• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2025年03月03日 イイね!

バッテリーこうか~ん!

バッテリーこうか~ん!先週末、トゥデイ(2輪)のバッテリーが、走行中にウィンカーに連動してライトが明滅し始めた。
連続1分のウィンカーでウィンカーが点灯しなくなったww


とっくにセルでスタートなんかできない仕様であることは言うまでもない。

起動はキック、キーック、キィークー、♪キックの鬼だー。




先日偶然連絡あって、譲渡に仲介してくれた友人から私のトゥデイに関する話を聞いた。


「中国で先行試作された10台のうちの一台」



超初期型って言うか、ほぼ試作車じゃないっすか(;^_^A

だから不具合で止まらない、エンコ(エンジン故障の略)しないらしい。
この試作10台以外のトゥデイAF61は1年未満に壊れると噂がささやかれたのですが。




壊れない、壊れる気配すらない( ゚Д゚)



そんな凄いトゥデイでも、バッテリー劣化は訪れるわけで。

今まで、譲り受けたときにメインでお世話になっているバイクディーラーに持ち込んで「自動2輪登録」「バッテリー交換」「椅子交換(カッターで切られていた)」をお願いして、10年超えて今まで持った。

この時バッテリーは当時9800円+税(3%か5%)、店主曰く


「最後の日本製バッテリー」


との事。
メチャ高かったけど使ってみた!
で、酷使して、スターター効かなくなって、とうとう先日ウィンカーも出せなくなって交換、ここまで10年超。

もう国内で買えるの中国製などの海外製なら使い捨て上等で密林から召喚ww


でろでろでろでろ~~~


雷神バッテリー召喚!
alt


開封の義
alt

alt

バイク側開封の義
alt

比較
alt

何事もなく交換完了!
端子取り付けのボルトとナットのセットは付属してました。

使い終わったバッテリーは練馬区の施設に置きに行くつもり。


早速

「すいっちお~~~~~~ん!!」


きゅるきゅる・・・・ドドドドドドド!

セルスタートなんて、なんて贅沢な!!


ちなみにホームセンターで中国製かベトナム製が9800円税別だったので、同じ中国製なら密林で良いやってなった。

新生活応援フェアで2500円位でした。

ウィンカー不動まで2年持てば良いかなと、その変わり値段安く。
値段安くて長持ちしないのは日本人気質的に嫌だけど、値段高くて持たないのは詐欺に会ったようで気に食わないから、最初から持たない覚悟で安いの購入。

これでも下から3番目くらいで4Aのパワー持ち!

しばらく持てばよいが、これが10年持ったら中国製を見直すきっかけになりうる。


セルボタン使うのすっげー久しぶり(#^^#)
Posted at 2025/03/03 11:18:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | トゥデイ【2輪】 | 日記
2024年10月28日 イイね!

ばねおれる

ばねおれるスクーター、黄色に変色したAF61トゥデイの


「リアダンパーバネが”折れた”」



厳密には「破断」って奴です(;^ω^)



写真の上が折れたの、下が純正新品


アップで寄ってみる



なんか新手のツインスプリングみたいな感じに成ってますが、茶色い錆の所が折れた所で、それがネジのように上に位置したばねに巻き付いて

「可変プレロード純正足」

に成ってました。
線間の間に別の線が入っているので可変バネレートも追加w



ずいぶん前に折れていたようで、道路の振動でだんだん巻き上がり、車高がどんどん落ちて行く。
けど急激に車高が落ちたのではなく

「徐々にゆっくりと」

な感じだったので、ダンパーが底打ちして気が付いた。

そういえばセンタースタンド立てる時にやたら重くなった気がしてたけど、車高が原因。
センタースタンドがロックするまでの距離が長くなって重かった(;'∀')

で、例にもれずYouTubeで交換作業をラーニングして、けどウチのは小型自動二輪登録なので、映像のまま分解すると三角ステッカーを切って取り寄せねばならい。
それと、黄色の外装がFRPで壊れやすいらしいので、これを完全に取りたくない。

そんな事を頭に置きながら、1時間くらいで交換完了しました。



純正品だけど、この車体の製造は中国なので、中国から送られてきて正しく純正のリアダンパーでした。



交換しなきゃと思い立ったのが先週で、届いたのがサートラに参加した日の午後10:00過ぎ。
運送屋さんも黒営業だなと。(-_-;)

無事に完成して試乗したら・・・・



「リアのロードグリップ段違い」
「乗り心地大幅アップ」
「車高アップでセンタースタンド簡単に掛かる」


完璧だ、俺のトゥデイ!!(#^^#)



月曜からの仕事もうきうき行けそうです!



しかし・・・・・スクーターのバネって折れるんですね(;^ω^)
Posted at 2024/10/28 13:19:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | トゥデイ【2輪】 | 日記
2024年06月24日 イイね!

3年3万キロしか持たないスクーターに金掛けるってバカ?の回答

3年3万キロしか持たないスクーターに金掛けるってバカ?の回答普通のトゥデイならその判断で正解です。

ウチの社用車のトゥデイは製造が最初期の


「超初期ロットのトゥデイ」



で、すでに15年ほど稼働状態です。

AF61型(キャブレター式)のトゥデイには超初期ロットと言うのが存在していたらしく、その一台がウチの社用車です。


ここから先は聞いた話で事実はわかりませんが、言われる通り、前オーナーが購入して走って、放置してから5年経過してウチに来て、そこから10数年経過してますが、ほぼ毎日使うので健康体そのものです。

**超初期ロット**
この型のトゥデイは基本中国工場での生産品。

なのですが、超初期ロットは日本の工場、もしくは中国工場での現地指導用に生産されたものらしく、

「エンジンクランクの受けベアリングが日本製」

との事。
完成チェックやその他の部品も日本製が多いらしく


「やたら耐久性が高い」


中国で完全生産された逆輸入のトゥデイは3年5万キロくらいから壊れ始めるものも出るらしいですが、日本製部品の混在した超初期ロット、組み立ても日本人らしい管理された製造のトゥデイが初期100台程度

「超初期ロット」

と呼ばれるものが存在するそうです。


まあ最初はそんな事も知らず、友人から「このトゥデイ耐久性良いらしいからお買い得!」なんて言われて、ヤマハジョグが燃料漏れで交換部品が無く入れ替えでスイッチしました。


超初期ロットと言われた通り、壊れる気配が無いw
それとわからず普通に売られていたらしいので、中古車での流通が若干あるようです。


ありがとう友人!(#^^#)



それから社用車として頑張ってくれてます。

だから価格98000円の定価で20年近くノーオーバーホールのスクーターに1万円の外装部品とか、5年の自賠責とか入れてもまだまだ持つ算段です。

勝利ですね('ω')ノ





これで社用車状態完成です!
後ろのバックは雨具とか入ってます。
Posted at 2024/06/24 09:03:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | トゥデイ【2輪】 | 日記
2024年06月21日 イイね!

チェンジリングを踏んでみた

チェンジリングを踏んでみたトゥデイの外装替えました。

欲しかった黄色のボディーにしました!






結構大変でしたが、この辺の動画見て、3時間くらいで交換できました!


10年経って、やっと気に入った!(#^^#)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%87%E3%82%A4%E3%80%80%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%AB%E4%BA%A4%E6%8F%9B


前輪のブレーキ交換やった事ない人は難しいと思う。
Posted at 2024/06/21 17:14:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | トゥデイ【2輪】 | 日記
2023年08月31日 イイね!

タイヤを交換(2輪トゥデイ)

タイヤを交換(2輪トゥデイ)近所の2輪館(イエローハットG)で交換して貰いました。

一式マルっと。

自分でも交換できなくは無いのですが、暑いしタイヤ買いに行かないといけないし、どうせ行くならお願いしちゃおうかなと。

一番の問題は「個人でタイヤ処分できない」という廃棄物問題。

エアバルブもL型のが欲しかったので。



値段が1本4580円くらいを前後。
バルブが今まで安い真っすぐの奴だったんですけど、これがガソリンスタンドのエアタンクが使いにくいったらありゃしない。

今回の交換ではケチらずにL型になっている奴に交換したかった。
作業工賃込みで19000円弱。

パーツワンさんで組み込む4輪より工賃高いww

ただ、スクーターの場合は、フロントはタイヤまで外してブレーキまで半分ばらさないとダメ。
リアはマフラー外してこちらもブレーキが見える所までばらす。

ジャッキアップしてホイルナット緩めて交換って訳にはいかないから納得の工賃。

タイヤだけむき身で持ち込めば、工賃幾分下がるけど、ちゃんとプロにやって貰えば安心だから。(2輪は良く分からんし)



交換後の走行は、新しいタイヤは2輪4輪問わず良いよね~~(#^^#)



前のはホイルリムに沿うようにひび割れて、いつバーストしてもおかしくないレベルまで。
エアバルブに関しては、空気入れのために変に曲げたら終わりそうな感じまで追い込んだw

ここまで使えば仕事用とは言え良いでしょう。

新しいのは新しいので設計が新しいらしく良いと店員さんの押しでしたが、確かに感触良くなりました!
カーブも吸付くように走るし、安売りタイヤとは思えないのが良かったです。

当然ですが、マフラーのガスケットと点火プラグもついでに買って、ガスケットはタイヤの分解時に交換、プラグは雨の日に調子悪くなったら交換のつもり。

久しく快調で体に優しい業務スクーターにニコニコです!(#^^#)
Posted at 2023/08/31 11:38:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | トゥデイ【2輪】 | 日記

プロフィール

「AF61トゥデイ、頑張ってる╰(*´︶`*)╯♡」
何シテル?   04/09 21:20
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   1 2345
6789 1011 12
13 14 15 16171819
20 2122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation