• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2005年04月01日 イイね!

エンスージア

ロードスターのパイロンコーナー侵入挙動を実車とゲームとで比べるCMでお馴染みのエンスージア。
ビートを大破させた4日後に購入しました。
推薦人はビートの修理をお願いしたまるさんです!

親知らずの影響でレポートを書くのが遅くなりましたが、これ良いですよ!!
正直GT4よりお勧めかも!!
すでに作り込むのが惰性と幅広いユーザーとを意識したGT4と違い

「カーレースゲームマニア」

向け!
特に

「実車でも走っている人には超お勧め!」

なゲームだと思います。
クラッチが付いて

「パイロンターン」

とか、出来るんですよ!!
たとえば高速コーナーの侵入で、後輪がズルズル徐々に滑り出すオーバーステアとかそれを回避するんでやるゼロカウンターとかが自分の競技用車輌とほぼ同じ挙動で出せるんです。
本気でパイロン置けばそのままジムカーナだってできそうな感じ!

セッティングも試しに自分の車のアライメントデーターを入れたら、生き写しのような動きをするし、セッティングのデーター取りを考えるなら余計な事(ショックアブソーバーの伸び側縮み側が別設定等)が少なくて・・・と言うか、現実的に実車で手の届くサスペンションの調整範囲は、実際の調整範囲内のみしか弄れないから分かり易し参考になります。
車高の影響もちゃんと反映されているし、セッティングシミュレーターとしては合格だと思えました。

久々に熱いゲームだと思う!

もしお金と時間に余裕のある人は是非試して欲しい一本です!



ビート・カプチーノ・コペン等も収録されております。




















今日の奥歯:9日目
昨日の口腔外科で薬をしこたま塗られて、薬を飲んでも痛かった状態から薬を飲まないと痛い(飲むと痛くない)くらいまで痛みが和らぐも、以前予断は許されない感じ。
気を抜くと痛みがぶり返しそうで・・・爆弾抱えている感じッス。

まあ一番酷い時よりなんぼかマシになったかなぁ
Posted at 2005/04/01 17:45:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2004年09月24日 イイね!

8ミリカメラ

う~~車載用の8ミリが死にかけている。。
どうも今年の夏、暑かったせいで電源スイッチに異常が発生した模様!

修理も良いけどどうしようかな・・・

車載用にやっっっす~~~~いカメラが欲しいな~~




















DVカメラが気になるこのごろ。。。
Posted at 2004/09/24 23:02:32 | コメント(0) | 日記
2004年09月10日 イイね!

治った!

先週保留になっていた50インチプロジェクターテレビの修理が完了しました。

内部構造がよく判らないので結果だけ書くと、

「高圧側、フォーカスコントロール基盤のどこかが故障」

とのことで、フォーカスコントロール基盤をまるまる交換したら治りました。
が、前回の電源基盤の交換と合わせて

「単品部品だといくら掛かったか判らない」

ほどの莫大な修理費用となりました。
もちろん実際にはパイオニア修理は

「定額制」

なので、パーツ代込みの請求のみでしたが今回のフォーカスコントロール基盤だけで

"2万円超"

という価格。
さらに前回の電源基盤に出張料も合わせると・・・・

総額7万円オーバー!!

まあ実際に要求されたのは2万5千円くらいだったのですが、変に自力で修理しようとすると

「大変な金額になっていた」

と思うわけです。

ちなみに前回なぜフォーカスコントロール基盤が交換されなかったかというと、

「過去に例がない場所が壊れた」

ため、予備パーツを用意していなかったと言う事と、基盤に壊れた形跡がなかったため判断に迷った事があったようです。
実際に交換はされなかったのですが、他にも色々パーツを持ってきていました。

とにかく治って良かった!!




















新品になったフォーカスコントロール基盤で、今までより映像がハッキリ出るようになった気がします。
今思うと「やっぱ壊れていたのかな~」とも思うし、なんでそこが突然壊れたか理解に苦しむ部分でもあります。

兎に角治って良かった!!良かった!!!
うんうん
Posted at 2004/09/11 03:52:03 | コメント(0) | 日記
2004年09月03日 イイね!

修理失敗!

予定より早い対応でパイオニアの修理部の方が来てくれました。
症状を伝え早速見て頂いたのです。
故障がリレーの部分かと思っていたところ、なんと高電圧が掛かる部分のどこかに漏電している部分があるらしく、その故障箇所に電源を流さないための

「保護回路」

が作動して現状の状態になっていたようです。
そこで、電源ボックスや変圧器など故障最多部分を新品にして貰いながらもそれ以外の部分での故障とわかり本日は引き上げました。
来週あたり疑わしい別の部品を調達して再度挑戦するそうです。

ただ、いかんせん13年も経過している機械で、ブラウン管(プロジェクターのレンズね!)の予備パーツがないのでその部分がダメだとお手上げらしく

「最悪の状態も覚悟してください」

と救急病院で瀕死の奴を前に言われるような事を言われてちょっとショック。。



















でも、パイオニアの修理対応ってホント良いわ~~
某映像機器の会社とは雲泥の差です。
ちなみに今日はお金が掛かりませんでした。

これからうちの電気機器パイオニアが幅をきかせそうな予感!
Posted at 2004/09/03 16:26:12 | コメント(0) | 日記
2004年01月05日 イイね!

全然懲りてない

全然懲りてないってか

「しつこい」

と言われそうだが、とうとう見つけました

”交換型LEDブレーキ・テールランプ”

今回発見したのはできて間もないオートウェーブ新山下(横浜)点で、友人宅に遊びに行った際時間つぶしに立ち寄ったお店で発見しました。

今回のは今までの交換用と銘打った形だけのモノとは違いシッカリと考えられているモノだったので定価6000円販売値

「3980円x2」

と、かなり高額では有りましたが、これをもし自分で用意したとして、

3ミリ50度照射角高輝度LED27ケ(一ケ200円)
定電流ダイオード14本(LED二ケに一本、25円/本)
基盤一枚500円
口金(ダブル玉白熱電灯を割って自作@380円くらい)
口金の端子
配線図
配線
手間
(上記は一個の単価なので左右両方作ると2倍必要)

を全て用意すると今回の商品を購入した方がかなりお得。
しかも今回のは今までのような後ろ側だけでなくテールランプ内の反射板に向けて光を飛ばす設計になっているので、桶川で私が試作したタイプ4型を更に強力にした発光配置になっていたため店員に言って尾灯とブレーキの点灯試験だけ実車でチェックし確認後、即購入となりました。

やはり白熱光とは違いかなり暗いし白昼でもよく見ていないと点灯しているかどうか見落とすくらいの明るさですが今までのモノより「確実に点灯している」事が確認できるくらいの明るさは確保できたのと、LEDのメリットも考えるとここら辺が落としどころと思い合計8000円を超える価格ながら購入しました。

ちと痛かったけどまあ納得の商品なので良しとする。

それにしてもまともな製品がやっと出てきてくれて嬉しい限り。
お勧めは「レース車両」の車に最適です。
街乗りメインの方にはお勧めいたしませんのでそこら辺宜しくお願いいたします。



















今更何でこんなにお金をかけてまでブレーキランプ一個にこだわるのか理解できないでしょうが、これを入れるか入れないかで特定の条件下での動力性能に差が出てきます。
この答えはいずれ公開いたしますが今年一年は西田さんに聞いてください。

私の口からは言えません。
Posted at 2004/01/05 23:37:47 | コメント(1) | 日記

プロフィール

「@猫ドライバー さん〉ありがとうございます(o^^o) また走れそうなので頑張ります!」
何シテル?   11/07 18:20
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 
46歳のルーキー(新人) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 07:59:22
46歳のルーキー5 耐久レースの公式動画公開になりました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 17:45:57

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
マツダ MAZDA2 ツー (マツダ MAZDA2)
旋回重心が純正でFFだと合格の位置にあって、操作フィールとドライバーのコントロールのやり ...
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation