2004年02月24日
先週土曜日のこと。
首都高湾岸線を横浜に向けひた走らせる。
道路はやや混み加減ながら制限速度では流れている。
前方を行くトヨタ車(車種は伏せる・仮称R4)より安全と思われる程度の車間を空けて追走する。
何事もない、いや穏やかすぎるほどのクルージングは空港北トンネルで破られた。
以前も雑誌等の投稿欄で、窓を開けていたら前を走行する車両から捨てられたタバコが窓から飛び込んできた話を見たことがあるが、まさか自分がそれを体験する羽目になろうとは・・・・
前から赤い光点が不規則なバウンドの軌跡を描きつつ近づいてくる物体
”TABACO”
それは見事にオープン状態の私の車に飛び込んできた。
前走車のR4から発生した光の焦点は進行方向左側から発生した!
時速は80キロ程度だが左右の車線は走行する車両があり回避は不可能!
更に焦点は地面に当たって3つに分裂しその一つが大きく弧を描いて通常屋根のある部分から室内へ入ってきそうなコースをとってそれは窓に当たり後ろへ抜けていきました。
私は何が起きたのか理解するまで数秒を必要とした。
いや、何が起きたのかは理解していたが、どう対処するか悩まされた。
飛び込んできそうだったタバコは本体ではなく灰だったらしく軽かったのが幸いし風圧でどこにかに飛んでいったらしいが、3つに分裂したタバコはその全てが車両にヒットしたことは間違いがない。
「ぶちころす」
いくらなんでもこれは酷いだろう。
俺の怒りは間違っているか?
ただ証拠がないうえ、当たった瞬間それに気が付いたらしい前走のトヨタR4は全速力で逃走する。
追おうにも適度に混んでいる状況で、視点位置の高い車では追いかけようもなく、また証拠もないので引きずりおろして正座させるわけにも行かなかったので泣き寝入り。。。
窓からタバコを捨てるなら
「吸うな!」
”おまえには関係ない、俺には吸う権利がある”
というなら、
「吸い殻もまともに処理できない奴は吸う権利などない」
と、胸を張って言える。
マナーとかそういう問題じゃない。
「危険だ」
つーか
「タバコのポイ捨ては”放火”罪を適用すべきだ」
と主張したい。
山火事の原因はそのほとんどに置いてタバコのポイ捨てが原因という。
住宅火災の原因もタバコが絡んでいる場合が多いという。
ここまで判っていながらなぜ「ポイ捨ては放火罪にならないのか」私は不思議だと常々感じている。
まあ警察署内での喫煙が無くならん限り無理だろうけどね。
久しぶりに「むかついた」
いい加減にしろ!!
Posted at 2004/02/24 21:07:02 | |
怒り | 日記
2004年02月19日
昨日の日記で書いた機械同士の相性による倫理破壊の顛末記をappleと問題の起こった機械のメーカー「カノープス」にそれぞれ連絡を取ったのです。
apple社:問題の起こったのが最新OSなのでここのフィードバックへ状況を専用フォームで連絡。
問題なし。
カノープス社:まずHPにアクセス。
サポートコーナーに行くと「サポート会議フォーラムに登録してください」と書いてある。
ここで1イライラ
フォーラムの登録に当たって注意事項を全て読んでください。
と、書いてあり画面3枚分はある注意書きを読まされる。
2イライラ
読み終わって当該箇所に登録する。(ここで登録したのとは別のアドレスで送ってしまうと言うミスをする)
程なく登録完了のメールが届くが、登録した時点で出てきたメアドに今回の状況と対策を要請するメールを発射。
そうすると・・・・
なぜかカノープスとは提携があるモノの全くの別会社「サイトー企画」なるところから
「カノープス製品に関する製品サポートはできないので、そちらにメールを転送しておきます」
とのこと。
???
ちょっとまて、俺はカノープスに送ったつもりだったのに届いたのは別会社。
挙げ句に「注意書きをよく読め」と見下したようなありがたい意見をいただく。
さらに転送先のカノープスから「サイトー企画のサポートに技術的質問をしても答えられないので”フォーラムの注意書きをよく読んで”行動してください」と言う文章と、
「フォーラム注意書きのコピペ」
まで添付されて送り返される。
とどめに
「HPで公開されているよくある質問と対処法に書いてある事をもう一度やってください」
MAXイライラ
こっちはその程度の検証作業はすでにやってあるって!
サポートフォーラムの注意書きに「よくある質問と対処を実行してからサポートに連絡をください」と書いてあるじゃね~か!
その通りやっているのに訳のわからないところにメールは飛ぶわ、飛んだ先からも本来の場所からもよく読めと言われるわしかも送られてきた答えは
「もう一度検証しろだと???」
ぶっっっっっっっっっっちぎれですわ。
第一、
サポートに連絡を取ろうとすることですでに問題発生している状況で
「長い文章を読め」
「登録しろ」
「ユーザー登録の管理は別会社」
「長い文章をもう一度よく読め」
「別会社のサポートは何もできませんよ(プッ)」
「言いたいことは判ったのでもう一度HPに書いてある初期対処をやれ」
・・・・・・・なぜ、会社のサポート直通のメアドを開示しない??
そもそも会社のサポートに連絡を取りたいのにユーザー管理業務の委託会社メアドが送られてくる??
っていうか、
「なぜユーザーの情報が断りもなく別会社?」
すでにこの「カノープス」と言う会社に対してユーザー登録の抹消を依頼しました。
冗談じゃない。
会社の指示通りやったらもう一度やれだの、サポート直通のメアドを複雑怪奇な登録の果てに開示するだの、個人情報は別会社。
あきれてモノも言えない。
ここを読んだ方もご注意を!
今後も「サポートなし」で機械は使い続けますが正直「いい加減な会社」の製品を使いたくないです。
特に映像等を加工されている方には有名な「カノープス」社のサポート体制はこんな感じでした。
今まで最悪の対応・・・というかサポートを気軽に利用させないギミック一杯のメーカーなんて・・・どうよ?
Posted at 2004/02/20 01:28:12 | |
怒り | 日記
2004年02月06日
以前一回取り上げた、
「ライトの光軸調整装置」
ミニバンに搭載されている奴で後ろに重い荷物を積んだ場合の車体持ち上がり現象で対向車への思いやり機能のことです。
いやね、また居たですよ!
「ライト点けっぱなしで止まっているミニバン」
が。
しかも近所でも交通に支障が出やすい大きく曲がったブラインドカーブのブラインドになっている壁の裏に。
ライト点けっぱなしで。
重い荷物を積んで。
当然ロービームでもハイライトなまぶしさ!
しかも先が見えやしねぇ!!
仕事用のトラックに乗っていて前が見えないのですよ!!!
もうね、
二の句がつげないっての?
減速してカーブに進入>していて良かった安全運転。
案の定チャリンコが突っ込んできました。
突っ込んで来たチャリンコよりライト点けっぱのミニバンに腹立ちました。
消せ!
消せよ!!
ハンドルから10センチくらいしか離れてねーだろライトスイッチ。
しかもすぐそばで話し込んでいやがる。
「免許持っている奴にマナーだ何だいうのはイヤだよ」
でもね、
「それが元で事故が起きても責任採らないだろう?ならせめて発生をさせないような努力をしようよ!」
たかが10センチ先のスイッチをひねるだけのことだよ?
それもできないほどハンディー背負ってんの??
だったら荷物積めないよね?
せっかくある思いやり機能だし、光軸調整機構は積極的に使おうと心に思う。
やっぱオートライトはやめた方が良いと最近常々思う。
変なところをオートにしすぎている!!
Posted at 2004/02/07 00:01:39 | |
怒り | 日記
2004年01月31日
昨夜は飲み会で朝帰りでした。
そんなわけで今頃日記書いております。
しかしながら飲み会は体調万全でないと厳しいですね・・・・
風邪っぴきで熱っぽく、鼻水がいつたれてもおかしくない状況下ではそちらの方に意識が行ってしまいなかなか話に集中できません。
しかも帰りの電車が無くなってビジネスホテルで泊まってきました。
が、やはり鼻水と咳と
「隣の部屋の奴」
のせいでなかなか寝付けず、睡眠時間は正味3時間程度でしたが、体を横にできただけでもかなり良かった。
値段もツインしか取れませんでしたがお値頃だったのでとりあえず休むには最高の環境でした。
しかし隣の部屋の奴ったら一時間に一回くらい壁を
「ゴンッ」
「バンッ」
と叩くのやめて欲しかった。
寝付けねぇ!
おそらく壁を叩いた理由として冷蔵庫の動く音と、それによって発生する水の流れがうるさかったと思うけど
”設備の話だから止めようがない”
ホテルに泊まってネタを拾うとは思いもよらなかった。
Posted at 2004/02/01 09:40:57 | |
怒り | 日記
2004年01月17日
ついに来ました!
「雪」
現在は止んでおりますが屋根はうっすら雪化粧。
路面はたいしたことがないからおそらく
「早朝凍結」
のみ気を付ければたいしたこと無いと思われますが、23区久しぶりの降雪でした。
そんな中、友人は”沖縄に逃亡”して、あったけ~とかぬかしてやがる。
もう一人はこんな寒い中飲み会に突入しているらしい。
二人とも体調おかしくするだろう。
「当たり前だ!」とか言わないで優しい言葉でもかけてやろうと思う。
Posted at 2004/01/18 01:54:59 | |
怒り | 日記