりますが、運が悪いと選択肢のない中で、ある物の中からしか選べないという・・・
ただ、朝一番の並ぶのだけは実力勝負!
なので並びました。

試乗開始の9:00・ノートニスモS試乗券は、眠い目をこすって行った努力上の結果です!


並んでいる間もグルーブラインZのレポーターさんが盛り上げてくれます!




白の伊達メガネがピストン西沢先生で、隣がグルーブラインZ内でレポーターの東塚菜実子さん。
レポーターのケンサクさんも弄られまくってました。

券をゲットしましたが、コースに出ても「ハイじゃ用意して、先導車の後に続いて下さい~」って案内だけで後はドライバーに丸投げ!
さすがにビビルくらいの丸投げに驚きましたが、逆にやりたい放題なので色々見回してました。



ニスモSはどちらもマニュアル車でした!


この時間、妻はマーチニスモSに。
これ以降は希望車種に乗れない可能性が高いのでお互いに感想を言い合う約束で。

・・・・さすがに35GT-Rニスモについていく隊列だったため結構な速度になりましたが、それ故に試乗時間1分くらいでコース終了。
思いっきりアクセル踏んだりコースを下りのカントがキツイコーナー走ったり、パイロンセクションがあって、スラロームで車を揺さぶったりしてよく考えられていました。

あと30秒くらいコース長いと嬉しかったけど、贅沢かな。。。

ノートニスモSは中々良かったです!
基準車のノートに乗ったことがないので比較は出来ませんが、パワーフィールとどの体勢からで前に出るトルクが中々好印象でした。
足回りのタイヤ接地も良いですが、乗り心地も考慮のためか、サーキットのコーナーだと車高の高さが怖さに繋がる感触でした。
サイドブレーキもハンドレバーなので悪くなかったです!
パイロンも見切りが良くて中々ですね~~結構な速度で走れたと思います。

東京の街中だともう少し別の感想になるかもしれませんね、サーキットでもそれなりに走れると思いますが、全開で行くと縁石が危険かなと。
街中をスポーティーに走るにはバシッと決まりそうな感触でした!


試乗終わってグルーブラインZのTシャツとステッカーと息子は缶バッチ頂きました!




頂いてすぐに息子(ジバにゃんかぶりもの)が希望した

35GT-Rニスモ・助手席試乗券

さすがに絶版になっている1500万円の車は一般人に運転させてくれませんが、先導車としてその助手席試乗券はあって、息子がどうしてもと助手席に!
その付き添いで私もドア横まで行きました。



確か35ってサーキットのGPS位置測定でフル機能が解除されるんでしたよね?
アイドリングがばらつく感じで「本気マシンのアイドリング」だったのが印象的でした。
標準車の一般道ではそういうバラツキ音はなかったので、解除されて「本気モード」だったと思います。
迫力でした!





次の試乗は・・・比較でアクアG’sも。

こちらは写真とか有りません。
チケット受け取るときに、「割と駆け足で行って下さい」と言われ、今さらアクアだったのか割と不人気気味でした。
まあ他の試乗車の陰に入ってしまうのは仕方がないくらい他のは新型車だったので仕方がないッス。

だったので息子連れて即乗車!

う~~~~~~~~ん

いやね、結構良いんですよ、感触が。
全高が低いのでロールセンターも良い所に来ている感じだし、ハンドリングも普通に良い。
ずば抜けて走りの良い所も無いのですが、全てが普通でコントロールしやすい。
トヨタ車が売れる理由ってこの辺りなのかなって。
もちろんサーキットでの走行ではタイムを期待できませんが、特に攻めすぎた感じでコーナーに入ってもちゃんと支えきれるんですよね・・・
問題は加速感がもう少しあればなって感じたけど、車としてはこれで良いなって思いました。
あと、内装がおもちゃのような印象を受けるので、アレだったら標準グレードの方が馴染むかなって思いましたが、それは個人の趣味なのでご了承のこと。


あとは妻が知らない人が運転のノートニスモSの助手席と、35GT-Rニスモの助手席を体験しに行って、その間息子とウェット路面のアクセルコントロールドリフト見に行ってお昼に。


いよいよご招待のベーシック走行プログラムに移りますが、長いので以下次のブログにて。

Posted at 2015/11/30 10:09:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング.オフ会 | 日記
2015年11月19日 イイね!

講談社・ベストカーさんありがとう!!

月末の11/29日、袖ヶ浦フォレストウェイサーキットでJ-WAVE後援・

「みんなのモーターショー」(ピストン西沢先生主催)

の一環として


「みんなのドライビング」(以下みんドラ)


というイベントがあります。
パドックに水を撒いて定常円ドリフトの基礎練習のやり方をレクチャーしたりがあるそうです。(アクセルコントロールクラス)

内容は午前中新車試乗会で
ベンツAMG C63
ベンツ C450 AMG
C220
NDロードスター(AT)
S660(CVT)
ノートニスモ(MT)
マーチニスモ(MT)
ジュークニスモRS(CVT)
CR-Z(MT)
FIT(MT)
JADE
CX-3
アテンザ
35GT-R
G'sアクア
G'sマークX
G'sプリウスα
ゴルフR
ポロGTI
ゴルフGTE

が選べる!

コレは良いですね!!
さらにプログラムとしてアクセルコントロールクラスとベーシッククラスに分かれてレクチャーを受けます。
ちなみに上記レクチャープログラムは有料で申し込むのが基本で、知った時にはすでに有料枠は満員御礼。(2週間ほど前)


と・こ・ろ・が!


講談社ベストカーさんのHPで「ご招待券プレゼント」とかあったのです。
そこでこの話を知った妻がまずは応募。
まだ受け付けしているならと2日後に私も遅れて応募しました。




昨晩、


「ベーシッククラス当選のメールが私に!!!」




しかも




「妻も当選!!!」






11/29日の予定は完全に決まりました!
袖ヶ浦フォレストウェイに講談社ベストカーさんのご招待でおよばれしてきます!!!
もちろん息子も連れて行きます。


やった!!嬉しいな~~







ちなみにベーシッククラスは、貸し出してくれる車両にビーカーと水が設置してあって、


「リアル豆腐屋運び練習」


をやらせてくれるそうです!
コースもスラローム走行とのこと。

ド下手な私の運転ではこの辺りから練習するのが良いのでしょう!

あと、走行ゲームをできるそうで・・・こちらのゲームは何か把握していないため詳細は会場で知ることになると思いますが楽しみます!

講談社ベストカーさん、感謝です!

写真は参考です





こういう応募で「当選」ってのは嬉しいですね!
Posted at 2015/11/19 10:56:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング.オフ会 | 日記
2015年11月16日 イイね!

KBMに参加した。

日曜は各所で色々イベントがあったようで、悲喜こもごもに楽しまれたと思います。

私は熊谷ビートクラブのオフ会に参加でした!
色々便宜を頂いたお礼をお渡しするのと合わせて、会員である妻とそのオマケ会員の私とで参加です。

おおよそいつものメンバーですが、今回は妻以外にも女性とチビッコの参加があり、妻と息子も色々楽しかったようです。


いつも帰りに2次会でファミレスへ行くのですが、そこでの情報交換とか中々有意義!
下手すると2次会の方が人数多かったりしたのかな?


今回は納車後色々判ってきたS660の情報がオーナーから聞けて大変勉強になりました。




やはりS660は安全制御を完全にドライバーに任せる競技用のモデルが欲しいなと思いました。
別に馬力アップも外観変更とか要らないのでモデル追加のみ、ただ限定にすると価格高騰したり、タイミングで欲しいのに買えないサーキットユーザーとかが出てくる危険もあるので、あくまで制御信号のスイッチ切り替えで運転側に介入する制御を作動させないスイッチを増設させたモデル。

単純に専用ROMユニット差し替え搭載だけなので、価格反映最小。
購入にはJAFライセンスが必要と車両トラブルの自己責任とその確約の一筆くらいの縛りで良いかと思います。
同時に車両による安全制御が無くなる事による事故や故障などは一切のメーカー補償無しとその確約書類に一筆必要。

新車買ったんだとドヤ顔整備を要求する人や、事故で自ら望んで外した安全装備なのに騒ぐ遺族や家族を黙らせる対策をしっかりした上でとなります。
メーカーはJAFライセンスを信じて販売したし、それを選んだのは購入された人。
スイッチのオンオフは関係なく自己責任。

選択するかしないかはあなた次第w

具体的に、
スロットル制御は100%アクセルペタルからの信号のみにするスイッチ。
アジャイル制御のカットスイッチ。(ヒューズ可)
VSA制御のカットスイッチ。(メンテモードとは別に完全に切れる)
CANシステムのカットスイッチ。

をROMユニットに追加した純正ROMを販売する(そうでないとJAF公式系の車検に通らないので)
できればペラ紙一枚でもカタログを作ってもらうと完璧w


真面目にクローズ走る人なら上記の安全制御は返って足かせになりそうなので。
馬力やトルクも上げると今までに買った人から不満が出ると思うのと、単純に安全制御をカットできるROM搭載が基本でそれ以外は変更しないことに留める。
燃調も変えると不満が出るでしょうから、本当に安全装備の電制だけが外せるROMのみ。

このくらいで良いかと思います。
限定って言葉に弱い日本人ですから、そう言った人たちに魅力を出さないように、いつでも安全装備が作動しないスイッチ付きのROMを一筆書かせる引き替えで載せ替えるだけの簡単対応。

国交省がなんて言うか判らないけど、何のためのJAFの国内競技ライセンスだと。
競技で使うのだから、安全性よりも車がドライバー指示に正しく動く方がむしろ安全です。

こうすればJAFライセンス取得の必要性も出てくるので取得する人増大も期待できる。
JAF側もイベントを大々的に打てる体力が付く。

メーカーも責任負わなくて良いなら思い切った事が出来るでしょうから、走りを楽しむモデルとして対応して貰えると嬉しいですね!


な~~んて妄想が駆けめぐった日曜でしたw



相変わらず私は往復の道中も色々考えながらの走行でした。

Posted at 2015/11/16 12:59:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング.オフ会 | 日記
2015年11月09日 イイね!

AZ-1のオフ会に参加!

私も妻もですが、別に車種によって排他的な事はほとんど無く、人対人の交流と思ってます。

「絶対的な車種縛り」

が前面に出ていない限り、情報があって予定が合えばどこでも参加です!(もちろん知り合いが一人以上いないと厳しいですけどね)



そんなわけで!!


桶川ジムカーナで「ミスター桶川」の異名を取るAZ-1乗りのりょー@さんにお誘いを受けて行って参りましたBBQオフ!





天気が悪く家を出発の時は曇り空ながら、朝飯を食うためにマクドナルドに寄ると雨が降り出し。
マックの駐車場で2時間ほど時間調整。

集合予定に間に合うように出発する時にはすっかり本降り。

BBQ会場は町営のようで屋根付き!!
本降りでも関係なく始まります!





いや~主催者さんの準備周到さには圧倒されるほど。
メチャクチャ美味しい素材と、抜かりのない下ごしらえ、手伝う所が無いくらいの用意ですっかりお客様状態。
申し訳なかったですが、その分美味しく頂いちゃいました!!

肉とかすげぇのが用意されていて、みっくるさんGJ!
あまりの量に最後は喰いきれないくらい。。

チャンプさん焼きそば絶品でした!!





ケーキの差し入れも凄くて、終了予定時刻の14:00から片付ける感じに。
最後はジャンケン大会と余った食材分け大会!
卵とかケチャップとか頂きました。

ありがたくアメリカンドックに使わせていただきますw
卵は甘い炒り卵かな~~


色々お話し聞きながら、懐かしい感じのする方とお話ししていて誰だったかなと思っていたら、以前カフェノンノさんでお会いした方だったり!!!

あまりに久しぶりで思い出せなかった。。


生憎の雨ながら、屋根下では雨も吹き飛ぶ楽しい時間を送ることが出来ました!

主催者の”もちさん”、新参の私たちも受け入れていただきありがとうございました!
参加された皆さんも本当にありがとうございました!


美味しく楽しく良い一日になりました(^v^)/




会場出発は15:00過ぎ。
相変わらずの京葉道路渋滞と、環七のアリオ渋滞に捕まり帰宅は18:00くらい。
その後息子に東モのお土産で買ったフェアレディーZnismoのミニカーで先月走った平塚コースを反復練習走行でした。
当日は消えた午後の5番パイロンが有りの状態だと、かなり難しいコースだった事を改めて体験できました。
蛸壺進入前の荷重掛け替えが間に合わない。。


結局就寝時はドロドロになってましたが、楽しいイベント後の疲れなので心地よい眠りになりました!




ぐっすり眠りすぎて寝坊したのは内緒ですw



(無修正写真はメンバーのさらに限定ブログにてアップしてあります、被写体の方々の肖像権了承を取っていなかったためです。無修正写真の欲しい当日参加された方は私に友達申請いただくかお誘い頂いたりょー@さんに連絡をお願いいたします。)

(追記:非公開ブログが下書き状態で公開が遅くなりました。現在はメンバー限定公開状態になってます。)
Posted at 2015/11/09 17:31:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング.オフ会 | 日記

プロフィール

「@Alain さん〉ありがとうございます(o^^o) 病院は体調変化で行くべきでしょうね、鈍感だった私は病気悪化させた結果でした。 まあ生還できたので良かったです!」
何シテル?   11/09 19:51
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 
46歳のルーキー(新人) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 07:59:22
46歳のルーキー5 耐久レースの公式動画公開になりました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 17:45:57

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
マツダ MAZDA2 ツー (マツダ MAZDA2)
旋回重心が純正でFFだと合格の位置にあって、操作フィールとドライバーのコントロールのやり ...
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation