• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2017年11月04日 イイね!

オートテストinイオンモール武蔵村山(動画追加したよ!)

オートテストinイオンモール武蔵村山(動画追加したよ!)参加の皆さん、スタッフの皆さん、お疲れ様でした!


全日本ジムカーナに参戦される

西野洋平選手






山田寛宣選手







色々お付き合い頂きありがとうございました!


さて、申し込み時には未経験だったオートテスト。
インターコンチネンタルドリフティングカップの時に体験できました。

が!!

その日ぽんと乗ったヴィッツでは煮え切らない。
プロドライバーの模範走行も、開場前にガンガン練習した結果w

納得いかず、納得いくマシンでオートテストに今回挑戦となりました。

とは言え、過去の経歴明かしていないのに編成されたのは「エキスパートATクラス」


エキスパート言われるほどFFの走り方知らないんですけど(^^;;


ガチでFF競技走行、とりわけ舵角の小さいサーキットならともかく、小回りとなると特性を掴んでないとなかなか。

平塚もサイド引いたので、最小小回りの感触は掴んでないし雨だったし。

自分的には初心者ATクラスに申し込んだつもりがエキスパートw

届いた受理書でエキスパートを知った時は愕然としました。


まあ、勝ち負けより納得のいく走行ができるかどうか?


当日の朝を迎えました。




会場はお祭りな感じ!
どうも私はEXATクラスの最終ゼッケン。

「なんで?」w

でも他のクラスは現役の全日本ジムカーナ選手でシリーズとった人とか参加していて凄かったです。

ただ、個人的な意見として、本当に初めての人対象の競技なので、手練れの人は場所を空けてあげる方が良いかなと感じました。
私は満足できたので、今後は隔離クラス意外は参加しないつもりです。
一回くらいはバックギアの競技をやってみるのは良いと思いますが、お試ししたら卒業かなと思います。

私は卒業w





今回のコース、8の字、駐車場セクション、バックギア、スラロームから3本巻きでゴール。

正直、すべての勝負はバックセクションとパイロンタッチしなかった部分で勝負がつきます。

8の字もスラロームも3本巻きもバックセクションの成否が占めるタイム差は絶大。

どんなにジムカーナ走行が上手くても、バックギアに入れる操作と、バックの走行の正確さで秒単位の差がつきます。

そこが面白い!



(写真:西野洋平選手)

今回ノートeーPOWERのノーマル車でどこまで行けるのか?

ノーマル車両でもエキスパートATクラスで準優勝できる事が証明できました!

もちろんタイヤは185-70-14のエコピアを鉄ホイールです。






eーPOWERニスモならもっと上を狙えると思います!



エキスパートAT優勝は同じ桶川ジムカーナのいぃさん。
ソニカでした。







そんなわけで、イオンモールというスーパー駐車場でやったJAF公認競技。
全く初めての人がギャラリーでアピール出来ていたら嬉しいです!


会場は仮面ライダーショーなどちびっ子対象の展示がずらり




ショーステージ




消防車に救急車




白バイ




道路公団の高所作業車(体験試乗アトラクション)




iSight体験




うどんとかパンの地元商店による出店、パンがメチャウマでした!




もちろんJAFも!





全日本ジムカーナ車両の展示

その奥は衝突体験車




ヒーロヤーマ選手のセブン!





西野選手の86


濃い展示がイオンモール駐車場に並びますw






この一環としてオートテストがお披露目されました!
全く知らない人がギャラリーで見てくれるので良い気分です!
しっかり走ってノートeーPOWERの良いところ見せないと!



機材協力:ぽらりす、映像技術提供:仁禮様


1走目はバックは成功したものの、その先前進ギアにスイッチできずロスして44秒台の2番手(何してるでは3番手と書きましたが、EXMTの車両が同じクラスと思った勘違いでした。)




機材協力:ぽらりす、映像技術提供:仁禮様


2本目は他の選手もタイムを上げて、一時4番手まで下がった順位。

気合と気迫で審査員の旗を見ないで走行!

前進車庫入れとバック車庫入れにABSを効かせて攻略!

またも前進ギアのスイッチ切り替わりが上手くいかずもたつく。

3本巻きはスキール音一定で走り抜け、42秒台に3/1000秒届かず43秒台。
出し切りましたが及ばず。

ニスモのROM欲しいと思ったww

一応EXの名に恥じない、ATクラス優勝タイムを超えて2番手でした。


そして、車外の映像と車内の映像が凄く光の差があるのに綺麗映っていると思います。
ベストモータリングのうっかりハチベエこと「仁禮義裕」さんより授かった映像技術で綺麗な映像を公開することが出来ました!
改めましてありがとうございましたm(_ _)m








今回色々お土産いただいてありがとうございます!

もう荒らさないのでご安心くださいw

写真撮り忘れましたが、Aピラー運転席側の内張りが外れるほど攻めました!


ドリフティングカップの時にポン乗り車で納得いかなかったので、これでスッキリです!


ぜひ、プロドライバーも散々練習したベストタイムでなく、タイヤ冷えた状態からの2本走行のみでタイムを出して欲しいです。


そんな訳でこの模様はJAF会員紙のJAFメイトとライセンス保持者誌のJAFスポーツに掲載されると思うので、見ることができる人は是非見てね!

楽しく走れました!



ただ、オートテストは初心者吸引イベントなので、ガチ車での参加はお勧めしません。

せめて無改造の車だと良いと思います!





無改造とはいえ、さすがにポルシェにはビビったよ(^^;;
Posted at 2017/11/06 10:59:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | メイン以外で走る | 日記
2017年05月01日 イイね!

ベスモの聖地、筑波2000をビートで走る!

ベスモの聖地、筑波2000をビートで走る!1990年代に2x4モータリング社から発行されたビデオマガジン


「ベストモータリング」


その数々の名バトルを生み出した「筑波サーキット・コース2000」!
私はなかなか走る機会に恵まれなかった聖地筑波。

今回縁あって、ベストモータリング同窓会のあどさんにお誘いを受けてついに走りました、コース2000!





2017年、GW2日目に当たる4月30日。
JEVRAさん主催のEVカー耐久レース、その走行枠に紛れて走ってきました!

初筑波!!

EVカー耐久レースは「モーター駆動」というのが基準なので、ハイブリットでもノートやミライはOKで、プリウスやCR-Zなどエンジン駆動が主体や介入はダメというルール。
55キロ耐久なので、バッテリーとペース配分の戦い!



結構見ていて楽しかったです!

テスラ
i-Mive
リーフ
ノートe-POWRE
BMW i3
ミライ

手製でEVにした
vivio
ZN86
ミライース

ドライバーも豪華!
国沢光宏選手(テスラ)



レーサー鹿島選手(リーフ)
あどさん(ノートe-POWRE【Nismo】)





EV耐久レースの予選や決勝の順位は公式サイトからどうぞ。






耐久の予選後に走行枠が設けられていて、スポーツ走行枠を15分、4台でコース2000を独占!。
(この日は他の枠、フルグリッドでした。)

インラップしてビートで全開!




同時走行はリーフ3台で、1台はメチャメチャ速くて5周で目の前から消えました。
後の2台はほぼどっこいの速度だったので、お互いに邪魔せず絡まず、コースインからコースアウトまで

「全てクリアラップ!」

日曜の筑波で驚異的・奇跡的な走行でした!

今回、本当にコース2000の走行は初めてだったので、車の神様がお膳立てしてくれたのでしょうね・・・
おろしたてのATR-KSportを組み上がってポン付けしていきなり走行でした!


走行映像などはJAVRAさんの著作らしいので公開はしませんが、気持ちよくスイスイで走れました。




「超楽しかった!!」






他車接触を考えないでライン取り・・・というと、決まったものが有りそうに感じますが、全てタイヤなりで走行します。
いける所が最良の所。
タイヤとケンカしないように走る、それだけで幸せに走れました!

スピンはしませんでしたが、姿勢崩すシーンはちらほら。
最終コーナーは痺れますね~~~大井先生のNSXの二の舞1歩手前までww
あと、2ヘアピンは速度のコントロールが難しかった。。
GTウィング欲しいと思う気持ちも理解できました!

1コーナーとダンロップは国沢先生のアドバイスで。
1ヘアピンはレーサー鹿島先生のアドバイスで。


そうそう!
私の走行枠のブリーフィングは「コース2000、全く初めて走行します!!」って手を挙げたら、両先生が懇切丁寧に攻略方法と手の内を明かしてくれて、すっごい内容の濃いブリーフィングでした!
良いのかなと思うほど!!


「ビートなんかここ全開!」

その言葉通り全開!

ビビって少しだけアクセル緩めるwww
でも車からの感触からは踏み切ったら事故・・・かな・・・なんて、初走行ビビリながら頑張って踏みます!

最終コーナーをアクセル全開で行けたのは15分で1回だけでした。
ドライバーの経験不足による侵入の姿勢決めとかまだまだだと勉強になりました!

タイヤも良い仕事してくれて、シール付いていた全くのド新品を装着していきなり全開!



アンチの人には申し訳ないけど、ATR-KSportは筑波2000を15分では慣らし無しでも剥離などは起こりませんでした。





桶川で年末にコースアウトした前の周の感触までタイヤを追い込み、今回は3桁のまま最終コーナーを抜けて行くのでその辺りをタイヤと対話する。
コントロールできた(と思える)楽しさはひとしおです!



全開で走るの最高じゃ!!




コース側の計測が無い走行なので、GPSロガー「LAP+」での計測となります・・・が、楽しく走れたのでタイムはそんなに気にしてません。(気にしてない訳じゃ無いですけど)
10周走れて一応ベストは10周目の1分17秒450でした。
初めて走ったけど、ベスモのおかげで初めてじゃ無い感触。

改めてベスモって凄かったんだな~~って!



ともあれ一枠だけでしたが楽しく走れて、楽し一日を送れました!





お誘いいただいたあどさんには大感謝です!





走行後に「ビート」という26年前の車で「初めて」「コース2000」走行と言う事で、国沢先生とレーサー鹿島先生には走行を見ていただいたようで、

「気持ちよく走ってましたね!良いタイム出てたのでは?」
「凄い走れるジャン!次はノートe-POWREで一緒に走ろう!!」

って言って貰えました!
プロドライバーに「一緒に走っても良いよ!」ってお誘い受けるとそれなりに認めて貰ったようで嬉しいですね!
良いお土産に「自信」を頂きました!

また筑波2000は走る機会があったら走ってみたいです!

EV耐久レースの次戦は富士スピードウェイ本コースで6月とのこと。







帰りがけにビート乗りのアマボウラーさんから交差点でお声掛け頂きました!
走行を見て頂けたようで・・・またの機会、ゆっくりお話ししましょう!!







応援でカメラマンの妻とメカニックの息子は暑い中お疲れ様でした!
帰りは春日部のイオンモールに寄って、帰宅は22:00頃、楽しい一日~~

Posted at 2017/05/01 14:57:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | メイン以外で走る | 日記
2016年10月20日 イイね!

4点ベルトをお借りした!

4点ベルトをお借りした!今回4点シートベルトを貸与してくれたクマジムさんに感謝!


11月6日のペ走。
作手ALTの規定でオープンカーがオープンで同乗走行するには

「乗車席に4点シートベルト装着必須」

というサーキットルールが有ります。
大昔は持っていたんですけどね・・・4点の予備。
他の友人の走行応援などで手放してしまい、自分用にはKTSのを使ってますが、基本的に今回限りの助手席用に新品3インチ11000円は出しにくいかなと。

んで、持ってそうな人を中心に聞いてみたらクマジムさんが持っておられたので期間限定でお借りしました。

もちろん同乗席も普段から有れば安全ではありますが、サーキット走行をガンガンやるってのは余り機会がないので・・・
今年珍しいですね、茂原に筑波1000にアルト・・・・ジム屋なので本当少ない。

走りすぎて車壊さないように楽しんできますが、走る車両がポルシェGT3とかFDとか凄いのが多いので私の持てる力を全力で走ってギリギリ邪魔になるかならない程度かなって思ってます。


軽4輪は現状私だけw(ついていけるか心配じゃ)


まあ私は私なりに全力で走るだけなので全然問題ないッスけど、ダムにならないか不安です。


今回の走行は現状での問題克服も兼ねて良いタイミングなので、課題をクリアするかヒントを得られたらと思ってます!


目標は34秒台、平均は35秒台かなと。
野望の32秒台、当日の状況で狙えたらと思ってます。

楽しんで来ようと思ってます!



ともあれ練習を兼ねてなので、助手席は息子がどうしても乗りたいとせがまれ、しかもオープンじゃないとヤダとか言われ。
クマジムさんのご厚意でお借りできました。
まあ茂原の時(全開走行)も息子の体が揺さぶられすぎて酔わせてしまったので、4点での固定は良いかもしれません。
大人の助手席ご案内には3点の方が煩わしくなくて良いのですけどね。

そんなわけで、貸してくれてありがとう!
平塚で試着して試してみます!

Posted at 2016/10/21 07:10:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | メイン以外で走る | 日記
2016年07月18日 イイね!

2016-7-17,ビ筑 A1クラス優勝しました!

2016-7-17,ビ筑 A1クラス優勝しました!7月17日、ビギナーズジムカーナin筑波 第3戦




A1クラス 1位/7台中







優勝ですよ優勝!




なんか久しぶりです!
全て出し切って勝てたの。
メチャクチャ嬉しいですね〜


車が思い通り動いてくれます!
狙ったところで狙ったとおりに。
良いマシンに仕上がった感じです!

決勝の走りはコレです

本番2本目 撮影:ああやまええら




いつも応援・ご協力頂く皆様には感謝です!
気持よく走れてしかも結果が付いてきたので大満足!

感謝感謝!

来週は桶川、その次は平塚と3連ジムカーナ月間です。
幸先の良い滑り出しとなりました!


特に
**********
AUTOWAY ATR社 ATR-K.SPORT
BRISK社 DR12ZS
ベストモータリング同窓会
には多大なる感謝を!


次はいつこんなに良い成績になるかわかりませんが、頑張りますので引き続きよろしくお願いいたします。




2016-7-18 MDi














*****ここからはくどいのでスルーで****

7月16日23:00
う〜〜ん桶川前の練習で行きたい気持ちはあるけれど、今月3回連続だと金銭的に厳しい。。。
今回は無いかな・・・・

23:01
・・・・・・ぴき〜〜ん!(暑すぎてATR-KSが食い過ぎてサイド失敗した・・・というはやと先生の書き込みを見る)

23:02
やっぱ来週ぶっつけは良くない、参加じゃ!!


という流れで当日参加を決めました。
その前にも3連休(私は2連休)なので、浅間台・ナリタモーターランド・南千葉などの練習を考えてました。
が、コストと体力的、走行コース的な問題を考えるとちょっと厳しいかなと。。

筑波1000の感触だとこのままで良さそうだけど、桶川必須の連続複合サイドターンは2ヶ月以上やっていないのでさすがに不安がw

で、前日練習会に参加のはやと先生に「どうですか?」と聞いたら上記の答えが返って来て、3000円高いけど当日エントリーを決意。
この練習会のコースなら絶対に連続複合サイドがある!!
と踏みました。

朝は揚々と一般道で現地に!
現地に着くとエントリーリストに載っていない刺客に戦々恐々と「何処出るの?」と質問がw

「A1」

ドボンルールは好きになれないし(A1はドボン無し)、前回はドボンになっているから、大手を振ってA1参加!
SF1の人からはにこやかに「頑張ってね」とエールを頂くw

練習走行1本目!
息子を乗せて、セッティングは**********の茂原・筑波1000を踏まえ私が決めたデフォルトセット。(時間掛かったけどやっと定めた)

走行は1分08秒台
はやと先生は07秒後半のタイム。

まあセットはコレでいいな!
次週の桶川も睨んだセット決めは上々な感じ。

よっしゃ!
コレなら楽しく走れる!!
不安だった連続サイド、今回は4連続要求でしたw

コース図


なんでもJAFの関東地区戦のコースをパクったと聞いております。
まあ、桶川よりは簡単なので良かったです!

1本走って車は完調、なんの不安もない。
ドライバーがビビらずどこまで踏んでいけるのかが攻略の鍵となりました!

さて、本番1本目!

本番1本目 撮影:ああやまええら



ぎゃ〜〜〜〜〜


ゴール前、練習走行と同じタイミングで引いたサイドのドリフトが内側に巻き込みすぎパイロン踏みつけちゃた。。。

でも素のタイムで1分07秒2台!
コレに軽自動車ハンディーの1秒を引くとベストタイムじゃん!!

イケるイケる!!


ここでお昼ご飯。
夜11時まで起きていて、寝たのが午前0時頃で起床は午前3:30と超眠い。
午後の慣熟歩行を完全にシカトして歩きもせず寝てました。

「慣熟歩行歩かないのは負け」

とか言う人には許しがたい行為でしょうねw
完全に熟睡でした。

寝起きも最悪でコーヒー飲んでかき氷食って・・・・
そうそう、ビギナーズジムカーナ、今回の大サービス


「無料かき氷サービス!」




美味かった〜〜(ズーミーさん感謝!)


レーダーに映らない雨雲でパラパラと時折雨が降ってすぐに上がる。
湿度高くて苦しい屋外。

徐々に気持ちと集中力を作って行きます!
それでも震えるほど緊張が・・・やっぱりイベント本番走行前の緊張感は楽しいですね!
トドメは息子が来て声援をくれて戦闘スイッチ・オン!!


本番2本目 車載 機材協力:ポラリス


(車外映像はブログ頭にあります。)

なぜかゴール前の270°ターンの立ち上がりで路面グリップにエンジン回転が4000回転ほどストールする症状に。
ガス欠では無いのですが立ち上がりがもたついてタイムダウン。。

ノーペナで1分07秒7台。

操作のミスは1本目のパイロンタッチ箇所をドリフトでラインを大きく取ったこと、上記のエンジンストール、あとはターンでパイロンに寄せ切れていないくらい。

路面状況が1本目より悪化していたのでタイムダウンは全車にのしかかる。
どれだけ落とさなかったのかが勝負!
私はガッツリ0.5秒落ちましたが、記録としては走行終了時に


「ベストタイム更新!!!」

の絶叫!

”おっし!”

タイムアップ狙ったけど、今日のコースは桶川のドS罠師「校長」先生が監修しているとなると、1本目と同じコトやったら同じ罠にはまるの目に見えていたので安全を取りました。

同じクラスのスイフトさんやシビックさん、はやと先生に平塚ロードスターのエースがご夫妻でこの後に走行。
みんな手練の強者、運転巧者たち!

気がきじゃありません。
薄氷を踏む感じです・・・


「タイムは!・・・・・・・が、届かない〜〜」

という声に息が止まる。
ドキドキですw


結局逃げ切りました!
タイム差0.1秒w


痺れました!




おまけ:表彰式 撮影:ああやまええら
(滅多に無いので単なる自慢です、生暖かくスルーでw)




そんな感じで楽しい週末となりました!
たまには良いことないとね。

Posted at 2016/07/18 21:00:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | メイン以外で走る | 日記
2016年06月19日 イイね!

みんもーに参加!

みんもーに参加!(トップ写真撮影:d_e_p_aさん@感謝)

18日はベストカー協賛の「みんなのモーターショー」へ参加してきました!



サーキットイベント、今回は筑波1000のコースを20分2000円で走れるとのこと。
他にもプロドライバー運転の助手席体験やカルガモ隊列によるファミリー走行、RE71Rの体験貸出(86・BRZサイズのみ)と盛りだくさん!

企画進行はピストン西沢先生!

「車を使って遊ぶのに、サーキットへ来てみないか?」

という趣旨の元、サーキットの体験機会を作る目的です!



公道で全開というリスクと、その周りに掛ける迷惑を思うと、こういうイベントでサーキットへ行く敷居を下げる企画は大賛成です!



ついでに筑波1000はジムカーナ走行はしたことあるけど周回はしたことがないのでやってみたいなとww


事前の発表などでは当日の流れなどは出ておらず、どうしたものか不明も良いところ。
とりあえず狙いは20分2000円のフリー走行!
ゲートオープン前の到着を目指して朝もハヨからレッツらゴー!


前の晩、ベスモ同窓会ジムカーナ部?のRA2ひらさんから入電!
仕事を片付けて合流するとのこと。

ゲートオープン8時の30分前、7:30に会場で合流したのですが・・・・


すでに長蛇の列!


慌てて列の最後尾に。
聞くとフリー走行枠の順番待ちとのこと。

しかし・・・ファミリー走行も同じ列とのこと。

ここで今回写真協力のd_e_p_aさんとコンタクト!

午前8時30分、やっと受付開始の時間で全ての流れが明かされました。
当日・サーキット走行は全て「ファミリー走行」という追い越し禁止の隊列走行を体験して、体験終了した人の中から更に走りたい人はフリー走行を申し込めるとのこと。


まずはファミリー走行です!

これはヘルメットやサーキット装備一切なしで参加可能!
妻もビートでウエシマクリニック足を楽しみます。
(当然ですが、推測のサーキット用に減衰締め上げます!)

とはいえ、追い越し禁止での走行なのでペースカーなり。
一枠25台くらい・・・でしたが、後のクラスは一枠40台近くまで増えていて、サーキットの渋滞体験状態でした。

私の時は前走車と間隔を開けて、一気に走ると・・・ホームストレートからインフィールド入り口まで全開で行けたりと、割と楽しく走れました!
もちろん渋滞作ったりしないで楽々走れましたが・・・あとのクラスは大変そうでした。


つつがなくファミリー走行を楽しみ、ついでに「コースの何処まで使えるかな」なんてのを探しながら走ってました。



さあさ、早速フリー申し込みに!
RA2ひらさんと並びます。


すると・・・・私の二人前に第一走行枠の人がキャンセルに訪れてました。

で、私が登録の番になった時、「良かったらキャンセルの走行枠で走って頂いていいですか?」というオファーが!
即刻OK!

ごめんねRA2ひらさん、先走るっす!

本来なら36番辺りで13:00出走の予定が、一気に29台抜きのゼッケン7をGET!
出走は10:45!
残り30分で出走準備・・・はすでにファミリー走行まえに完了しているので問題なし。



さて、パンフレットには「同乗走行OK」と謳ってあったのですが、その通りファミリー走行は問題なく(妻車)助手席に息子を乗せておいたのですが、フリーはダメとピットアウト直前にいわれて・・・フル装備の息子は降車させられその後は大変でした。

イベントは「あらかじめちゃんと詳細を開示してほしいな」と感じさせられました。
フリー1組目、20分フルに走って、水漏れ・デフ異常・その他マシンに異常なし、


オラァ、いっけ〜〜〜〜!!!


撮影:ああやまええら


一応車載も載せておきますが、20分ノーカットなので適当に。

車載:機材協力ぽらりす





消すつもりでしたが、諸般の事情で公開し続ける感じになりました。
私のミスとか色々映り込んでますのでよろしければもう一度ご覧下さい。
一部カメラのファイル切換の影響で編集した所がありますが、カットはありません。
車なりに楽しく踏んでます!



撮影:d_e_p_aさん

もちろんトランスポンダーなど貸出は無いのでLAP+で計測。
周回は21周、最高速は104キロ、ベストタイムは49秒2。

タイムアタックランキング的にはビートで並以下ですが、

「初めて周回で走ったサーキットで、ジムカーナ屋さんの割には頑張った」

と言っていいのかなと。


撮影:d_e_p_aさん

タイム計測10周でエンジン終わるぎりぎりセッティングではなく、会場移動も日常も普通にこなせるマシンで、ATR-K・SPORTでの走行。
自分的にはまあまあ良く走れたほうかと思いますが、如何なんでしょうね?



タイム評価とは別に、自分はすごく気持ち良く走れました!
それは会場で見ていた人たちにも感じてもらえたらしく、走行終了後に色々な方にお声掛け頂きました!
なにか運転で伝えられたのが嬉しかったです!




インフィールドではかなり頑張ったけど、直線はダメでした。
特にホームストレートでは5速に入るくらい踏んでいたので・・・サーキット走るにはビートの純正ファイナルが良いですね!




無事にチェッカー受けてパドック戻ったものの汗だくに強い日差しで車両の片付けがすごくかったるい・・・っていうか、気持ち悪い・・・

やばい!熱中症だ。。

この時にえむしぃ34さんとも会場でコンタクト!
そのタイミングでTシャツ配布が有り挨拶もそこそこになってしまいすみません。



あまりに厳しい体調で身内の方とかき氷かき込むも症状は改善されず、1時間掛けてやっと片付け終了。
RA2ひらさんの走行を見るつもりで居たのですが、体調がそれを許さずあきらめて引き上げました。

ごめんなさい。

会場出るまでオープンにして熱気を抜いて、会場出たらクローズにしてエアコン全開!
イオンモール春日部に逃げ込んで3時間ほど体を冷やしました。



ダメージは一晩眠るまで抜けませんでした。



日曜は朝からブレーキのエア抜き。
息子にブレーキペタル踏ませて完了!
アームのピロにオイルくれて、その間にフロントジャッキアップさせていたので、息子にビートのロックtoロックの練習させて終了。
タイヤに付着したカスが凄いことになっていて、見なかったことにしましたw




今回のみんもー、楽しく走れました!
走りを見て貰って気持ちが伝わる・・って本当に嬉しい経験でした!
Posted at 2016/06/19 17:55:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | メイン以外で走る | 日記

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
1011 1213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation