• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2023年06月15日 イイね!

新調、ヘルメット買ちった(*'ω'*)

新調、ヘルメット買ちった(*'ω'*)HANSデバイス対応
FIA8858-2010

・・・・・なんてものでは無くww


仕事用スクーターのへるめっつ!

お値段6000円、サイズXXL(63~64cm)


このサイズホームセンターでは在庫していないので密林で購入。

前のは半キャップで中からスポンジがぽろぽろ落ちてきたので交代になりました。
幸い半キャップの時に事故も無く、幸運の半キャップでしたが経年劣化には敵わない。

128cc以下で大丈夫、小型自動二輪登録の51cc、しかもキャブレター4サイクル。
さすがに雨が多くなってヘルメットのシールド欲しくなったので購入。

うんうん、5年ぶりに新しいへるめっつ購入となりました!


前のもよく頑張ってくれました!(写真は無い)


こちらは雨に打たれて使う予定なので、管理は雑になりますが、そういう用途なので適当です。
バイクも最高速度が10キロも低くなり50キロしか出ないので、自転車より少し早い程度。
数年前までは60キロまでメーターでは出ていたのですけどね・・・・

体重100キロを支えてこれからも頑張って頂く。(*‘ω‘ *)
Posted at 2023/06/15 15:18:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | トゥデイ【2輪】 | 日記
2022年01月26日 イイね!

LEDヘッドライトバルブへ交換した!

LEDヘッドライトバルブへ交換した!前のオーナーさんが「トゥデイのヘッドライトは暗いから・・・」と同年式のズーマーというスクーターのヘッドライトを移植されてました。

そして時が経ち、先日ヘッドライトバルブが切れてしまいました。

そこで、純正新品買おうと思って近くのバイク量販店で価格聞いたら1つで2420円。


・・・・・確かにW球ですが、15wという低い照度でこの値段は微妙な感じ。


本来使う気なかったのですが、密林で価格見ると、ハロゲンよりLEDの方が安い。

ハロゲンの方が振動とかに強いとは思いますが、ちょっと価格差で買う気になれず、LED2ヶセットのを2520円で購入。
ほぼ9割仕事でしか使わないスクーターなので、経費掛けると大変になりそうだから安く安くで済ませました。


さっそく交換!



向かって左がLED、右がハロゲン




照射は右LED・左ハロゲン


こんなに明るいとは・・・・



商品はコレ。



確かにね、LEDヘッドライトバルブを皆さんご所望されるわけだわ。
値段も手ごろだし、消費電力も少ないと成れば良いよね!


久しぶりに車の弄りをやりました。

ただ、ズーマーやトゥデイ対応を謳うP7ヘッドライトバルブでないと、端子の逆接続が必要になるようなので、買う人は注意。
まあ、いまさらAF61トゥデイだのズーマーだのって人も居ないだろうけどw

明るくなって事故回避に繋がればと思います!
Posted at 2022/01/26 17:34:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | トゥデイ【2輪】 | 日記
2018年04月18日 イイね!

雨が降ると不調の原因

雨が降ると不調の原因AF67トゥデイ!




取引先の営業さんが


「俺のバイク雨降ると調子悪い」


と、相談を受けました。

聞くところの症状から点火系。


私のトゥデイはAF61というキャブの初期生産型。
営業さんのトゥデイはAF67 というインジェクター型後期モデル。

色々違っているけど、今回の症状は私もなった点火系の様子。

先日私のトゥデイも雨降って走行中に停止し、100mくらい押して帰ってきて、重い腰を上げて修理しました。
営業さんのもほぼ同じ症状。

なら結構安く治るよ~と、いう感じで某日持ち込んできました。


「遠藤工務店・自動車部!」


仕事上で部活の一環(w)で修理。


そしたらこれ



















さすがにね、プラグのターミナルがガイシから抜けたらダメでしょう!!

修理部品、年数経ったトゥデイは点火系の電線や接合部が腐食とか色々な理由でダメな場合が多いけど、ターミナルが抜けてダメってのは生涯初の症例。

営業さんの仕事の都合でバイク持ってこれるのが1日だけだったので、聞いた話でおそらく点火と読んで部品を先行で集めていたのでドンピシャでした。
もちろん使わないのも出ましたが、将来使うかもしれないので保管して貰う感じ。

一応コード部分も切り詰めてプラグキャップを締め直し。

当然プラグも新品交換。









私はイリジウムとかプラチナプラグの信用ゼロなのでノーマルのNGKプラグ。



無事に始動して喜んで帰って行きました!

たまたま同じ車種だったから修理できたけど、他のじゃ無理だなww


ともあれ、新車で買って8年くらいノーメンテで放置するとこうなるようです。
しかも雨の時に限って発露する。

いくら下駄・つっかけサンダルでも



ちゃんとメンテはしてあげよう!!









後日始動する度に私の顔が浮かぶと感謝されました、よかったね、たまたまだけど。
Posted at 2018/04/19 09:26:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | トゥデイ【2輪】 | 日記
2018年02月23日 イイね!

トゥデイを修理する

トゥデイを修理するさあ、区役所に更新手続きだ〜

キュルル(セル音)
プルプル(初爆)

ぷすん(エンジンストップ)

数回やるもバッテリーが力尽きキックへ。

今まではこれで始動するのがしない。
同時に今まで聞いたことが無かった点火電流がチリチリ言う音が聞こえました。

点火ライン終わったorz

前から症状はあったのですが、CDIから交換だと、まず部品があるか不明。
次に金額が不明。
そもそもやってくれるお店があるか不明。

とりあえず役所に行きたい!

