2004年01月03日
大晦日に本牧でお参りの順番待っていたのです。
大体15分くらい前から並んでいてだんだん午前0時が近づいてきたのですよ。
そして越えると共に
「あけ・おめ!」
と、若い奴が大声で言い出したのです。
”若い奴は元気があって良いナ~”
などと思っていたら、同じ声の主が
「あけ・おめ!」「あけ・おめ!」「あけ・おめ!」「あけ・おめ!」「あけ・おめ!」「あけ・おめ!」「あけ・おめ!」「あけ・おめ!」「あけ・おめ!」「あけ・おめ!」「あけ・おめ!」「あけ・おめ!」「あけ・おめ!」「あけ・おめ!」「あけ・おめ!」「あけ・おめ!」「あけ・おめ!」「あけ・おめ!」「あけ・おめ!」「あけ・おめ!」「あけ・おめ!」「あけ・おめ!」「あけ・おめ!」「あけ・おめ!」「あけ・おめ!」「あけ・おめ!」「あけ・おめ!」「あけ・おめ!」「あけ・おめ!」
とか大声で連呼。
もう機関銃のように!
こうして
「あけ・おめ!」反対派が一人増えました。
本題に戻って、今年の正月気分は1/1午前3時頃終わりました。
そこから「店が開いていない連休」と言う感じです。
表に出てもお金使うし使わないと引きこもり状態だしする事が無くただただ
「新春漫才」
を眺めるだけ・・・・
そんなわけでこれを機に
「フラッシュ」
と言うソフトの勉強をかじり出しました。
入門書を1ページ目から読んでいる状態なので何とも言えませんが上手くできれば動画コンテンツやショップCMをかなり面白いかんじに出きると思います。
ただ、実戦投入は来年以降予定。
・・・・年始まったばっかりなのに・・・・・
Posted at 2004/01/03 15:59:52 | |
怒り | 日記
2004年01月02日
去年より前、1/1の道路はえらくすいておりました。
そりゃあもう
「全開バリバリブッチギリ」(<年がばれるとか言うな)
しても大丈夫なくらいガラガラでしたが、今年はなんかえらく混んでおりました。
今までの3倍くらい混んでいる感じ。
しかも開いているお店も多いこと多いこと!!
去年は1/2は大混雑でしたが1/1は都内ガラガラ状態で普段考えられないくらいの時間で目的地に着けたのに今年は平常通りの到着時間でうんざり。
「みんな!本当にお正月休んでます??」
挙げ句に
「飲酒ドライバーが多いこと多いこと(^^;)」
車線ははみ出す、蛇行運転、煽りなど激しい運転が多いです。
まあめでたい雰囲気は判りますが危険なことはやめて欲しいですね・・・・
今年も一年安全運転で飲酒運転厳禁の方向で!
せっかくの気分を壊すからあえて車種は伏せるけどいい加減にしろよ!!
Posted at 2004/01/02 12:47:16 | |
怒り | 日記
2003年12月22日
日曜に買ったLEDランプは本日返品となりました。
曰く
「欠陥品ではなくて車種の相性だと思います。」
「ですが、2個有る両方が機能しないとなると他のも同じ事になると思いますのでここは返品対応とさせてください。」
「決して欠陥品ではありません!」
・・・・・ぷっ(失笑)
まあ相手は私がLEDについて最低限の知識を有していることなど知りもしないでしょう。
でもさ、LEDの素子反応ポイントが5カ所有ってその全てがブレーキ時に反応して点灯したとします。
”どこに尾灯が点灯する余地が残っているのか”
そうなると「口金にダブル端子」が付いていて、二系統の配線がしっかり敷いてあるのも
「全く意味がない」
と言うことになります。
もしくは電子回路でブレーキ時は全点灯で尾灯は常時点灯で一灯ないし二灯が点くというギミックでも仕込まれているなら凄いと思いますが、だとしても作動しないのでは
「欠陥品」
と言われても仕方がないと考えるわけです。
もちろんブレーキランプは12vで作動するけど尾灯は24vで作動するとか言うなら話は別になりますが。
いずれにしても意味のない商品に値段を付けて販売されております。
もし購入された場合は必ず尾灯の点灯チェックをしてください。
とは言いつつも、ちゃっかり以前製作した自作2号ユニットと自作3号ユニットを掛け合わせた
「暗いの対策試作品」
を完成させたことも報告しておきます。
うまく行ったらもう一度ちゃんとした物を一から作って発表します。
ここまで来ると意地だな・・・・
Posted at 2003/12/22 23:09:53 | |
怒り | 日記
2003年11月22日
第3弾になってしまいました。
先に結果からいいます。
「屋根やアンテナ絡みの工事はなにを言われても絶対発注しないでください!」
そして、
「訪問リフォーム業者は全部悪質と思ってください。どんなにいい人ぶっていてもです。」
今回の手口。
まず狙いはここ最近”ケーブルテレビが配備された地域”です。
この地域は電波の発信源方向に大きい建物が建ちその影に入ってしまうため地域でケーブルテレビ会社から映像を供給されるようになったばかりの場所が狙われます。
方法は
業者「今回ケーブルテレビの配信に合わせまして既存のアンテナを1000円(<例)で撤去いたします。」
まあ危険を冒して自分で撤去しようってやつはいないでしょうし1000円というのはしかから比べても
「あり得ない値段」
ですからやってもらいたくなる気持ちはよく判ります。
そこで屋根(特に瓦屋根)に上げさせると、
業者「今外したのですが屋根が壊れてますね・・・」
と言われます。
間違いなく言われます。
酷いのになると瓦屋根の「面戸漆喰(めんどしっくい)」と呼ばれる目地を
「剥がして(<つまり何でもないのに壊して)」
見せつけます。
業者「これもうこんなになっているから直した方が良いですね」
壊れた屋根の一部、格安のアンテナ撤去費用、人当たりの良さそうな訪問販売員。
旦那さんはともかく
「奥さん・おばあさん・おじいさんはまず騙されますよ!」
第一回と比べてだいぶ手が込んできてそれと判りにくく成ってきています。
また、業者の指摘が当然と思われるほど酷い屋根も当然あります。
ですが、
「訪問販売員に仕事を発注しないでください。」
いや、「訪問販売員と話をしないでください。」
なにを言われてもです。
安い値段の裏には必ず「ボられる」からくりが隠れておりますから業者からちゃんと自分で選んでください。
信頼できる友人(隣人)から紹介して貰うのが一番良いと思います。
必ず注意してくださいね!!
この手口の流用で雨樋を直すと言って上がる場合もあります。
ちなみにもしこの手に引っかかると
屋根が平気な場合:
屋根に上がった作業員はなにもせず屋根で休むか、面戸漆喰ではなく”石膏”とか詰めてなにもしなければ3万円くらい、石膏で5~6万円ほど請求されます。
屋根が酷かった場合:(屋根が酷い場合屋根張り替えが基本です)
下から目で見ても酷い場合でも「修理」なので安いと言いつつ3桁万円の請求があり得ます。
まっとうな業者なら屋根の全面やり直しでももっと全然安い価格です。(とんがり帽子のような奇抜な屋根は別です。)
とにかく高齢者(60歳以上)が日中家にいて留守番をしている家はご注意してください。
もし訪問に捕まっても「家族と相談する」「建築士に相談する」「知り合いの大工に相談する」と言って絶対その場で契約しないようにしてください。
もう契約したら解約は無理なからくりになってますのでまず「話さない」のが懸命です。
この話さないと言うのは高齢者で一人の時間が長い人だと寂しさが出て難しいのですよね・・・・
そういった意味でもご家族での「家族のあり方」を考えるのも、ひいては詐欺や悪徳業者に引っかからない予防策になると考えます。
え?ウチですか?
町中でどんなに酷い状態の家を見つけても声を掛けたりしませんよ。
それに”そこまで酷い状態”だったらなにより「住人が知らない訳がない」じゃないですか。
外壁はヒビだらけで真っ黒、屋根が雨漏りで天井や壁がしみだらけ、床がふかふかしはじめていつ落とし穴になってもおかしくない状態。
これらは住人が気が付く(気になる)部分です。
気づいて連絡を頂いてはじめてお手伝いするのがまっとうな商売です。
家も車と同じで10年に一度はシッカリとメンテナンスすると耐久性は格段に上がります。
どんなに判らない人でも近所の新築の家と比べるだけで判ると思います。
また、家は全くメンテしなくても20年以上は問題なく人が住めます(天災や戦争、”欠陥住宅”は別でね)。
騙されないように注意してくださいね!
メチャクチャ被害が広がっております。
Posted at 2003/11/21 23:02:31 | |
怒り | 日記
2003年11月21日
”俺のたましいぃぃぃぃぃぃ~~~~”
だったらかこ良いけど。
サーキットが燃えるとは・・・・
30日に予定されている「OSLジムカーナ第4戦」は問題なく開催されるようですがコントロールタワーが19日未明に全焼してしまったようです。
原因が気になりますよ・・・・
桶スポの存在を快く思わない
「ホ○ダ航空」
とかの回し者が火を放ったとかだったら許せないですよね。
自然に発火することは無いので必ず原因があると思います。
今回は怪我人も無くサーキットも無事で何とか30日はいつも通り開催される見込みのようなので一安心ですが放火だったら犯人八つ裂きにして荒川に流してやりたいです。
?
なんで「○ンダ航空」かって?
ここの所土手の中の公共場所を「国土交通省」に占有許可を受けているから
「桶スポ行く奴はここを通るな!」
と、でかでか看板をたてているのですよここ最近。
ローダウン車(サーキットを走行する車両)が通ろうとすると必ずバンパーに破損が起こるような大きい穴を作ってみたり、公道の車両破壊装置(通称かまぼこ)を3連発作ってみたり、サーキットに来る車好きの車に水を掛けるスプリンクラーを設置したりと
「嫌がらせ大爆裂!」
直接の職員はこのくらいの嫌がらせでこの航空会社をこよなく愛する
「一部の過激派」
が火を放つ・・・・
上記のような状況が続いているのでそんなことを言いたくないのですがついつい疑ってしまいます。
いけないと思いつつも、ここの所酷いからな・・・
Posted at 2003/11/21 22:13:47 | |
怒り | 日記