• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2025年10月10日 イイね!

レジ練平塚の最後のご案内

レジ練平塚の最後のご案内いよいよ最終回会場閉鎖による「泣きの一回」開催募集開始になります!

開催日11月16日(日曜日)

40年以上の歴史のある平塚青果市場でのジムカーナ、グランドフィナーレとなります!

歴史に参加された事のある人、最後だから参加しておきたい初めての方、レジスタンス主催会最後のジムカーナ練習会になります。

思い残す事の無いように走りましょう!!


10月10日19:00より受付開始されました!

埋まり次第即終了です。

よーいドン!!

申し込み・お問い合わせは
レーシングチーム・レジスタンス公式HP
https://rtr-motorsport.blogspot.com/
(<リンクに成ってます)

にお願いいたします。
1人1台1日12本スタートで6500円(基準)
オプションで追加走行の1人Wエントリーも設定あります。(6本追加で+1500円・12本追加で+3000円)

なお、振込完了して予約完了です!
希望者殺到すると思うので、申し込みして振り込まない場合はキャンセル扱いになる場合も有りますので申し込みしたら早目に振り込み完了して「確定して下さい」!




Posted at 2025/10/10 19:03:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 平塚 | 日記
2025年10月03日 イイね!

緊急!緊急!!平塚青果市場が・・・・

緊急!緊急!!平塚青果市場が・・・・いつか終わりは来ます。
それが今年で、緊急開催の次回が最後の開催との連絡が入りました。















まだ未確定との事ですが、最後なので11月16日(未確定)に最終回特別開催を申請中との事。

レジ練の最終ジムカーナ練習会、歴史的な最終回で会場側の都合らしいので、本当にラストになります。

ご都合付く方は最終回の日は開けておいてください!


本当に最終回なので引退したとはいえ私も参加したいと思ってます。



もうタイヤテストをやる場所がなくなる(;´Д`)
Posted at 2025/10/03 15:12:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 平塚 | 日記
2025年09月18日 イイね!

JAF 国内Bライセンス 取得講習会のご案内

JAF 国内Bライセンス 取得講習会のご案内11月9日
12月7日


お世話になったレーシングチーム 「レジスタンス」さんが主催する


「JAF Bライセンス取得講習会」


が上記の両日開催予定をされてます。
各日12名の定員です。
(会場に駐車場が有るので先着で利用できるみたい)


すでにJAF会員の人は9000円非会員の人は当日JAFに入会してもらうのが6000円別途かかるので合計15000円です。


JAF会員も競技ライセンスも更新が必要になります。
そしてライセンスとJAF会員のどちらも更新できていないとライセンスが有効になりません。

JAFはFIAの日本公式の扱いです。



JAFの競技ライセンスは世界まで繋がっているライセンスです(#^.^#)



その第一歩がドライバー国内B
national B

で、資格範囲はJAFの公式・公認の

「タイムトライアル競技」

にドライバーとして参加できる
資格となります。

主にドライバーとして
ラリー(国内格式)
ダートトライアル
サーキットトライアル
ジムカーナ

その他JAF主催の時間を競う競技へ、人間側の参加資格となってます。
持っていないと参加できません。
ドリフトは分かりません。


他にも
更新時ドライバーとは別に金額必要ですが、コース管理を行う資格も有ります。
オフィシャル(=公認審判員)

管理
計時
技術

があり、同じBライの講習を受けて取得できますが、「ドライバーの資格では無い」のと、各々に更新料が掛かるので、ご注意ください。(<主催に確認お願いいたします)

Bライで更新が一つ3000円(私の記憶だと)位なので、ドライバーの他、管理・技術・計時で更新時に毎年合計12000円掛かります。
1つだけなら3000円(私の記憶w)前後なので、先の事も考えつつ取得する資格を考えてください。(更新時にJAF会員と合わせて16000円が毎年掛かるので慎重に)

なお、いずれの取得も「普通自動車(AT限定)」以上の免許証が必要です。

Bライの講習がいつもお世話になっている平塚青果市場 レジスタンス 主催で開催されますので、まだお持ちでない方は是非この機会に如何でしょうか?



詳細と申し込みは下記を見てください!

レジスタンスHP Bライセンス講習会
https://rtr-motorsport.blogspot.com/p/b.html




講師はいつもニコニコ佐川講師が担当してくれますので「ビート・カプチーノ・EF CR-X」の話は得意にされてますし、ジムカーナの元全日本チャンプですから講習はばっちりですヨ!(#^.^#)
Posted at 2025/09/18 17:05:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 平塚 | 日記
2025年09月12日 イイね!

平塚レジ練 走行動画・本年最後なのでおっぴろげw

平塚レジ練 走行動画・本年最後なのでおっぴろげw一応今回で連続参加と主催チームへのお手伝いを終了させて頂きました。
どちらかというと息子の受験のために参加が厳しくなる方が痛手だったかもですが、これで次回からは時間的にもう少し楽になります。












なんて事もアリ、一応の区切りなので良いタイム出た走行を3つのカメラでNO1とNO2の走行をアップします。


全体で15番手前後くらいの大したタイムではありませんが、NA660ccのビートとしては出来る範囲で頑張りました。

タイヤも2年経過して、リアタイヤの角も無くなって、表面ボロボロになっている転がし用に使っているAUTOWAYさんのダヴァンティー・プロトゥーラレース(中期)です。
新品だったらもう少し違う結果かもしれませんが、練習会に新品は流石に気が引けるのと、もうすでに全力走行に付いて来れないくらいに感触抜けが前回の走行で出てきているので、そういう状況での走行です。(ずっとルーズw)

タイムは狙いますが、他の方との比較では無く、自己研鑽用に狙って差分で把握する感じです。




では早速!
外からの映像は息子が撮影してくれて、YouTubeのショート映像で、それ以外の車載で中と外はGoProで普通のYouTube映像になってます。

大きさや縦撮りなど方式違うけど、ご了承ください。
見て楽しんで頂く用ですw

NO1コース
車外
 

車載 車内


車載 車外




NO2コース
車外


車載 車内



車載 車外








ここからは実験映像とNG集w

他から頂いた映像もせっかくなのでW
最初の走行過ぎてパイロンタッチしちゃったテヘペロ


撮影 くまモン彼女さん



本当にこの日最後の走行。
区切りの一本を息子が気遣いで「60FPS」の豪華仕様で撮影してくれた映像。
ぬるぬる動きます。(タイムは程々w)



臨場感ありますね、耐久レースでない限りこちらのFPS60の方が見やすい感じです(#^^#)
Posted at 2025/09/12 17:29:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 平塚 | 日記
2025年09月10日 イイね!

見学の流儀、レジ練を場外から見学の方法を伝授

見学の流儀、レジ練を場外から見学の方法を伝授平塚レジ練の見学、知り合いが居られるなら場内へ入って頂くことも可能ですが、たまたま通りがかった平塚青果市場で、車がクルクルハンドブレーキターンしているのを見かけて魅入ってしまう・・・・のは有りえます!













ただ、レジ練では「出入口(門扉)に立っての見学はお断りしております」って言うと、見学全てをお断りしているように思いますし、実際に門扉前に立って見学されるたまたま通りかかった方をマイクで中止して移動誘導する事もあり、注意されたのでそのまま立ち去ってしまう場合も多くありました。

これ一つ語弊が有って、

「通路の通行の邪魔や迷惑にならないように配慮して頂く前提で場外からの見学もOKだったりします。」


????
過去にたまたまここにきて注意されて移動して帰った人に取って「注意された」って事が残ってますでしょうが、


「門扉の前で見学するな」


って話で、コンクリートになっている金属フェンス前で、通路の通行を邪魔しないなら少しの間立ち止まって観ても、特に問題無かったりします。


(旗も門扉からの見学防止策)

門扉の前で見学っしちゃダメ



の話ですが、金属で数百キロある門扉ですが、車の体当たり(操作ミスなど)有った場合にはこの重い門扉がそのままレール外れて動きます。

「競技走行中の車両が当たった場合、倒れたり押されたりしたときにその周りに生身の人間がいたら、即死含む人身事故になるので門扉からの見学は厳重にやめて頂いてます。」

逆に、門扉以外で見学されていても声掛ける事はありません。



鉄のフェンスで下がコンクリートになっている場所では、万が一事故が起こっても、コンクリートで止まる場合が多いし、そこを突き抜けるほどの速度が出ないジムカーナという競技なので。



なので見る場所に注意して頂ければ、一般歩行者や自転車の通行を妨げないようにしてもらえれば見学は大丈夫だったりします。
あまり長時間キャンプ椅子などもって見学されるのは困りますが、立ち見で少しの時間見学いただく分には問題ありません。



ただ、金属製の門扉の前に立っていた場合は車両のスタート止めて係員がお声がけに行きますのでそこはご覚悟ください。
まして門扉スペースに路駐して見学とか、競技走行中にも市場関係者の車両の出入りが有るので「秒で強制移動を徹底します」。

近所の有料駐車場にお止め頂いて、徒歩で見学に来る分には門扉前でない事、極力軽装で通行の邪魔にならない事、あまり長時間に及ばない事を守って貰えば、場外での見学は可能です。

市場のトラック無ければ施設南側の道路

で見学されると車の通行も少ないので良いと思いますが、こちらも「門扉前」での見学は止めてください。

なお、この話は「レジスタンス練習会」の話なので、別チーム主催の場合は分かりません。
そこはご注意ください。

次回以降参加をお考えの方は、主催の方に見学を打診して頂いて場内から見学した方が安全で安心で時間制限もないので、車の場内駐車は出来ませんが、徒歩で来る分には事前許可で安心して見学できると思います。




Posted at 2025/09/22 09:18:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 平塚 | 日記

プロフィール

「@みの~ さん〉お父さん冥利に尽きますね(o^^o)」
何シテル?   09/15 11:34
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
5 678 9 10 11
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 
46歳のルーキー(新人) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 07:59:22
46歳のルーキー5 耐久レースの公式動画公開になりました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 17:45:57

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
マツダ MAZDA2 ツー (マツダ MAZDA2)
旋回重心が純正でFFだと合格の位置にあって、操作フィールとドライバーのコントロールのやり ...
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation