• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2019年02月18日 イイね!

俺と一緒に所沢に行かないか?

俺と一緒に所沢に行かないか?旬のネタですね!w












ともあれ、カメラテストの行き先に選んだのは(今は亡き)関越スポーツランドグループの


「モーターパーク所沢」



さんにお邪魔しました。






この日朝から3/16のイベントに向けて息子が練習したかったらしく


「モーターパーク所沢に連れてって!」


とお願いされ・・・・調べると水曜までモーターパーク所沢さんは「JAF会員優待割引」で1000円引き。

通常大人用カートが7分2500円の所、1500円で乗れます!


息子は足が長いので規定身長ギリギリながら、車両に乗ってみたら普通に運転できる状態だったので、



「大人用カートデビュー!!」




その付き添いで私も走行。
いや~身体が重いのなんのw

久々だったので楽しくなって、ついつい踏み込んでしまいました。
ただ、私の運転だとタイム出ないッスねww


で、息子はいきなり速度域が違うので思った程踏み込めなかった模様。
でも子供用のファンカートの時から比べて出力違って大幅タイムアップ!

エンジンが良くなるとタイムアップする・・・当然ですが。

ただ、体重重い私よりはまだ10秒遅いので、怖さで踏めていない感じ。

久々乗ったので私も怖かったから仕方がないかな。。。







結局他のグループと混走になったので2本目も私が先導したので合わせて4走しました。
各々1000円引きだったので、これで4000円もお得。
まだ息子が後ろを気にしながら走るのに慣れておらず、ヒヤヒヤしておりますが、こればっかりは経験なので仕方がないかな・・・

まあでも大きい出力になって1回目。

それで性能の全てを発揮させられる程運転を教えては居ないので、まずは上々だったと思います。

課題として「後ろから来る速い車を上手にパスしてもらう」という・・・今まで経験の無かったことをやらせないといけないので、トミカを教材にして教えて行こうと思います。


ただ、操作等は基本を叩き込んであるので、レンタル車両を壊さない、上手い運転の延長で自分の限界付近、意図せずドリフトしてもスピンさせなかった事が今までの経験が生きていて良かったです。



息子が遅くて接触もあったようですが、そこは遅いうえに周りを見る余裕と先に行かせる手段を教えなかった私に責任があります。

そこは申し訳なく思います、ご迷惑を掛けた方にはすみませんでした。


Posted at 2019/02/18 12:52:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | メイン以外で走る | 日記
2018年03月13日 イイね!

カートでジムカーナ走行映像

カートでジムカーナ走行映像なんか先日のネタで喰いつきの良かったカートでジムカーナ。












せっかく撮ってきた映像があるので公開してみようかと。
慣熟歩行で5分くらいの映像、その後走行映像は1分くらい。

慣熟歩行の時に30秒とか言っているのはビートで走ったらの時間です。
そもそもこのコースをビートですら走るの無理なくらい狭いので・・・・

レンタルカートで行くなら体重別クラス分けが良いと感じました。









体重と慣れないカート運転でギクシャクしてますが、楽しかったです!

またやると思うので、やってみたい人はモーターパーク所沢さんの情報をちぇっく!



施設はトイレも綺麗だし、待合室も綺麗だし、凄く充実しております!
女性連れて行っても問題無さそうな感じでした。
Posted at 2018/03/14 01:00:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | メイン以外で走る | 日記
2018年02月26日 イイね!

Kart de Gymkhana

Kart de Gymkhana2月25日、埼玉県狭山湖、西武園ゆうえんち、西武球場のそばにある

「モーターパーク所沢」

で開催された


Kart de Gymkhana(カートでジムカーナ)


に参加してきました。
昨年末にプレ開催されて、今回で2回目とのこと。
妻がSNSで発見して面白い企画だったので参加してみました。

走行は賞典無しの代わりに格安!


開催側も手探りでなんとかイベントに出来ないか実験中な感じ。


その実験に参加した感じです。








走行は本番コースと練習コースに周回コースを2つに分けて設定。
申し込み順番がそのままで走行順が決まるのですが、様子を知っている人は申し込みを後順番に。
これは走行前に練習コースを走れる事と、レンタルカートを使うため、練習や本番走行でタイヤが温まっているというメリットが生まれました。


まあ本格的なイベントの時はこういった事は発生しないでしょうけど、実験なので良しとしときましょう。








その前に、これまでに両手足の指の本数くらいしかカートで走った事無いので、久々に走ってみました。
この日予定より早く現地に着いてしまったため息子に体にあったカートを走行させてみました。
最初は息子が3周。
乗り出しがあまりにもだったので、私が2人乗りで3周、次にちょっと遅い奴で息子を最初に3周だけ引っ張って、息子は7分走行。
更に息子は7分を2回走行。

私もカートがどんな感じなのか大人用7分を1回走行。

この7分1回で筋肉が悲鳴上げてましたww







速い人は26秒台でラップ。
速い走り慣れた親子さんは家族全員で27秒。

私はやっとこ28秒w

体重と不慣れが原因と明白w


まあそんなんで最初から適正無いのは判っていたのですが、カートでジムカーナと聞くとちょっとやってみたい!

主催は関越スポーツランド(<閉鎖)のグループで、本庄サーキット、宮ヶ瀬のカート、秩父のカートにこの所沢。
所沢とは言え狭山湖のそば、西武線の踏み切りに囲まれた上に駅横の踏み切りが開かずで陸の孤島のような感じのエリアで所沢航空公園側からのアクセスはかなり良くない印象。
大渋滞の先は必ず踏み切り。

立地は兎も角、レンタルカートなのでタイヤに負担が行くわガソリン代に車体の損耗を思うと主催側の一方的な赤字覚悟の感じ、金額も3000円とかなり控えめ。
本当に実験的に可能性を手探りしている感じ!







もちろん実験なので賞典も表彰もありませんが、さすがにやり込んでいる人から遅れること1分コースで5秒も遅く走りました、けど走行は楽しかったです!

元々ゴーカートはリアのみブレーキなので、何処までもサイドブレーキだけで走る感じ。
サイドブレーキだけをフットでやる感じ。

ターンより普通の減速の方がよっぽど難しいww

ちょっとでも横G残ってブレーキ踏めば吹っ飛んでいきますw
その吹っ飛んでいくのを利用してサイドターンをやるのですが・・・・


これが結構難しい。

普段からカートやっている人には問題ないと思いますが、全くやらない私だと、美味しい所が見つけられない。
やりたい放題練習コース、早い者勝ちを良い事にガンガン走って、色々カートの特徴を勉強してきました。
クラッチのある乗用車とはブレーキの使い方が違う事とか、効き方や前荷重の保持とか。

体重できつかったのがドリフトの維持。

これが止まる、ハエもとまるw


マシンはみんな同じレンタルカートなので仕方がないかなと。
使用した5台にそれぞれクセがあり、操作が違う。


普通のレンタルカート走行だとなかなか出来ないタイヤ滑らせてサイドターン!
レンタルカートのタイヤをガンガン使っていけるので貴重な良い経験が出来ました!
練習コースでひたすら定常円とブレーキの関係を8の字もやりながら探ってました。


本番走行終わった後にww


申し込み早くって、本番走行の順番は2番目。
全く練習無しでタイヤ冷え冷えで走行して終了の本番でした。

まあそもそもカートに対してはあまり前傾姿勢ではないので、結果はあまり気にしませんでした。








本番1本目、パイロンタッチ2本(しかも途中で失速、パイロン吹き飛ばし)で1分13秒、パイロンペナルティーは+1秒、ミスコースは+60秒、という事で1分15秒台。トップは57秒台
本番2本目、パイロンタッチ1本、生タイムは1分3秒で、リザルトは1分4秒台。トップは56秒が出ていたようです。

泣きの1本で初めてノーペナながら1分2秒。

しかもサイドターン封印した方が速いww



カートというサスペンションが車体の捻れだけの車の挙動、勉強になりました!
やっぱり違いますね~動きがダイレクトだけに難しい。

またモーターーパーク所沢さんではカートでジムカーナを開いて、いずれはイベントまで盛り上げたいようですので今回初めて知った人は如何でしょうか?









私は一晩開けた今日の筋肉痛を思うと、仕事に影響が出てしまうので、ちょっと年齢的に厳しいですw
Posted at 2018/02/26 23:59:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | メイン以外で走る | 日記
2017年12月27日 イイね!

JAFスポーツ誌にデビューw

JAFスポーツ誌にデビューw2017年11月3日にあった

「JAF オートテスト・武蔵村山イオンモール」

でのオートテスト。
結果は周知の通り、経験者クラスであるエキスパートATクラスで2位だった記事が上がってました!

まるで優勝したような配置ですが、私は2位で優勝は写真向かって左手のいぃさん(桶川組?)。


ちょっと余裕が無くてJAFスポーツ誌とJAFメイトの入った袋を開封していなかったので今頃知った感じです。
いぃさんのブログ見てどこかに載っているのかなと不思議に思ってましたが、見つけた!

JAFスポーツ誌のP52です。







宣言通り今後はオートテストに私は参加しませんのでご安心下さい。

そして、ノートe-POWREに限らずとも、純正納車状態の車でここまで走れるのが車であると、こういったイベントに参加したことがない方に


「車で遊ぶということを体験」


していただけたらと思います。
EXATの1位と2位は、下位のクラス初心者ATクラスの優勝タイムを越えております。

私の車両に限ってはディーラー納車で部品変更していない純正車ですから、車さえあれば勝てるチャンスは有ることが証明できたと思います。


狭い空間でも車を全開で振り回す。
タイヤがキーキー鳴きながら抜けるカーブは凄く楽しいですよ!!




もし、上手く走れなかったら、その時は・・・練習しましょう!



「危ないよ、タイヤがキーキー、鳴く速度」


なんて標語がありますが、タイヤが鳴く程のカーブ速度で車をコントロールするのは凄く楽しいんです!
でもタイヤが鳴くって事はそのタイヤのグリップ力が限界付近なので、一般公道でキーキー走ることは、万が一その先に事故車があったり、万が一チビッコと接触したら・・・・・自分の人生を棒に振ります。



「(自分の人生が)危ないよ、(一般道で)タイヤがキーキー、鳴く速度」



コレが一般公道での正しい標語w

でもちゃんと管理された競技場(クローズ=閉鎖空間)でタイヤを鳴らすってのは、その車の持つ運動性を引き出した証!


今年もオートテストは各地で開催されると思います!
オートテストはサイドブレーキ引くのが反則となってますので、サイド引いてクルクル回る曲芸をする必要はありません。


○車を一杯までハンドル切った時にどれくらい曲がるのか?
○旋回しながらアクセル踏んで、タイヤがキーキー鳴っても効率よく前に出るのはどのくらいか?
○バックを的確にコントロールする。
○正確な前進後進のコントロール。

普段の運転がイベントという緊張感の中でちゃんと出来るのかどうか?
いつも以上に素早く切るハンドルと加減、連動したアクセル、決められたコースを走る。

車はディーラーから納車された状態でも結構行けますので、改造したから速い、エンジン凄いから速い、エアロ付いているから速いって事はありませんので、是非



参加ご検討下さい!




当日映像

機材協力:ぽらりす、映像技術提供:仁禮様








なお、オートテスト体験して、もっと本気で車をコントロールしたい、サイドブレーキも引いてスライドコントロールしたい・・・・なんて人は、まずジムカーナ練習会など如何でしょうか?



私も参加しますので、よろしければこちらもご検討下さい!


申し込み・問い合わせは

レーシングチームレジスタンス・ホームページ(リンク)


詳細な申し込み可能台数の把握は

ホームページ内・BBS(リンク)

にて



初めてレジスタンス主催の練習会に参加される方はこちらもご一読下さい、私がまとめた会場ルールです。
会場の注意事項など(リンク)



ジムカーナ走行はこんな感じ
Posted at 2017/12/27 16:51:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | メイン以外で走る | 日記
2017年11月21日 イイね!

本庄走ってきた。

本庄走ってきた。月曜ですが、本庄フリー走行を走ってきました。

たまたま午後遅い打合せが有っただけだったのと、妻のS660の集まりの人が走るとのことだったのと、それに合わせて妻が走りたいと、私も諸事情で走りたかったのと、本庄は現在人気サーキットでフリー走行日がほとんどない感じ。
この日も午前だけフリーで午後貸し切りだったので、この後タイミングよく走れるか不明だった。

そんなわけで、楽しく走ってきました!

妻も百万石さん主催の本庄走行イベントで、私が仕事の都合で代理走行していただいた以来の本庄。
車の運動会になりました。

私の方は車の微調整とその状態を知るために走行したので、本番タイヤセットは使わず、街乗り転がしタイヤでの走行。
充分な結果が得られたので、まあいいかなと。


今回のメインは妻の競技走行!
おまけでS660の純正ノーマルが私の運転だと何処まで行けるのか?
これをチェックしに走行しました!



やっぱね~、S660良いですね!
今回は秘策コマンドを使わず、スポーツモードとメンテナンスモードコマンドのみ。
LSD入っていないので、ドリフト円のある2番ターンは大きく侵入。

実は気になっているS660のダンパーがあって、ショーワ社内のショーワチューンブランド

「極(きわみ)S660」

というダンパー。
車高はほぼ変わらず、ダンパーオイル変更で、無限足のストイックさのない公道寄りなフレンドリーな仕様とのこと。
ケースやロッドは純正品を使うので、耐久性も安心の純正クオリティー!
ホンダのテストドライバーが決めた足では無くなりますが、「ほんのちょっとスポーツ寄り」という微妙な所を狙った足で、ちゃんとショーワの社内テストドライバーが開発したらしいのでそれも楽しみなものが存在してます。

どこかに試乗車とか有れば乗ってみたいですね~
どこかのイベントに来てくれないかな~とか
どこかのテストコースで運転させてくれないかな~とか

さすがに試しも無しで足を買うのは無いので、いずれどこかで試乗できればと思います。
ショーワさんはビートの純正脚も作っていた所。
ビートもS660も純正脚はSHOWA製!

純正だけどブランド品ですよ(o^^o)

その純正の多様な要求を少し削って走りに振る、それだけでワクワクしませんか?
そんな流れなので期待しているアイテムです。

近場で入れた人が居たらぜひ試乗させてください!



足で1秒、デフで1秒、結構本庄で行けると思います。

今回は純正ノーマルなのと、気温が低くタイヤが温まりにくく、温まっても直線で冷えるという事が起こるので、15分1枠の中でタイヤの暖めに5周、美味しいアタック3周、あとはタイヤと人間がたれるという感じ。

その美味しいアタックで53秒3でした。


撮影:ああやまええら



私の運転だと純正ノーマルS660MTだとこんなもんですね。
メンテモード使用してなので、メンテモード無しは後1秒は楽勝で遅いと思います。
更に隠しコマンドだと52秒台もリアルに狙えたと思いますが、自分の家の車両ですが、自分の直轄管理車ではないので、これくらいでww

S660の全体完成度の高さが伺えます。



純正ノーマルとは言っても、メーカーの広報車と一緒にしないで下さいね、ウチのは普通にメーカーラインからそのまま来た車体ですから。
S660広報車をプロがアタックすれば50秒台は楽勝で出ると思います。
逆に広報車って同じ部品でも凄い精度で仕上げられてますので、全然別物です。

普通の車両ですが、普通なりに楽しく走れました!
タイムも普通ですね、車がノーマルなのでこれくらいが精一杯です。
純正ノーマルのS660でも普通に53秒で走れる完成度は、ホンダの足回りを決めたテストドライバーのスキルの高さが伺えます。
しかも街乗りも峠も走って普通にこなせる悪路対応性を持ったままサーキット全開でこれですから!

惚れ惚れする完成度です。

ぜひホンダさんには「安全電子制御が全くないスポーツモデル」を作って欲しいですね。
任意保険料が高くなるモデル。

私が感じる所では、凄く良い車と思います、S660は!


そんなわけで楽しい走行が出来ました!



もしライン取りに疑義のある方は、コンテン堂Web書籍

「黒澤元治著 新ドライビングメカニズム 映像付き特別版」

をご一読下さい、なぜあのラインなのかヒントが読めますし、映像でもヒントが解説されてます。



当日はパワーボックスレーシングまぢだ社長の所の若い人とご一緒になりました。
新型アルトワークスで48秒、凄く運転上手くて追いつけませんでしたしチギられました。
あちこちから若いのが出てきて良い感じです!
また一緒に走りましょうね!

ヒーロヤーマさんといい今回の若手といい、パワーボックスには速い人が集まるなぁ~

Posted at 2017/11/22 21:27:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | メイン以外で走る | 日記

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation