2004年06月22日
うえ~~
部屋の中が本で一杯!
いやね、漫画とか好きで結構買うんです。
で、最終話までいってしまった本やつまらなくなり買わないの決定した本は
「古本屋へ行ってしまうのです」
この古本や行きの漫画選別は結構シビア。
「つまらない・だれている・無限ループ」
通称「王道」状態になった漫画は速攻です。
だってつまらないんだもの!
売りに行くために漫画用書庫から出したのだが
「古本屋へ持って行く時間が無くて持って行ってない」
そのためなんかイヤな山になっています。
標高300mmの漫画本の山
特にコレクションをする癖がないので思い切って手放してます。
っていうか、漫画用書庫は収容力の限界が低いためおのずと生存競争が激しくなるのです。
そのため漫画本を買うときはかなり審査は厳重で「本屋で表紙を見たインパクトのみで購入」と言う事をやります。
普通なら雑誌やあらかじめ内容を見てから決めるのでしょうが、私は
「直感」
で購入しております。
今度「現在の漫画書庫、生存中の本」を特集してみようかな??
Posted at 2004/06/23 01:51:45 | | 日記
2004年06月18日
う~~~かぜひいた~~~
今日で2日仕事休んでます。。
朝ちょっとだけ仕事できるかと思って動いたら
「車壁にぶつけそうになった」
危ないので休みを貰いました。
振り返ればここ一ケ月の日曜日、遊びまくっていたので当然の結果と言えば
当然の結果ですが、これだけ天気が良いとちょっと辛いですね・・・・
主な症状として熱っぽさと飲み込む動作をすると、動脈の裏側から耳の後ろにかけて痛みが走ります。
ただ今この痛みを何とかするために冷却中。
先週くらいから徐々に調子を落としていたのですが、ここまで落ち込むとは思っても見ませんでした。
早く治すように頑張ります。。
各掲示板に遊びに行けず申し訳ないのですが、本当に余裕がありません。
まだしばらくの間自分の日記と掲示板で一杯一杯かと思いますので、体調が戻り次第また遊びに伺います。
ごめんなさい
Posted at 2004/06/18 15:39:40 | | 日記
2004年06月14日
今日ね、
「ハムスターGETしました」
別にそういう趣味があるわけではないのだけれど、仕事が終わってトラックの荷物を下ろしているとその近くを
「白い物体が駆け抜けた」
のです。
あまりにコミカルな動きだったので近づくと
「白地に黒線一本のハムスター」
だったので捕まえてみました。
放っておいても猫にこづき回されて死ぬか、カラスの朝食かなので放っておく訳も行かずにGETです(こうしてみると、東京も小動物にとっては住みにくい場所な~)。
んで、近所のペットショップにえさを買いに行ったんです。
最近のえさは「尿臭がくさくない」という物もありそれを購入し帰り際、その店のハムスターのゲージを見ると
「同じ柄の奴がいっぱい・・・・」
おそらくこの店から逃亡したのが捕まえた奴でしょうが、ハムスターを一匹売っても100円前後。
当然たった100円でも興味がないのでは買わないから全く売り上げにはなりません。
が、
わざと逃がしてただGETさせて餌を買ってもらえば
「100円損しても500円の餌が買ってもらえるわけです」
そういう商売もあるかなと・・・・
何が言いたいかは題名を見てね!
Posted at 2004/06/15 00:17:09 | | 日記
2004年06月01日
土砂降りの雨の中~・・・・・・・仕事かよ!
雨合羽、水がだだ漏れで全然防水してないよ!!
しかも蒸れて暑いしっ
荷物の積み込み終わって移動開始したら
「からっと晴れやがった」
日頃の行いが悪いとこうなる
「典型的な状態」
風邪を引かないように注意しないとだめだな・・・・・じゅる
Posted at 2004/06/01 18:37:55 | | 日記
2004年05月17日
カーボーイ6月号に凄い記事が・・・・
「200Ps BEAT」
何かの冗談かと思ってしまったほどビックリしました。
ただ、どんな方法でやるのかまで書いてありませんでしたが、
「無茶っぽい」
気が・・・・
Z-1やカプチーノでも100馬力はギリという話を聞くのでビートベースではかなり厳しいかと思う。
チューナーは「黒木レーシング」さん(シビックGrAマシン制作)との事だが、どうなるのか楽しみです。
だって「E-07A」(<ノーマルエンジン)ベースでやるってんだもの!
200馬力を車体が何処まで支えきれるのか見てみたいですね。
一周スペシャルとかなんだろうな・・・・
一発の速さとアベレージで使える速さ。
しかも一回走行のたびにO/Hやメンテナンスをやらない条件で何処まで出力を出せるのかが気になる所ですが、まず一発で終わりなんだろうな・・・
もう車体は完成していてエンジンに取りかかる辺りのようなので次号は結構楽しい(参考になる)記事が出てきそうな感じ
Posted at 2004/05/17 15:56:32 | | 日記