緊急にノートeーPOWERで向かうも、時期的に敷地駐車場が封鎖w

目の前まで来て引き返すしかなく、その足で修理の部品を買います。



吹上観音そばの2輪館で一式。
プラグケーブル30cm
ケーブルジョイント
プラグレンチ16ミリ
プラグキャップ

プラグは自賠責の時にバイク屋から買っていたのですが、交換するレンチが手持ちに無くて挫折w

今回プラグレンチは磁石のやつ買いました!


〆て税込2980円。


このくらいなら自分でイケるので、役所に行くために修理開始!

即座に壁w

ケーブルジョイントの最終的に締め上げるプラの蓋、径が小さくてキツイ。
でも実際の締め付けはその奥にあるゴムと軟質プラの部品がやるので、カバーである程度止まっていれば良いだけ。

そこでこのアイテム!




キリ。

少しだけ問題の径を大きくしてあげて後はボルトオン。

プラグも新品!

無事に始動して役所に行けましたが、用事半分で次のお客さんの所に行かねばならず撤退。
後日再登庁が必要でガッカリ。

直したケーブルですが、やはりつぎはぎなのと長さが伸びた分だけ出力が弱まり、最高速度が50キロとなりました。

スクーターはAF61のキャブのトゥデイですが、黄色ナンバー登録になっており、交差点の右折と制限速度は道路表記通りなので、50キロでも違反ではありません。


Posted at 2018/02/24 07:52:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | トゥデイ【2輪】 | 日記
2012年11月05日 イイね!

フライホイールの重量とバランスについてトゥデイから考察する

スクーターの話。

スクーターの駆動系の事が説明無しで判る人対象です。
別に凄くためになる話でないことは"ここで宣言します"ので興味無い人はさようなら~~



さてさて。
50ccのトゥデイ(AF61)を仕事で乗ってます。
一応「前のオーナーがエンジンのO/Hをしたかもしれない、その時はホーニング程度だった感じがするかもしれない」との事ですが、「排気量の違反申告脱税しないために小形自動二輪登録」してます。
で、税金多く払う代わりに2段階右折は無しとか最高速も60キロとか色々有るのですが、50ccのキャブレター式スクーターではそこまで出ないわけですww

なのでアフターパーツの交換とかして何とか対策するわけです。
AF61なのでまずはズーマーというスクーターのキャブレターニードルとか変えて良い感じだったり、プーリーとか交換して最高速を60キロまで出してみたり、そのプーリーの中のウェイト変えてトルク特性とか変えてみるわけです。

モアトルク・モアパワー

とか欲しくなり、でも製品を買うには安いけどお金の壁が立ちふさがるわけで。
先日も冷却ファンを軽量な物に変えたら上が軽くなるかなと・・・
だけどAF61用のって、4穴の旧タイプゆえになかなか無いし、3000円有ればビートのオイルとかATR-K.SPORTの1/2本買えちゃうのでどうしても出したくないわけです。

元が10万円、中古で1万数千円(友達卸なので)に3000円の改造パーツ(クーリングファン)とか・・・俺の中ではあり得ないなと。

で、風量は兎も角、その部品は「軽量」を謳っているため、軽量の部分だけなら何とか出来るかなとDIYやってみたわけです。
ファンの中心部にあるテーパー形状の部分を切ってみた訳ですw
風量は上がらず、外周部を加工しないのでトルクも落ちにくい、けど軽いとなれば、良いかなと。
このファンの回転はクランクから直接なので回転抵抗が下がる、けど遠心力外側は重いまま。

「軽度のパワーフィールと伸びが出ると良いなぁ」

くらいの軽い気持ちで。


ところがやってみると、トルクすっかすか。
回転の上がりに前に出ている感が付いてこない。
「クーリングファンて実はターボ!?」とか思うほどスッカスカw
結局ウェイトローラーの重さを6.5gx3・6.0gx3=37.5gから6.5gx5・6.0gx1=38.5g(この組み合わせは邪道です。本体を痛めますのでやめて下さい。)にしてバランスが取れました。

その差1g。

たった1g。。

純正は6.5gx6=39g
前の状態よりは幾分良いフィールです。(37.5gより)
純正の39gだとトルクがあるので前には進むのですが、最高速までの到達時間が長く、40キロ超えた辺から頭打ち感。
なので6ヶの重りの1つだけ6gのを入れてます。

で、切り飛ばしたテーパー部の話に戻るわけですが。
この回転部品の中心を切ったらいきなりセッティングがピーキーになりました。
1gとか0.5gってスクーターだって普通は使わない数値です。
そこまでタイトに詰めていく・・・もしこれが車のフライホイールと置き換える(厳密には違うもので違う働きですが、回転軸と重さの相関関係が似ているという意味です)と、車にも「最低必要なフライホイール重量と、限界まで詰めると、エンジンが持つトルクやパワーにタイトなバランスを要求されたり・・・」



するのかなと”思っただけ。”



フライホイール軽い=えらい、すごい、速い、かっこいい~


って時代はとっくに過去の遺物(=ナンセンス)ですが、その上使いこなすには凄いバランス調整が要求される可能性があるなと、スクーターで仕事に向かう途中考えながら走ると、


現場までの時間を有意義に使えるお話でした!


今日の話はアフォな理論を考えながら走ると、時間を有効に使えてますます大アフォに成れる勧めって事で!

まともな大学出ていない、しかも文系寄りの戯言なのでスルー願いますm(_ _)m
Posted at 2012/11/05 18:52:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | トゥデイ【2輪】 | 日記

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 
46歳のルーキー(新人) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 07:59:22
46歳のルーキー5 耐久レースの公式動画公開になりました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 17:45:57

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
マツダ MAZDA2 ツー (マツダ MAZDA2)
旋回重心が純正でFFだと合格の位置にあって、操作フィールとドライバーのコントロールのやり ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation