• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2025年08月29日 イイね!

残り一枠!飛び込め今だ!!(9/3満枠)

残り一枠!飛び込め今だ!!(9/3満枠)9/3現在、枠が満席となり以降はキャンセル待ちになってますm(_ _)m



9月7日の平塚青果市場 レジスタンス練習会(レジ練)は残り枠1台となりました!
















コースはこんな感じ!

サイドターン(handbraketurn)が出来なくても、ハンドル一杯回して回りきれるコースになってます!

できればサイドターンに挑戦してみてください(任意です)

今回も初めての人が数人いるようなので、デビュー前の予備参加にはお仲間が多く居ますので、ビビらず走ってみましょう!!


申し込み・お問い合わせは
レーシングチーム・レジスタンス公式HP
https://rtr-motorsport.blogspot.com/
(<リンクに成ってます)
にお願いいたします。





私も参加します!(#^^#)
青い縦ライン入ったビート見かけたらお声がけください!

自分が走る前に助手席体験しておくと、自分の時に楽に走れますので朝一番ヘルメットとかグローブ長袖長ズボンの走行装備で声掛けてくれれば、先約居ない限り助手席OKです!
Xの方でアップしている走行を生で体験できます(*'▽')

私に声をかける勇気だけは頑張ってください!
Posted at 2025/08/29 14:27:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 平塚 | 日記
2025年08月20日 イイね!

自分でやりたい人は見ないでね!

自分でやりたい人は見ないでね!次回の平塚青果市場 レジ練の平面図コース攻略をします。


注意:攻略もジムカーナの楽しみの一つです、今日のブログはコース攻略を初めて走る人や、攻略ってどうやるの?ってのが分からない初心者の方に宛てたブログなので、

「もうできる」って人や
「この攻略クソ」って人や
「ベテランさん」って人や
「悪い大人」って人は

見ないでね!w

良い子の本当に分からない人に攻略の考え方とかを書くつもりなので、今更見たくない人は素直に見ないでください。

「私からの切実なお願い」

です!

















このコースですね、NO1だけ書きますので、No2は自分で考えてみてください。

前提条件で
ブログだと「どこまで運転技量が有るか?」が私には分かりませんので、拾えるところだけ拾ってください。
車両はメーカーロールアウトの車両を基準にします。
なので足回り変わっていて、セットアップが整っていないとか整備不良が有るのは論外とします。
サイドターン有の攻略ではありません、グリップしかしない攻略です!




まずジムカーナ走行メインの攻略として、

「最短距離(ハンドルを何回も切らないライン取り主体)」
「アクセルはタイヤのグリップの最大(前後輪共)」
「車の最小小回り半径を把握」
「荷重移動は丁寧に素早く(前後左右と斜め方向全て)」
「路面の状態を舐めて掛からない」
「タイヤを使い切るというのはあとほんのちょっと踏んだら滑り出すギリギリ」
「使えるものは全部使う」

こんな感じ(;^_^A

良くも悪くも大体このくらいに気を付けていれば攻略完了です!


では実際にどうなるかをNO1で説明。(パイロンは数字のみで表記します)

①と②はスタート直後最初のセクション。
当日の実際の配置によってクリアする速度が変わります。
舵角は①>②で③に邪魔されず⑤と⑥を抜けるのに都合の良い④の侵入角度で都合がよくなる②の脱出方向に向くように①~②の旋回する舵量を一定で抜けられるよに車の動きから合わせる。
で、スタートで発進した時に①と②の旋回するのに舵量とアクセルを一定で走るのに適した速度まで①のブレーキで調整する。

当然アンダーとかオーバーは無いようにする。
折角舵量一定で回れる速度作っても②の立ち上がりでオーバー出すと意味無いので後輪が滑り出さないギリギリを狙うため、どこまで踏んだらリアが出るか一回踏み込んでドリフトっぽく走ってみる(無理しない範囲)。

④の攻略は⑤と⑥の位置や開き具合でスラロームの速度が変わるので、当日判断。
当然⑤と⑥はNO1コースに関してはスラロームの真ん中なので当日判断。

⑦は最小小回り半径と速度の関係を把握して攻略。
パイロン2本巻(NO2の⑤⑥の様なレイアウト)や3本巻で、ドリフトで抜けるべきかグリップで回るべきかの判断に必要なる基礎技術なので重要。

立ち上がり方向で⑧⑨>⑥⑤のスラローム攻略に都合の良い侵入が取れる方向に立ち上がる向きを決めて、侵入で遠回りになっても⑦の図で矢印が有る付近でパイロンに最も寄せられるように最小小回り半径ギリギリを「速度で合わせる」。
なので「凄く低速」になります。
低速で遠回りという「タイム競うのに嫌な事」をしないといけませんが、それが最速だったりします(;´Д`)
そのうちサイドターンやり始めたら最小だけなりますけどねw
グリップならそういうラインになります。
ただ⑦の場合は外側に走っちゃいけないエリアが存在しますので、凄く最小半径の大きい車の場合、走っちゃいけないエリアで収まらない場合は⑦に寄せられなくてもやむ得ない場合もあり得ます。

⑧⑨と⑥⑤と④と③のスラロームもアンダーとかオーバーが出ない程度の速度になるようにアクセルをコントロール。
小排気量なら一瞬全開になるかもしれませんし、ハイパワー4駆だとシビアなコントロールが要求されます。
行きの時は真っすぐスラロームですが、⑧⑨から来て⑥⑤への曲がり④の右側へ入れる

「その先のアクセスを常に意識する」

その先が想像できて居ないと

「行き当たりばったり」

になるので、操作が遅れます。
ジムカーナは操作遅れが大きくタイムに響くので、

「常にその先を想像しつつ今をクリアする」

という先読みの世界で考えると楽に走れます。


最後の②>①は①から先の外壁門扉の手前で路面が「びっくりするほどグリップしない」エリアが有るので、ここも最小ラインで走る意識をしてください。
調子こいて②をあまり高い速度で侵入すると①でオーバースピンとかアンダー怖い思いをします。
行けると思っても慎重に行かないと足元すくわれる超絶危険地帯が①の外側の外壁側。
また、①で外側に飛び出すとタイム計測装置の電線が地面を這ってますので、ブチ切ったらその日のイベントが強制終了になり、他の参加者への謝罪など大事が待ち受けるので、無理しちゃダメですよ!

コントロールできるなら問題ありませんが、コントロールできないなら帰りの①付近だけは注意して走ってください。

ゴール後は速度落とさず、車を止めずにパドック入り口直前までレーシングスピードで移動して下さい、後続の車が既にスタートしてますので、ゴールして速度遅くしてパドックに向かうのは「自分の車も危険」です。
他の練習会は知りませんが、レジ練はそういうしきたりなので、ゴールの計測ライン通過してもそのままの速度でパドック侵入直前に「減速」してください。
一時停止ではりません、時速5キロまで減速してパドック侵入して下さい。



コ-スはたまたまこういう形で、奇跡的確率でラインが定まってます。
後日同じ配置であったとしても、その日の気温や路面のダスト具合タイヤの傷み具合で同じには走れません。

練習会ですので、このコースから「操作した具合と車の動きの具合を把握」すると、ジムカーナ以外にも使える練習になります。

このコースでタイム出すのは「どのライン取りをすると自分の車が綺麗に動くか」を知るのが初心者の人には重要です!

綺麗に動かすというのは、荷重変動をさせない注意と荷重を移動を丁寧にして、必要最低限にして最大量の加速を得られるようにしてあげると、端で見て綺麗に車が走ってくれます。

綺麗に動く運転は、同乗者に安心を与える「荷重移動」がヒント。
峠道でお隣や後ろの人が酔うようでは荷重移動が「なってない」w

普段の一般道も練習には最適ですし、速くなりたいならジムカーナでもサーキットでも走った分だけ一般道・高速道では得られない経験値が溜まります。


是非何かの偶然でこのブログに辿り着いた人は、一度ジムカーナも挑戦してみてください('ω')ノ


最新のが分かりませんが、数日前に残り10台分の枠との事なのでまだ少し余裕が有ると思います。
申し込み・お問い合わせは
レーシングチーム・レジスタンス公式HP
https://rtr-motorsport.blogspot.com/
(<リンクに成ってます)
にお願いいたします。
Posted at 2025/08/25 10:09:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 平塚 | 日記
2025年08月17日 イイね!

3週前で残り枠10台!

3週前で残り枠10台!前回のブログエントリーで平塚青果市場レジ練の受付してますよ〜、的な事を書いたばかりな気がするのですが、残枠10台と言う事らしいです。

「参加全車屋根下パドック確定」

なので、この残枠は絶対衛防ラインw
1台も枠を越えられません。

とは言え、今年はエントリー後のキャンセル多くて、急にブログで案内書いたり、皆さんに参加で協力頂いたりして主催の会長が赤くなったり青くなったりしていたので、残枠10台であったとしても

「キャンセルは迷惑なので参加確実になってから申し込みお願いします」m(_ _)m

また振込み完了して確定なので、そこまでが先着順です。

1秒でも先なら勝ちらしいので、仕事や予定の都合が付いたらすぐに動くのが良いかと思います。


残り10台


2025年のレジ練最終なので、豪華景品も用意されているようですから早目の決断と、キャンセルしない参加予定を守る鉄壁の意思でお願いします。

申し込み・お問い合わせは
レーシングチーム・レジスタンス公式HP
https://rtr-motorsport.blogspot.com/
(<リンクに成ってます)
にお願いいたします。

私も会場に居ますので、初めての人も宜しくお願いいたします(#^^#)


参加枠が埋まったら平面図でのコース攻略書きます。
Posted at 2025/08/17 09:29:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 平塚 | 日記
2025年08月08日 イイね!

ひと月前です!

ひと月前です!次回平塚青果市場・レジスタンス練習会(通称レジ練)の開催まであと1か月となりました!



暑さが半端ない状況は続くと予想されますが、レジ練の2025年度の最後の開催なので、お時間とお小遣い許す方は是非ご参加ご検討ください!


申し込み・お問い合わせは
レーシングチーム・レジスタンス公式HP
https://rtr-motorsport.blogspot.com/
(<リンクに成ってます)
にお願いいたします。




前回は色々事情が重なって私の走行3本だけでしたが、車両のセットアップがまとまって、大変満足な3本の走行でした。

車両セットアップがまとまるのは車両の部品入れ替えたのが正しく作動させられるようになった事。

「入れ替えた部品を使いこなせるようになった事」

なので、部品を買った費用を正しく運用できるようになった、見返りに気持ち良く車が動いてくれる、これが醍醐味だと思ってます!

人馬一体と呼ばれる共有感も正しく動く車なればこそ!


と、私は思うので、ニマニマしております!(#^^#)




THE 自己満足 ('ω')ノ




ともあれ、本年度最後のレジ練は1か月前になりました!
どちら様も参加漏れなさいませんよう、検討と調整をお願いいたしますm(__)m

まだまだ残暑厳しいと思いますが、熱中症対策は自己責任になりますので、参加費以外の費用まで十分確保しての申し込みお願いいたします!


私も参加しますので、参加される方は会場でよろしくお願いいたします(*'▽')
Posted at 2025/08/08 09:13:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 平塚 | 日記
2025年07月25日 イイね!

イベントカレンダーを更新しました!レジ練5・本年最終

イベントカレンダーを更新しました!レジ練5・本年最終本年のレジスタンス主催の青果市場ジムカーナ練習会、本年の最終のご案内です!
2025年9月7日(日曜日)

一応案内だけ出しておきます。

公式から発表有ったのでこちらでも公開します。


(2025年7月26日更新)

申し込み・お問い合わせは
レーシングチーム・レジスタンス公式HP
https://rtr-motorsport.blogspot.com/
(<リンクに成ってます)
にお願いいたします。

Xの方にも「#レジスタンス」で検索掛かるので、そちらもチェックして下さい!
https://x.com/rtr_motorsport




一応来年も今まで通りで開催されるか分かりませんが、一応来年も有りそうな雰囲気ではあります、けど確約ではありません。
その事は心に止めて参加ご検討ください!

先日のはじゃんけん大会の華であるアルコール部門の担当スタッフが急に倒れてしまい、すこしいつも通りでは無い感じでしたが、復活が間に合えば次回はいつも通りの華やかなじゃんけん大会になると思います(#^^#)

まだ正式な案内は出ておりませんが、公式HPからは次回の申し込めますし、

「一人Wエントリー」

も、申し込みの段階から事前予約できますのでご利用ください。




私をはじめ数名は年間予約とかしているので、9月7日にキャンセル無しで参加できる方を中心に参加ご検討ください。

平塚青果市場は全車「屋根下パドック確定」なので、急にキャンセルとかされると本当に1台少なく開催とかになり、他に走りたい人に凄い迷惑が掛かるので、「参加確定できる」ようになってからの申し込みお願いします。m(__)m

ただ、急病とか怪我したとか車が不調になったなど、やむ得ない理由でのキャンセルは理解してくれます。
なので、緊急は別としても、それ以外で行けるか微妙だけど申し込んでおくのは無しで。

よろしくお願いします!


もし参加頂けるなら、当日会場でお会いしましょう(#^^#)
Posted at 2025/07/25 17:20:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 平塚 | 日記

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 
46歳のルーキー(新人) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 07:59:22
46歳のルーキー5 耐久レースの公式動画公開になりました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 17:45:57

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
マツダ MAZDA2 ツー (マツダ MAZDA2)
旋回重心が純正でFFだと合格の位置にあって、操作フィールとドライバーのコントロールのやり ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation