• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2017年05月02日 イイね!

笠間の陶炎祭(<ひまつり)

笠間の陶炎祭(<ひまつり)ちまつり!?


って言ったら妻に怒られたww

陶炎祭って書いて「ひまつり」と言うそうです。
筑波の前の日、つまり時系列は遡りますが、2017年ゴールデンウィーク初日、4/29は茨城県の笠間に行きました。





妻が陶器に興味を持っているため・・・・私の財力だと収集はさせてあげられませんが、見に行くくらいならと。
生憎夕方から雨の予報が出てましたが、


「イベント行くなら初日」


の法則に従って・・・・でも午前中は前日やりきれなかった仕事をやっつけて、午後から会場へ。
会場併設の公営駐車場は300円と安い。
しかし会場周辺のは500円+歩行距離と中々の感じに。
GW1週間の人出は50万人と中々の人気イベント。

初日に行かなきゃ何も残っていないかも!?

見るだけにしても、完売御礼では楽しめないので、売り物がまだまだ豊富なウチに現地へ乗り込みました!





幸い夕方の雨予報とイベント初日と有って、奇跡的に人混み少なめ、公営駐車場にすんなり止める事ができて、超ラッキー!


会場まで一丘越えて会場へ。




をを!!
陶器には全く興味がありませんが、「これはっ!」と目を引く色つけの物や陶器でアートな物など、結構楽しい!
息子の世話係と運転手のつもりが、色々見て楽しめました!




私は購入に至りませんでしたが、妻は気に入った豆皿を、息子はおじいちゃんおばあちゃんにぐい呑みを購入してました。




野立てのコーナーもあり、好きな笠間焼きのお茶碗で抹茶を頂く。




ビールとかおつまみの出店も豊富で、お酒飲める人は車で行くと飲めない地獄が待っているかもしれません。
出店メインでも楽しいかも!
プロのテキ屋さんではない感じなので、値段の割に美味しい感じでした。






次の日筑波に行くのに、連日茨城県へ往復したゴールデンウィーク初日でした!




Posted at 2017/05/02 15:21:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2015年09月16日 イイね!

マフラー交換、オーイエー!(受け付け終了)

受け付け終了しました。
解体して分別して金属屋に持っていきます。



妻のですけどね!

クリニックで「マフラーの排気漏れしている音がする・・・」という指摘を受け、手持ちの純正中古品と交換しました。
心配だったパイプAエキゾーストパイプのナット溶接部分を壊すことなく無事に交換。
ワコーのラスペネはオーイェーな性能で相棒です!

無事に交換終了。

妻に試乗へ行かせると


「音は大きくなった感じなんだけど、低音になってビビッた」


とのこと。

ふ~~ん・・・・



あ、私はマフラーに限らず「音」に関して結構無頓着。

「いい音ですね~~」
「ちょっと音が足りないかな~」
「高音が良いですね~」

全て

「排気音じゃん、何が違うの???」

ってタイプなので、交換して若干静かになったかな・・・くらいは判ったのですが、音が大きくなって低音になったとか全然判らなかったww
以前、走行していると排気音が車内で反響して頭痛を起こしたのはありましたが、頭痛の理由が最初分からなかった人です。


元々音痴なのでカラオケは公害レベルでしか歌えないのも察してくださいね!
ジャイアンより酷いと思います、リアルに。


まあK-Worksさんから大昔に頂いた手持ちのヤツで喜んでくれたのと、ネジ固着もなく無事に交換できたので「良し」としておきましょう。


見えないどこかに穴があいてますが、「金属買い取り屋に持っていくなら部品取りに使うから欲しい」とかありましたら、東京都練馬区某所に確実に取りに来る前提で無料で差し上げます。
発送は絶対にありませんので、発送だけは断固拒否でお願いします。

欲しい人は↓のみんカラのコメントに先着順です。
それ以外のメールや直電とかはフェアでは無いので却下で。

9月19日までに欲しいコメント無ければ金属屋へ出しますのでよろしく。

引き渡しは仕事と予定が詰まっているので9月なら夜、昼間なら10月の引き渡しです。


なお、欲しいコメント募集なので、通常のコメントは控えてください、オゥイェ~♪

Posted at 2015/09/16 18:04:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2012年12月31日 イイね!

プレゼント頂いちゃいました!!

プレゼント頂いちゃいました!!撮影機械の総入れ替え・・・


「幾ら掛かるんじゃ〜〜」


的な金額が予測されるわけです。
ええ、私のお小遣い程度じゃ歯がたたないわけです。


が!!
妻が買ってくれました!!
なんと、車外用にパナソニック「ハイビジョン」カメラV100M
車載用にニコンのS30!
写真には写して無いですが、空のDVDケース50枚!
(奥のパイロンとミニカーはムスコのです。)
カメラ2台っすよ!2台!!

デジタル製品2台なんて・・・・

車載のは雨漏れさんが購入されていたので性能は折り紙つき。
車外のは当初ニコンのS9300というのを考えてました。
が、実際に使うのは妻なので実機を見てもらうと・・・・

使い方で用途と合わずダメと。
で、予算オーバーながら購入したパナと、ビクターの同じ価格帯のも見たのですが、パナソニックのが光学式オートフォーカスで最大望遠の時のピント合わせが瞬時!
他のはそこら辺がイマイチで・・・

という妻の意見にウンウンと頷くだけの俺w

いや、そっちの才能は限りなくゼロなので有識者にお願いしたわけです。
で、金額。
価格.COMの最安値を比較にほぼ同価格で・・・
まあデジタル家電2台同時購入で向こうも気張ってくれました!

更におまけのメモリーカードに空のDVDケースも消費税分くらいは値引きで・・・


店舗あるのに頑張ったなと。


ケーズデンキ足立店で買いました。
高性能なパナソニックのV100Mにメロメロです!
思えば今まで使っていたDVテープカメラもパナソニックNV-EX21でした。
中古で譲り受けてから約6年くらい使ったのでお疲れ様ですね。
DVテープの交換ができなくなってました。。

車載のもバッテリーの種類が古く、購入するのに怪しいサイトでカードを晒せと言われ断念。

来年はムスコの運動会とか色々活躍できそうです!!
今年の最後にすっごく嬉しいことがありました!!

妻に感謝〜〜


皆さん良いお年を!
Posted at 2012/12/31 00:36:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2010年10月15日 イイね!

歩く為の性能

歩く為の性能嫁に「今年のクリスマスのプレゼント」って事で、トレッキングシューズの「GTホーキンス」をプレゼントしてもらいました。
膝の調子悪さ、足首のもろさをナイキairでは支えきれない・・・スポーツシューズでスポーツ以外の性能は求められない事が発覚してちょっと前からトレッキングシューズで町歩き&仕事をこなしてました。
コレが具合良いんだ!(^v^)

今回は2足目。

1足目は酷使し過ぎて目に見える程度に経たってきたので、終わる前に対策です。
初代に比べてこのGTホーキンスは

ウォータープルーフ
透湿防水性能
軽さ
グリップ

などが良くなってます。
気に入りました!
Posted at 2010/10/15 07:32:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2009年06月13日 イイね!

嫁ビートインプレッション

お買い物マシンとして存在している嫁の愛車。

通称:にゃんびー

ネコ好きからついた愛称ですが、その名の通りしなやかに動きます。
ちょっと150キロくらい医者に行くついでに遠回りしてきました。
175-60-14タイヤに標準ファイナルなのに加速特性が楽しいです!
また、生きた純正足なので路面の凹凸もしなやかにやり過ごし路面に追従する性能は、当時のホンダ開発陣がいかに力を注いだかその完成度から伺えます。
しなやかなで乗り心地も良いのにしっかり路面を捕らえる!
限界はそれほど高く有りませんが、峠を気持ちよく走るには十二分の性能でフロントの巻き込み特性はそのままジムカーナのサイドターンに持って行けるほどフロントが食いつくので破綻しない安定性に脱帽です。
にゃんびーはフロントボンネットを超軽量化してますが、それでも安定していてフロント足回りのセッティングが素晴らしい証拠です。
(もし過度にアンダー傾向でフロントから路面の凹凸を拾う振動が大きいようならショックが終わっている可能性も有るのでチェックが必要かも知れません。)
かといってケツが出まくる訳でも無く、安定した走行とフロントの接地感は絶妙です。
欲を言うとリアも軽量化したいな~~何て思っちゃうほど。(しないけどね)
ブレーキもちゃんとメンテしているのと、特にリアのパットは半分だけジムカーナのメタルパットを使っているので前後のバランスもかなり良くなり、駐車場でサイドを引くとワイヤーの調整をしてなくても向きが変わり、デフ無しでも180+αくらいは回してタイム出せそうな雰囲気で大満足(タイム出さないけどね)
おそらく競技用の車に施すサスの加工も大きく効いていて思った通りの良い動きをします・・・反面リアが路面の凹凸を拾うゴツゴツ音が出るのでそういった部分での不満は有るかも知れないけど、走行全体の安定性と引き換えなので我慢してもらう。(コレは微妙ですがショックが終わっているのとは違う特性のゴツゴツです)

特筆はトルク特性かな?
先日のコイルバッ直+36300μFの電解コンデンサーは良い仕事してます!
ノッキング発生の2000回転走行でもノッキングしなくなりました。
低回転でも平地巡航は問題ないです。

毎回乗るたびに思うけど純正足の完成度、素晴らしいです。
特定の目的が無いならビートは純正足が最高やね!
どうとでも振り回せるし破綻しないし。

参考までにちょっびっとジムカーナまで対応のブレーキセット(にゃんびー仕様)
F:D-speed G1
R:D-speed G1改をキャリパー外側2枚とprojectμ・コンプB forジムカーナメタルをキャリパー内側2枚のセット
メンテ:フルード空気抜きor交換は半年~1年に一回程度
アライメント、F・R共にトー0

荷重移動はクローズド(サーキットなど)走行の助手席に座ると自分の車を傷めずに判るようになると思いますが、あまり上手すぎる人だとどの辺が荷重移動のブレーキなのかイマイチ分かりにくいので、初めての人は多少リスクが大きくなりますがトップの人より2~3段遅い人の方がヒントを掴むのには良いと思います。
ちなみに私はトップより4段以上落ちるので助手席走行は危険ですので禁止です。



・・・って車無いとなんか一気に20歳くらい老け込むのはなぜ!?
Posted at 2009/06/14 12:32:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「AF61トゥデイ、頑張ってる╰(*´︶`*)╯♡」
何シテル?   04/09 21:20
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   1 2345
6789 1011 12
13 14 15 16171819
20 2122 23 242526
27282930   

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation