そんなわけで仕事終わって飯食ってマッタリタイムの
「睡眠欲求」
に完全敗北!明日も寝不足決定のMDiです。
*****
副題 痛って~!!!
今日は仕事で左手の人差し指に電動インパクトドライバー(ビット#2+)の先を第一関節に突き刺して微妙に指が腫れています。
しかも曲げられない。
痛い!
痛すぎる!!
じゅうま・・・以下略
ビスの頭にビットの当てる角度が悪く稼働中に外れてしまいそのまま指に
「ぷつっ」
刺さったとき血は出るし身の毛のよだつ痛さでした。
しかもこれを書いている今もまだ痛い。
明日で週末だから良いけど今日が月曜とか火曜だったら今週一週間すっげ~”くら~い”感じになったでしょうね・・・
*****
いい加減に「燃料ポンプ・バッテリー直」の写真HPレポートを書かないと・・・とは思っているし、さっさと書いて元ネタ公開を快く承諾していただいた「steel toy」さんに公開のメッセージをお知らせしたいとは思っているのですがなかなかレポート編集に時間が割けない(いや、眠っちゃっているからなので私が怠惰なのですが・・・)ので明日こそは・・・と思っております。
あの改造はすべての車・・・・というわけではありませんが、レースシーンや車種で行くと「ランサーエボリューション」もすでに配線済みのハーネスキットが出ているくらいなので、ノーマルや吊しのフルコンで「燃料マップに満足している人」にはかなりお勧めの改造です。
ちょっと先行レポートすると、ウチの場合このような効果が出ました。
*アイドリングのエンジン音が静かになった。
*全体的にトルクがシッカリ出るフィールになった。
*特に低回転のトルク特性が良くなった。
*エンジンの始動性が改善された。
ただ、この改造を「かなり完成されているECU」でやると、黒い煙がマフラーから出てくる「燃料噴きすぎ」状態と表裏一体なので、改造の際は重ねて「ギボシ端子」での作業で復元できる環境を残しての作業がお勧めです。
もしくはもう一度現車あわせか、サブコンでの補正などもお勧め!
もしうまくツボにはまるとかなり効きます。
ビートの場合燃料ラインにトルマリンや磁石を付けていないひとならお勧めだと考えます。