• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2021年04月19日 イイね!

流用リレーの容量アップ・・・「成功しました」

流用リレーの容量アップ・・・「成功しました」MDiエンドウです!








オフ会行きました!




良い天気で楽しかったです♪




集まったのは8割が20代と言う場所。
私が「最長老」と言う。

先輩が一杯居たけど(今でもいるけど)、とうとう私も高齢者の仲間入りを感じる・・・程は老け込んで無いつもりなので(w)、楽しく交流してきました。

ちょっと主催のリーダーさんとご縁があって、久しぶりにご挨拶へ伺った感じです。

皆さん高齢者の私も優しく受け入れて頂き、大変楽しく交流させて頂きました!


高齢者でマウント取りたがる人がいると困るので、場所などは内緒です。
若い人には有名な場所なので、若い人は探してみてください(o^^o)
私みたいなオッサンが居ないので居心地良いと思います!


AUTOWAYさんからの協賛品が配布されました。

思った以上に若い人達もAUTOWAYさんを使って居てくれて、ATRーK・Sportsの15インチが消えた事の真相をお話ししました。
残念と言いつつ理解と受け入れをして頂けたので良かったです。


お昼で解散となりました(o^^o)

参加の皆さんお疲れ様でした!
また遊びに行った時はよろしくお願いします。
m(_ _)m




お昼は家族だけで近くのカフェランチ、車麩を使った精進系料理


カツ丼。

デザートのソイアイスクリームは絶品でした。



そこから近くにある温泉に。
ぬるま湯で汗をかかずに長時間入れる良い温泉でした!
この日は午後から突風というか「〇〇山、下ろし」的な冷たい風が時折吹いて、ぬるま湯の露天風呂だと寒いw

けどしっかり肩まで浸かるとやり過ごせる。
この微妙な温度感に癒され、一瞬いびきかいたw
(注・大浴場で寝ると人知れず死ねる危険行為です、良い子の皆んなと悪い大人は真似しないで下さい)

お土産買って午後3時、翌日は息子も学校あるし撤収となりました。

帰り道で奇跡的に先程のオフ会参加者とランデブー走行!
最後まで楽しいオフ会となりました。


が!!

帰り道に長めのトンネルで渋滞にハマり、ふと目をやると水温計がHへ。

ギクリとするも、ベスモの教訓「水温高い時はヒーター全開窓全開」で慌てず騒がず様子見!
動き出す車列。
前走車から半身ずらして走行風を取り込む位置で走ると見る見るメーターが下がり、サーチュレート(〈安定)。
以降は停止するほどの渋滞は無く、前走車の完全スリップストリーム状態だけ気を付けてパーキングエリアに逃げ込む。

ああ、原因はラジエターファンリレーの破損。
基本正常だったのに急に渋滞で水温上昇して、走ると下がる場合は大体がファンリレー。
エアコンのスイッチ入れてもエンジン負荷が増え無い場合はエアコンのコンプレッサーリレーで、エアコン効くのに停車するとやけに車内温度が上がるとコンデンサー(エアコンのラジエター)ファンリレーとこのリレー三発は同じリレーで1箇所に集まってます。

場所は運転席の前でブレーキのマスターバック下に。

以前に書いたエーモンの汎用20A流用リレーはこの部分なのですが。

なのですが。。


どうもね、壊れやすい。
高いけどさすが純正だなと。

なのでやっとタイトルの話、このエーモン20Aリレーを30Aの奴に変えました。

リレーが壊れる原因は不明ですが、疑わしいのはまずは振動、次は熱、そして容量。
後、雨の侵入とかもあり得ますが、とりあえず容量を増してみました。

ちなみに20Aも30Aもポン付けOKでした。




アップガレージで買うのが安いエーモンリレー。
20Aで1300円くらい、30Aで2000円くらい。





横に印字





純正ゴムも使います。(ホールドが目的)





ゴムの脱落防止と、ボンネット開けただけでリレーをホルダーから外すためにリレーの上のリングにタイラップで輪を作っておくと楽です。

交換にはジャッキでフロントを持ち上げないとダメですが、ホルダーからリレーを外すのにこの加工は当たりと思ってます。

まあ「やってみれば分かりますw」このタイラップの必要性。


そんな訳で晒し者になりながらPAで交換しました。

交換以降、なんかビートの調子がよく感じます。
今の所緊急に変えたラジエターファンリレーだけですが、この写真で作った2ケをコンプレッサーリレーとコンデンサーファンリレーを交換して耐久性を検証します。

ダメなら純正ですw
Posted at 2021/04/20 00:38:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング.オフ会 | 日記
2021年03月01日 イイね!

ビートでドライブ

MDiエンドウです!










昨日は久しぶりにビートを稼働!
のんびりドライブでした。

交換したプラグやエンジンオイルにミッションオイルの具合を見ながら。



ブレーキもクラッチOKです!

整備受けた車両は気持ちよく動きます!



そうそう、エンジンオイルの缶に「モービル」とは書いて有ったのですが、「モービルワン」とは書かれていない。

「1」が入っていないw

???不思議に思って調べてみたら、100%かそれに近い化学合成油がモービルワンで1が付くけど、部分合成油や鉱物油はモービル表記と言うことらしい。



次いつ走るのか本気で不明なので・・・・いや、2月頭の走行は本来予定になかった完全にイレギュラー走行だったので、今度こそどうでも良いオイルでしばらくドライブかなと。

ただね、本当にダメオイルだったら再利用しないのですが、12月頭と2月頭の筑波2000の走行で不具合問題無く2回、合計2時間半くらい全開走行して少し悪くなったかな?くらいな感じだったので、ちょっと実験的に使ってみようと思い再購入。
このモービルのハイマイレージ、油圧落ちた感が中々でなくてつい使いすぎるな。

ともあれ、意外と安くて割と当たりオイルっぽいのでしばらく使ってみようかと。
モービルワンは次のお題ですね。
夏の暑い時にはモービルワンの方が良さげ。



けど正直驚きました。
やっぱ筑波2000だとバックストレートで車体が冷えるんでしょうね、気温も低かったし。
それと、ルーフからの空気剥離を減少して、トランクの熱気抜きの穴に風を送って、カックン付けて負圧を利用する。

冬場は一般道走行でも純正の水温メーターが下がるほど冷えるから、適温範囲で走り切れた。
って事だと思います。

エアロ、恐るべし!!



やはり敵は体重だなww
Posted at 2021/03/01 16:44:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング.オフ会 | 日記
2020年10月21日 イイね!

シラティーオフに参加した!

シラティーオフに参加した!絞るつもりで絞れない、豊満ボディーを止められない止まらないMDiエンドウです。
















昨日は木更津であった、シラティーさん主催のオフ会に参加!






ビートの動態保存目的もちょっとだけ。
少しセッティングをリテイクしながら。

集まった皆さんと楽しく過ごせました!






妻と子を会場に残して、私は一足先に離脱。

向かうは蘇我のアリオ。
目的はトイザらス。
標的は「GRヤリス 白」のトミカ。






息子が「どうしても白欲しい」って事なので。

先日の赤は私が好きで入手した初回限定だったのですが、今回のは息子が自前でと。
白は通常販売品なのでいつでも買えるのですけどね・・・・初回の赤はすでにプレミアム価格になってますが。

そんなでレジに並ぶと目に入ったのがこちら!









東京限定?
うまい棒「シナモンアップルパイ味」!?

これは・・・・・・・・・・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(<葛藤)




・・・・っ買うしかないだろ!



wwwwww
330円で30本・・・バラ売りあったらうまいかどうか知りたかっただけなので3本買って終わりだったのですが、その10倍の本数。


「しくじったらどうする?」


これが葛藤。

でも、アップルパイが大好きなので食べてみたい誘惑に勝てなかったorz







ほほ~~~そうくるか~~~



「味の詳細(ネタバレ)は次のブログで!」(お楽しみに!)

まあ見かけたら買っても良い味と思います。

この駐車場でビートのセッティングのリテイクパート2して次の目的地へ。



先日壊してしまったマフラーの修理を依頼するためにガレノブさんへ寄って、壊したマフラー預けてきました。

道中はリテイクしたパート2が気持ちよくハマってアクセル軽くウキウキ移動でした!

、その後は一旦千葉市内のアストロプロダクツを目指すも、引き上げてきた妻と合流のためおゆみ野へ。


ああ、地理詳しい人なら「なんて無駄」って思う事でしょうけど。
さらに時間調整のためパン屋でパン買っておやつしながら、サービスの珈琲頂いて食する。






そこで妻・息子と合流しました。


楽しい休日となりました!

シラティーオフの会場でお会いした皆さん、お疲れ様でした!
Posted at 2020/10/21 07:23:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング.オフ会 | 日記
2020年07月13日 イイね!

日曜日のプライベートw

日曜日のプライベートwお疲れ様です、MDiエンドウです!









日曜は家族でドライブに。
ビートとS660の2台で。


最近私のビートに息子が乗りませんw
理由は暑いからww

エアコンの効きがイマイチで・・・・なんて言っていたら、東京31.5度の外気温なのに

「エアコン故障」

久々ね、


リアル死ぬかと思ったよ。



はははh・・・・いや、笑い事じゃないよな、うん。

息子よ、お前の直感は正しいw



目的地は練馬から31キロくらい離れた、昭島駅付近にある

「モリパーク・アウトドアヴィレッジ」

というアウトドア用品を扱う専門店が軒を並べる場所。
こういうの好きな人は一日入り浸れると思います。

「ただしその頃には駐車場代が凄い事になっているけどな。」(刀語り風)

一応1時間無料、何でも良いから買い物すれば3時間まで無料、2万円以上の買い物で5時間まで無料。







このね31キロの距離。
エアコンは家を出て20分後から急に効かなくなり、無理矢理コンプレッサー回したりしたけどだめ。
その後色々やってみたら


「エアコンのシステム的な作動は問題なし、どうもリレーと思われる」



所まで判断して、目的地まで修理は諦めた。
予備のリレー積んではいるけど(<積んでいるのかよっ)、おそらくジャッキ使って車体下から交換が必要。
そのジャッキを積んでいない。(全開走行ではないので降ろして燃費良くした)

ヤバイ。

天気は移動時間中カンカン照り。
31.5度の予報ながら、直射で車内温度は危険領域。
そのままゴールまで押し切った。。。

東京の休日は31キロ移動するのに「2時間くらい掛かった」。

判りやすい大通りは素人運転でノロノロ。
狭い道も素人さんがモタモタ。

日曜日の運転はホント嫌w

けど頑張って走り抜けました。







アウトドアヴィレッジのメイン駐車場は満車で警備員がオラオラ行けよと怒りの混じった誘導に軽く苛つきながらもスルー。
程なく第2駐車場の存在を知り、そこに滑り込む。

正直ね、この辺りの意識が朦朧としていて到着した時には気持ち悪さとまともに立って歩いていたのか少し不明な感じ。

息子と妻が楽しみにしていたので歩きますが、体調不完全で上の空気味。。。






意識が戻ったのは一通り回った後にアイスクリーム屋さんで冷たいのを食べた時!


私はブルベリーアイスを頼みましたが、今だけアイスクリーム買うとホットかアイスのコーヒーがサービスで付いてくる!!


このブルーべリーアイスがメッチャ美味しい!!
しかも天然素材入れてあるから色素で口が青くなるw
けど、それだけブルーベリーが入っていて、甘さ控えめのスウェーデンアイス、美味しい!!!

席について食べ始めた瞬間に救急車と消防車登場!

凄いサイレンで敷地に突入してくる。

最初は熱中症で倒れたかと思ったら、アウトドアの絡みで「クライミングウォール」が数面あって、その一つで落下事故があった模様。

首を固定されストレッチャーで運ばれる怪我人。

後から警察も来て事情聴取。

そのクライシス現場を窓越しに美味しいアイスを食べて凝視する俺!


あまりの美味しさにブルーベリーだけで足りずバニラも購入!
もちろんアイスコーヒーも漏れなく付いてきて2杯目!

ブルーベリーは美味しかったが、バニラはもっと美味しかった!!
また行ったら食べたいと思うほど美味しかった!!
甘さ控えめで、バニラビーンズがケチらずガンガン入っている贅沢バニラ!

それとね、アイスコーヒーがメッチャ美味しかった。
そこいらの珈琲屋さんのアイスコーヒーは業務用のパックが多いですけど、このお店のもその通りかも知れないけど、その飲み口は挽いたコーヒーをアイスで飲んでいるような味に感動!

何杯でも飲めるアイスコーヒーでした!




で、表のクライシスも事情聴取で事故と判ると緊迫した雰囲気も落ち着き、このアイスクリーム屋さんでアイス買ったので駐車場は3時間まで無料。

ここまで2時間消費。


あと1時間あるし、朦朧とした状態からも体が冷えて立ち直り、駐車場に戻った時に予備のリレーと交換できないかとボンネットを開けた!

以前もサーキット帰りに同じ症状になったことがあって、「エアコン付きなのに真夏の窓開け走行という屈辱」を味わって移行、予備のリレーを持つようにしていたのですが、更にもう一工夫していた。

ジャッキなしで上からエアコンコンプレッサーリレーを交換できるようにタイラップでリングを作っていた!!


ちょっと帰りにエアコン仮復旧させたくて、知り合いのポルシェ専門店「メッツスピード」さん

「ガレージジャッキ貸してください」

って連絡取って、最悪でもそこまで行けば完全には無理でも仮には復旧できると思って予防線張ってましたが、まさかの上から作業前提のタイラップリングがあって上からコンプレッサーリレーの交換を完了!


エライ!過去の俺!!






で、復旧させて走り出す。

が、しばらく冷えない。
相変わらず渋滞の一般道ですが、道が空くと2分くらいは流れる事がある。
するとエアコンは冷風を出す。
信号で止まると熱風。


「これはコンデンサーファンリレーも終わっている」


走行風が当たると熱交換されて冷えるが、停車すると地獄。

つまりそう言う事w
ま、絶えず動けば問題無いし、第一予備リレーがもう無い。

連絡したので、メッツスピードさんに顔出してご挨拶。
タケオカ製のマイクロカーを試乗させてくれました!

「すっげーーーおもしれーーーー」






引き取りたいとのオファー殺到らしいですw
けど本人も使うので売らないと頑張ってます。

いつまで粘れるか見物ですw






この日は更に後に予定があり素早く引き上げ。

メッツスピードさんは空冷のポルシェは得意だそうなので、空冷ポルシェの故障や整備は是非どうぞ!





そこから帰りは・・・・新青梅街道の上り線が動かない。
メッツスピード出た直後ですよ。
イオン村山の帰り客渋滞かと思いきや・・・・・・気合いの入った改造マーチとトラックが事故起こして交差点で見物渋滞でした。

10J位ありそうなホイールがバキバキに割れて、運転席と後部席ドアがメキョメキョに壊れ・・・・修理するだろうけど廃車を薦められそうな状態。
オーナーさんが可愛そうな顔してました。

何が起こったか知らないが。


帰りに練馬区南田中にある「アップガレージ」に寄って、エーモンのリレーをコンデンサーファンリレーの分と予備とで2つを購入し帰宅。

速攻飯喰って、夜の組合会合に参加。


盛りだくさんで疲れ果てた日曜日でした。


特に熱中症はきつかったな・・・・・

これからの季節、皆さんも熱中症には注意してお過ごし下さい!
Posted at 2020/07/13 22:05:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング.オフ会 | 日記
2020年07月06日 イイね!

日曜は皆さん集まる所のダイソーで

日曜は皆さん集まる所のダイソーでお疲れ様です、MDiエンドウです!






日曜はオフ会に行きました。
妻の希望と、当然私の試走チェック。

つくるまの時は実走チェックはリッター11キロw
玉村宿のオフ会~この日の朝までは満タン法でリッター18キロ!
競技用の車両としてはかなりの効率で走っていると思います。
基本満足なのですが、いっそのことセンサー領域に残した少しの残りカス(サブコン補正値)も綺麗サッパリ無くしてしまったらどうか?

そんな訳で、純正ECUのセンサー領域(5000回転以下)はサブコン増量を完全にカット。
加速増量もセンサー領域に関しては完全カット。
これでも遅くなった感じはなく、十分以上の加速が得られたので満足です。

それでいながら燃費も良いとか凄いや!

5500回転以上の競技で使うマップ領域は基本触らず、つくるまサーキット走行状態のままマップ行数だけ追加してサポート。

レブが9200回転(メーター読み)なので、そこまでの領域のマップ行数を増やして何があっても精密に対応できるように仕込みましたが、数値の変更はせずに増えた行数分を前後の中間でカクカクマップからなめらかマップにするイメージで均等割。

ギクシャク無く加速するので当面これで良いかなと、落とし所にたどり着けたと思ってます。



さて、つくるまサーキットの土曜は凄かったようで、プロレーサーの大井さんに西野選手に岡本選手にケイズさんも大集合だったようですね!

土曜は仕事だったので指咥えて見てるだけでしたw




さて日曜日の話。
筑波ではビ筑ジムカーナの本番だったようです。
みなさん天候に振り回されて悲喜交々だったようですね!


私は雨なので皆さんが集まると噂の場所へ。
そこにはダイソーがあったので、サブコン燃調の確認込みで伺いました!



そこで買ったのは・・・・




という樹脂粘土!



金属のカップとかは樹脂粘土を溶かして柔らかくするために熱湯を入れる容器。
これも熱の伝わりとか、暖めた粘土を取り出すとかの必要があるためこだわりの一品。

その奥のアルミ板は・・・・家のWi-Fiの電波をもう少し家の内側に飛ばせるようにするために買ってみた反射板的な何かw




で、樹脂粘土で作ったのは冒頭のやつ。



判りにくいかな?




トミカのS660とビートには屋根がないので作ってみましたw



養生して狙いを定める



熱湯入れて材料浸けて3分、箸で取り出して指で練る



息子が幼稚園で使っていた作業マットと粘土ヘラを使って造形。



S660の屋根を3枚作った所で飽きて、ビートの屋根に。

材料は100円で3本入ってますが、1本目を使ってまだ余ってますが、疲れて終了w

ビートの屋根は作るのきつかったです。
造形が難しく、何度も部分的に暖めたり、肉が多すぎて薄くして、伸びた分は切って造形しなおして・・・・

ビートのは雰囲気出たからそこまでにしました。
色々無理でしたw




一応2~3日乾かすようなので。
暫定で黒で色を後日付けるつもりですが、息子はくすんだ赤の色も欲しいとの事。



バック側



まだビートのはこの後車体との取付どうしようかと悩み中。


こういうミニチュアの工作は

「萌えますね!」



また色付けたら様子をアップします!






カミムラさんのエアロを作るのも考えたけど、この素材だとエッジ出しが難しいのでパテから削り出しが良いかも。
逆にS660の屋根は硬化しても軟質樹脂なので挟み込む余地があるので、装着には苦労しませんでした。
ビートのは屋根が覆い被さる形状なので造形が厳しい。
ビートのハードトップを作った業者さんの立体造形センスは凄いなと感じました。


楽しい休日でした!




このシリーズもう一本、タイヤのインプレなど書きます。
Posted at 2020/07/06 10:14:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング.オフ会 | 日記

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん>手術成功お疲れ様でした!3日くらい寝てろって事でお大事に(╹◡╹)」
何シテル?   07/25 15:45
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6 78 9101112
1314 1516171819
20 2122 2324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation