• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2023年01月11日 イイね!

北関東茶会 2023その1

北関東茶会 2023その1ネコ好きなので、こういうのはグッとくる(;^ω^)






北関東茶会、いつも2~3台のビートがこの日は7台も集まってにぎやかでした!






圧倒的に速さ、性能、運転がビートの上を行くS660があるので、ビートとS660を2台持っていても運転するならS660、頷けます。
これが現実で結果!

とはいえ、まだまだ負けてません、朽ちるまでw

この日、上の写真の一番手前の黄色ビートは、完全に純正保存の仕上がり!
足回りが20周年のアクセス脚、オーディオも20周年、給油口もおそらく20周年で、それ以外はオリジナルでフルオプションという。

雑誌に載ってもおかしくないフル純正個体でした!

凄い!!


ん~~その横に私のビートでしたが、ボロボロだなと。。
戦闘機なので仕方が無いですが、さすがに純正個体の横だとボロさが際立ちました。
ビフォーアフターではなく、「オーナー次第でこれだけボロになる」見本でしたw

まあいいですけど(#^^#)
私とビートの歴史は色々苦楽を共にした戦友なので、胸を張って横に止めました。
今年もジムカーナにサーキットに普通に戦闘機として走ってもらいます!
なんて感慨深い事を思いつつ。

この日、実は早朝に左足のふくらはぎが攣って歩行に痛みが伴いました。
終始ビートのそばに張り付いていたのは「歩きたくなかったから」です。
久しぶりに他のビート乗りの方とお話ししてました。

しかしこうしてみると、デフトのエアロはスイスポの純正と似たデザインで今時の印象になるなと思いました!




困った時の逆光写真w


参加の皆さんお疲れさまでした!
この日は左足が。
ブログ上げている今日は右足のふくらはぎが攣って

「早朝に拷問受けてます」

足が攣るのは
「冷え」
「水分不足」
「疲労」
「マグネシウム不足」

らしいので、対策しているのですが、それでも足の攣りが治まらず、つらい思いをしております。
特に階段がキツイw



癒されるww(*'ω'*)
Posted at 2023/01/11 15:18:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング.オフ会 | 日記
2023年01月11日 イイね!

スタート!2023

スタート!2023そんなわけで、正月の事をブログに書きます。




TOP画のFIT3はお義姉さんの車。
介護の打ち合わせで私が運転させていただきました!

3月の耐久はこのマシンのMTだと思うので、車の素性などをチェック。

この模様は別ブログの試乗記を作ります。



次に事件w


しめ縄飾り、盗難されましたwww



どういうつもりか不明ながら、一応針金で止まっていたので猫や風で無くなるわけも無く、丁寧に外して持っていったようです。

「罰当たりな事をする」

まあ本年ロクな事が無いでしょう>犯人


バチが当たりますね、確実にバチが。
借金が増えたとか、返した借金が行方不明になって返していない事になったとか。

もう松も落ちたので飾りは処分しましたので、盗って行った人はバチ確定です!




その正月に知ったのですが、海外ドラマちゃんねるで



ジェシカおばさんの俳優さんが亡くなっていたことを知ってしんみりでした。
結構ミステリー物が好きで、小学校の頃は「刑事コロンボ」と並んで観ていたジェシカおばさん!
ひょうきん要素有でついつい観てました。

森光子さんのアテレコもハマって・・・・なんつーの観ている子供だったw

海外ドラマでアテレコだと「警察署長 3部作」なんかかぶりついてました。
人種問題も巻き込んで、好きでした。
これはビデオテープに撮っていたから、中学生以降の話。

エアウルフ
ブルーサンダー
ナイトライダー

この辺りは当然ですが、小学生だとブルーサンダーのTV版が分かりやすくて好きでした!
評論家の方は「ブルーサンダーは映画版だけが素晴らしく、TV版は評価に値しない打ち切り脚本でゴミ」なんて評価がまかり通ってますし、今見ればそうなのかもしれませんが、小学生で初めて触れたブルーサンダーTV版は凄く魅力的で分かりやすく、映画版(ロイシャイダー主演)を見た後でもTV版は普通に好きでした!
ブルーサンダーのTV版を私の前で貶さないでくださいね(#^^#)


この後別枠で北関東茶会の話を書きますが、その会場前に立ち寄ったジョイフル本田のフードコートで炭水化物ぱーりー



担々麺に半チャーハンセットしてから会場入りしました。

辛さもちょうどよく、もう少し塩の主張があった方が好みですが、美味しくいただきました!

あとは別項に続く
Posted at 2023/01/11 13:12:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング.オフ会 | 日記
2022年12月06日 イイね!

北関東茶会からの足利フラワーパーク

北関東茶会からの足利フラワーパーク楽しかったメディア耐久観戦!

翌日の日曜日は妻がお友達と北関東茶会と言うオフ会の前に女子会って事で、私も久しぶりにビートの動態維持の走行の為参加しました。

この時足利フラワーパークなど知りませんでしたw

行程は普通に一般道で移動。
途中ハイドラで友人のトロッコ王子さんとハイタッチ!
手を振ったけど気が付いたかな・・・

もう一人、Twitterのお友達でたけの仔さんともニアミスしたそうです。

そんな感じで、久々のビートは気持ち良く走りまくる。
ECUの「ちゃんとしたO/H」を受けてから、不満を感じなくなった私のビート。
でもMTオイルはそろそろ交換だな(買ってあるけどね)


さてさて、会場に到着して、早速前日頂いた

「みんカラナンバープレートカバー」

を装着!



ふふん!

ちょっと気に入ってます!

そしてベストカーさんから頂いたステッカーを、久しぶりに一番目立つ所へ。


うんうん、自己満足!(#^^#)


S660のネオクラシックの方や、赤いビートのご夫妻、ダガーさんやヤコックさんとお話ししていると日曜の夕方からさらに別所へ行くという話が息子から。

「足利フラワーパークへ行くッチャ!!」

・・・・・え?
聞いてないですが・・・・薄着だし、運転用に靴底薄い靴なんですけど。。。

なんて言えるわけも無くww


北関東茶会の会場から一般道20分で到着なので2台で移動!



駐車場のはずれに駐車。

ネタばれ警報「ひゅーひゅー」





入場料にJAF割が効いて1100円x3で入場









まあこんなイルミネーションが凄いわけで、夕方なのに駐車場入り待ちの車が大渋滞しているです。

人が多いですが、綺麗な場所のデートには良いかと思います。


腹も減ったのですが場内のレストランにピンとこなかったので、帰りはモラージュ菖蒲まで移動して食事して帰りました。

途中ハイドラやっている白のS660の方とニアミス。
知らない道なのでハイドラ起動せず、グーグルマップを使っていたのでタッチは出来ずすみません。

2日連続外は流石に疲れました。。(;^ω^)
関連情報URL : https://www.ashikaga.co.jp/
Posted at 2022/12/06 19:31:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング.オフ会 | 日記
2022年11月21日 イイね!

ベストカー誌45周年イベント・レポート

ベストカー誌45周年イベント・レポート行ってまいりました、


「日本一売れてるカー雑誌・講談社 ベストカー 45周年イベント」


2022年11月20日・富士スピードウェイ P7駐車場!

メッチャ楽しかった!!


普段我々一般人は、最新鋭の車なんて買う気でディーラー行かないと、燃料代だって高いから運転させてくれないじゃないですか!

全く買う気のない車なんて・・・・・でもさ、


「今の最新ってのを知ってみたいじゃないですか!!!」


そんな夢のような話を45周年記念イベントって事でベストカーさんがやってくれました!!

「読者試乗会!!」

あえて言おう「ドリーム企画!」

素晴らしいッチャ!(#^^#)


一応私が運転したのはトヨタの

「トヨタ bZ4X」
「三菱アウトランダーPHEV」

妻も合格して、乗ったのは
「日産エクストレイル」
「マツダCX-60」

そして案内されていない極秘企画にも参加!


凄い内容濃かったです!

先着で35名が午前中2回走り。
午後は午前に入れなかった人が2回走り。

運転席は登録し当選した人。
助手席はベストカーの編集部の人。
後部座席は乗車定員まで誰でも!(ベビーシートやチャイルドシートはダメ)

と、いう事で!


朝も8:40集合なのに6:40には会場に到着!
P7会場のそばにあるP6が一般参加者の駐車場。

まずは会場から



前日まで雨予報は6:0以降との事が、遅れに遅れ、12:00過ぎても降りださない雨。
結局私も妻も午前中の組だったので「フルドライ」で試乗出来ました!
雨降っても良いのですが、雨降ると乗車や待ち時間が大変なので、楽々過ごす事ができました!



ベストカーさんありがとう!!

他にも展示車があって、試乗は出来ないけど




















が、有りました。
気になる車は写真多めです!(#^^#)

なんとね、「椅子に座れました!」。
フェアレディーZ35なんか、椅子にすら座れないだろうと思っていたので、ここら辺が太っ腹のベストカーさん、良く読者の心を分かって下さる!



朝一番の受付では、会場に来て一通り車を見て回ったので8:00には本部受付前で並んでました。
なので受付番号は「ポールポジションの1」



有利は無いけど1番は嬉しいですね!

受付のお姉さんが私の事覚えていてくれて色々お話伺っちゃいました!

あと、Twitterで繋がる編集部の人、繋がってはいないけど編集部の人とも呟いたらわざわざご挨拶に来てくれて恐縮でした(;^ω^)

この日残念ながらテリー伊藤さんは来られませんでしたが、私をレースに引き込んでくれた「国沢光宏」先生(写真左)



その国沢先生をラリーの世界に引き込んだ「竹平素信 氏」(通称タケちゃんマン)のツートップステージは面白かったです!

「内容は・・・・話せません、内容的にw」


私は竹平大先生の現役時代は分からないのですが、講談社ビデオマガジン・ベストモータリングにキャスター出演されているのを何回か拝見しました。

「雪の筑波2000・最新スタッドレスバトル」

という伝説の神回でフェアレディーZ32をドライブされている所など。
当時のベストカー誌の連載もよく読んでました!

初めてお会いしたのは、7年前くらいのモーターショーで、まだ小さかった息子と一緒に竹平さんとベストカーの看板をバックに写真撮って頂いたのですが、その時は色紙を忘れていて写真のみ(過去のブログ漁ると出てきます、モーターショーのブログ)。

今回!
先生と大先生のWネームサインに3ショット写真を頂きました!!





メッチャ嬉しい!!!(*'ω'*)



うれしい~~~
マジ嬉しかった~~

伝説のラリードライバーさんにサイン頂けるなんて!!


当選出来て良かった!!!


今や役員まで上り詰めた本郷局長ともご挨拶だけで出来たし、良い事一杯ありました!!

ああ、メインメニューに出ていない「極秘企画」、

「国沢親分のぶっちゃけトーク」

というのに参加しました。
なんと、「聞きたいことに応えるよ!!」という企画。

私の聞きたかった事、

「先日の日産・・・・」ゲフンゴフン


へへへ・・・・聞いちゃいました!


リアル会場の写真。(顔が隠れて絶妙なやつです)

闇の話の続きを聞いてきましたw
もう封印なので、聞かれても答えませんけどね。
深い闇ほど面白いなとww



さてさて、私が体験した車両は許可取ってGoProで車載を撮ってます。
特にトヨタ bZ4X(ビーズィーフォーエックス)はトヨタ初のBEV車。
つまり、完全にバッテリーで走る車両!
バッテリーのチャージに時間が掛かる等の問題もあるようですが、私が運転した限りの印象は

「凄く良い」

でした。
この辺りは動画編集したらまた詳しく書きますので、気になる方は少しお待ちください。

午前中で2台運転、2台後部座席で色々体験できました!

CX-60の後部座席は極上のキャプテンシートとか、その辺りは動画編集終わったらレポートします。


午前中で乗車は終わって、お昼はサーキットレストランに。
インフォメーションに「Aパドに一般車入れますか?」等と電話して聞いてから。
息子はP6から歩く気満々だったのですが、私が拒否してAパドまで車で。
イベントやっているとダメですが、この日の走行イベントはフリー枠とか体験走行だけだったので「レストランに行きたいのですが!」と聞くと「どうぞどうぞ」と二つ返事!

イベントでも「是非サーキットレストランで食事して下さい」という事だったのでここはケチらずレストランで。

レストランでは艦隊コレクションのフェアをやってましたが、普通の定食を食べました。
ゆるキャン△だったらフェアに乗っかっていたかもしれませんが、艦コレは射程外なので普通に煮カツ定食。



肉がmmを超える厚さだったのが嬉しかった!


味もやや塩が濃いですが、美味しい味付けで満足でした!



ご飯食べて戻ってくると同時に大雨に。



午後の部で国沢先生と竹平大先生のトークショー







内容が書けないくらいヤバイ話でしたが、面白かったです(#^.^#)



この後にテリー伊藤さん(ビートオーナー)も登壇予定だったのですが、来場できずキャンセルだったので、ここまで。
受付のお姉さんに帰宅の旨をご挨拶していたら、「今から配る予定でした」と

「ベストカーステッカーを2種」



「一杯貼ります!!」

って言ったらたくさん頂戴出来ました。
一生懸命貼って応援します!!

とりあえずビートには目立つ位置に貼ります!


帰りは東名の4台玉突きで渋滞だったり、大和トンネルの渋滞に巻き込まれ、会場を14:00に引き上げたけど、帰宅は16:30だったりしましたが、頂けたサインの嬉しさで「許せます」w

楽しい一日でした!
試乗レポートは後日に続きますが、一旦概要をここまで(#^^#)



ベストカーWEB
https://bestcarweb.jp/
Posted at 2022/11/21 14:02:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング.オフ会 | 日記
2022年07月05日 イイね!

JCCA>オートバックス>モービル1

JCCA>オートバックス>モービル1日曜日はレジスタンス平塚ジムカーナで一緒に走ってお世話になっている方から

「JCCAのレース鑑賞券」

を頂戴いたしました。
妻は北関東茶会で集まりがあるので、私と息子で行きました!















色々見て回りました(#^^#)

チケット頂いた方にご挨拶してから見て回ったのですが、なかなか熱い車たち!
フリマも少しだけありました。

コース上はコース全周のあちこちにオイル撒いた車両があったようで、粉撒いてオフィシャルの人は暑い中大変そうでした。。。
まあ旧車イベントなのでエンジンガスケットがヘタレるとか有るでしょうから、こういうトラブルも止む無しですね。
オイル処理金額が気になる所ですが(;^ω^)

確か筑波はメーターあたり1000円だったと思うので、50mで5万円が4セット分くらい撒かれていたので・・・ガクガクブルブル( ゚Д゚)

ちゃんと整備して後は自己責任ですからね、サーキットは!
先日の本庄でもクラッシュ保険未加入の青年がクラッシュして泣きながら電話していたのが印象的でした。(こういう子を見るの2度目)
ちゃんと正しい運転を身に着けてから速度域が高い所が良いと思います、老婆心ですけど。



さて、あまりの気温で今回は早めに引き上げました。
応援する選手などが居ない状況で観客だと、どこで何を注目して良いのか分からなかったので。
歩いてジムカーナ場に行こうかとも思いましたが、7番ポスト下からジムカーナ場に入ったら怒られそうで・・・・けど一般道に出て歩くには気温と距離が厳しくて。
残念ながらジムカーナ場は遠かったです。


少しお腹が空いてきて春日部イオンに移動。
「この時間なら家に帰ればビートの整備ができるんじゃね?」
と息子が言ってくれて、確かに2人いれば本庄でダメになっているブレーキのエア抜きとエンジンオイル交換ができるなと思い、春日部イオンの近くにあるオートバックスへ。

そこで人生初のモービル1を購入!!



モービルの「ハイマイレージ」ってのは買った事があるのですが、部分合成油なので・・・・

で、モービルに「1」ワンが付くと100%化学合成油というカテゴライズ。
凄いじゃん!!
モービルワンのトップカテゴリーオイル!!

筑波へはノートで行っていたので、帰宅後すぐにビートのメンテ開始!
息子がホイール外してくれたりして、速攻リアのエア抜き。
左後ろがエア喰ってました。

エア抜きリアだけやったら、とりあえずオイル交換。
雨が降りそうだったので、作業所の不要物退けてビートを入れ、屋根下作業、扇風機付き!

無事に入れて、3分間の暖気後にオイルレベルチェック、OK!!

フロントのブレーキエア抜きやって、左前がエア噛んでました。


・・・本庄も左側がきついんだな。。。


無事に作業終了!
手で推してビートを表に出し、トルクレンチを掛けて完了です!

雨は降りそうな感じですが、大雨にはならなさそうなので、息子にお手伝いご褒美のラーメンを。

「京都 魁力屋」

関越道練馬インター入口にあるのがウチからの最寄なので、減ったガソリン補給ついでにビートで魁力屋へ。





移動しながら試走で初のモービル1は

「油圧掛かった感があるのにエンジン回っている」

ああ~確かにこりゃ良いや!

エンジンオイルはエンジンオイルだけでエンジンに入れて成分的に成立しております。
ちゃんとしたエンジンオイルを油圧感触で交換が必要なら交換してあげる。
300キロ?、1年?、エンジンオイルが終わるのなんかその車の使い方次第なので、距離でも時間でも無いと思ってます。

走ってエンジン反応が生ぬるくなったらオイル交換。

判別はオイルゲージに付いたオイルを素手で触って確認。
新品オイルも同じ事をして、終わったオイルの感触と新品オイルの感触を知っておくと、距離だの時間だので惑わされません。
手が汚れるのが嫌な人は、時間だの距離で使い終わっていないオイルを交換して下さい。


今回抜いたのはワコーズの4C-Rで、こちらも中々良かったです。
良く持ってくれた。
入れ替えて劣化分以上にモービル1も良い感触だったので、チャンスがあったらまたモービルワンでも良いかなと。

後は耐久性。
高回転型エンジンでNAだと回転数頼りなのでどうしてもブン回すしかないので、この感触なら安心してアクセルを踏み込めそうです!


最後に、オートバックス春日部店の店員さんの神対応で今回モービルワンを試す機会ができました、改めて感謝申し上げますm(_ _)m



これで7月31日の準備完了です!
残り10枠だそうですので、少しでもお考えのかたは決断早めに!
Posted at 2022/07/05 17:59:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング.オフ会 | 日記

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん>手術成功お疲れ様でした!3日くらい寝てろって事でお大事に(╹◡╹)」
何シテル?   07/25 15:45
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6 78 9101112
1314 1516171819
20 2122 2324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation