• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2015年12月04日 イイね!

【急募】ビ筑、エントリー少ない、今がチャンス!【まさかの14台】

前のブログで、たまたま主催者と同じ名前の人に「エントリーリスト更新して」ってお願いしたら更新されていて驚愕の状態を知ることに。


「フェスなのにエントリー14台」(今朝時点)


みんな、どうしちゃったの?
毎年、走行後に年間表彰式あるから一年間頑張った人たちが背広持って集まるのに・・・

そんなわけで、強力にビートクラスをプッシュします!!

長くつづいているイベントなので中だるみとは思うけど、それでもちょいとエントリー少なすぎだw



エントリー少ないと、参加側は良いこと有ります。(今までの傾向として)

特に有利な車両で下のクラスと合併だと勝てるチャンスが大幅アップ!!
もしかしたら走れる本数増えるかも!
きめの細かい運営からのサービス。
集まった人間が少ないので顔と名前が覚えられるし、お話ししやすいので輪が大きくできる!


レースと違って当たったとかブロックキツイとか競技中のイザコザのないジムカーナというタイムアタック競技なので、パドックは和気あいあいですよ~~
ナンバー見て「どちらから?」とか、「結構いかついウィングですね~~」とか、本気競技系マシンのオフ会になりやすいです。


フェスティバル(感謝祭)ですが、私ビ筑を走るの2015年は初めてです。
別に「年間一度以上走った事がないと参加受理されない」なんてどこかの穴が小さいことは言ってませんので、人生初めてのジムカーナ走行でも全然OKと思います!



まずは飛び込んでみよう!!




申し込み期限が(12月5日)明日までなので、ジムカーナという入門競技、体験してみる良い機会になると思いますので是非申し込んで参加ご検討ください。



開催日は12月12日(土曜日)です




申し込みは下記のリンクより

ビギナーズジムカーナin筑波

関連情報URL : http://www.tsukubi.com/
Posted at 2015/12/04 10:11:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | メイン以外で走る | 日記
2015年12月03日 イイね!

【至急】ビギナーズジムカーナin筑波でビートクラスを成立させる!

12/12(土)に筑波サーキットジムカーナ場で行われる

Zummyレーシングさん主催の

ビギナーズジムカーナin筑波

で、ビートクラスを成立させるのに協力してくれる人募集!


申込期限は12/5


参加費は1万円。
お弁当は・・・どうなんだっけ??(詳しい人教えてw)

なぜか最終戦だけビートクラスが成立するビ筑、今回最低もう1台居ないと成立しないです。
ヘタすると私の他に2台欲しいです!!!

ちなみに最低成立は3台ですww
なので、恐らくビートで今エントリーしているのが私だけなので、私を倒せばほぼ優勝。
超ハードル低く優勝が狙えます!!

ですが、申込期限が5日までと差し迫っていること、開催が土曜日ということ、参加費がやや高めということ、お昼がどうか不明ということがあり、中々リアルの生活を無理やり変更するのは難しいとは思いますが、そこを押して

筑波サーキットジムカーナ場にビートクラス成立するのに助力して下さい!


別に成立しなくても私は桶川前の最終チェックでどのクラスであっても走るつもりですが、どうせならビートが一杯居る中で、ビートの話でもしながらジムカーナやっている方が好きなので、よろしければご検討下さい。

平たく言えば、一人だと淋しいから付き合って頂戴って話ですw

この日は妻と息子は学校行事で同行できないので一人っきりです。
メチャぼっち確定なので、ついでにビートの輪も広がればなと思う次第です。


正直ビ筑はホームではないため詳しいことは私も把握しておりません。
お知り合いへの聞き込みやHP等よく読んでからお申込み下さい。


ただ決断は早めで願います!



ビギナーズジムカーナin筑波



エントリーは上記リンク先に申し込みフォームがありますので、記入の上よろしく願います。
なお、ビートの人は「ビートクラス」でお願いします。
ドボンとか複雑なルールの無い隔離クラスでガチ勝負など如何でしょうか?
Posted at 2015/12/03 22:23:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | メイン以外で走る | 日記
2015年11月30日 イイね!

みんなのドライビング・プログラム編

前ブログの続き

さて飯喰って午後のメインプログラムへ。


ベストカーさんより頂いたチケットはベーシッククラス走行プログラム。





この走行プログラム、プロドライバーによる指導の下、もっと運転を知って運転を楽しもう!!
というプログラム。


今回は参加していないですが、アクセルコントロールクラスは路面を濡らしてパイロンを置き、一本パイロン定常円をやります。
路面を濡らしているのはタイヤを痛めない配慮に低い限界になるタイヤグリップで車が滑る感覚とコントロールするための微細なアクセルワークを必要とするシチュエーションを低い速度で作るため。

参加の皆さんは楽しそうにクルクル回ってました!
こう言うのは良いですよね。
ドライでも3周以上はなかなか回らない(過去最大は7周で目が回ったw)ので、参加された方は貴重な経験が出来たと思います!





私は・・・ベーシックプログラム!
ベーシックはワークショップとして「着座姿勢・タイヤの働き・Q&A」などをプロドライバーが説明。
こう言うのを判りやすく説明できるのも必要なスキルなんだなと感じました。
説明の内容より、何をどう説明して伝えるかの方が非常に注視してしまいました。
講師の高橋選手(だったかな?)は非常に上手だったと思います!



次にスラローム走行。

おっと、大好きで美味しい展開!w
7本のパイロンを並べて、手前から18歩・18歩・18歩・18歩・16歩・14歩・12歩で折り返してスラロームして帰ってくる。

ただ、私が参加した2クラスの舞台は、袖ヶ浦の1コーナーを抜けた後の上り坂を、上り坂を起点にして下りの逆コースで利用し、最後の12歩の所は1コーナーのコーナー出口という超難易度の高い逆勾配のコースでした。

全く期待していなかったので、まさかの新足回りシェイクダウン!

うほうほ走ってしまいました。

スラロームで一点、プロドライバーから「こうしたら?」ってアドバイスを頂き、最後の1本はかなり速度アップできました!
サスがプロは目の付け所が違います。

もうお満腹なのにまだまだつづくプログラム!

なんとこの走行プログラムは有料だけあって



「3時間!」



みっちり楽しく走れます!
しかも飽きないですよ!!

最後の走行プログラムは「リアルイニシャルD豆腐運べるか体験w」と勝手に名付けてますが、20センチ四方のアクリルケースの中にビーカーを固定。
ビーカーの中に色のついた液体を満たして0-100の直線勝負!
指定の1m以内の位置にバンパーを入れて止めるという競技で、一番のダメはビーカーの水、次いで速さ。

これね、私は全て一回敗退ですw
水入って、シフトアップでビーカーから出ちゃうんですよ。
しかもスタートは1コーナー出口からの順走で超上り。
ビートで強化クラッチ&メタルディスクで高回転にしないと走らない上らない。
高回転でクラッチを切って前荷重、繋ぐときにドンと前に出て水漏れ。。。。

3回やって、1回ドローでしたが、全て2-3速のチェンジで溢れました。
ちなみにアクセル幾ら踏んでも溢れませんし、ブレーキもクラッチ切ってすーーって止めればなんてこと無いのですが、上り坂のメタルディスクで高回転状態での変速は私には無理でした。


「俺なら楽勝だ」って人が居れば来年挑戦して見て下さい。


ちなみにポルシェとかアルファロメオのMTとかボルボにVW、クラウンやカムリなどのドノーマル車が勝ち抜いてました。
私のは全くお門違いで、走りとコンセプトに参加は楽しみましたが勝負は捨ててましたw

まあその前のスラロームで、スラロームエンドターン含む他の車ではあり得ない速度で走っていたので、専門性が違うと捨てて掛かりました。


まあ、悔しいですけどね


負けず嫌いなのでw

そんなしていると夕暮れで丁度3時間のプログラムも終了!
一旦パドックに戻って閉会式でした。

ここで今回招待していただいた「ベストカー誌」の取材を受けてカッコイイ写真を撮っていただきました!
やっぱ夫婦でビート2台、しかも走行プログラムも両方参加で楽しむというのは中々希有な例ですね。

子供のジバにゃんかぶり物と合わせて「目立つ目立つ」。

おかげさまで懐かしい友人と会場でバッタリ出くわしたり、サプライズもありました。






こんな素敵な時間と機会を作ってくれたベストカーさんには感謝です!

そしてこんな楽しいプログラムで人と車の距離をもっと身近にしようと頑張るピストン西沢先生とJ-WAVEさん、協力の

トヨタ
日産
ホンダ
マツダ
メルセデスベンツ
フォルクスワーゲン
ブリジストン


(敬称略)

各自動車メーカーさんの頑張りは非常に感銘を受けました。
これからも頑張って欲しいと思います!

また来年、暖かくなったら開催の予定らしいので、ご都合を繰り合わせて、今回のレポートで楽しそうだなって思っていただいた皆さんの参加、ご検討下さい!

非常に素晴らしいイベントでした!!


最後にピストン西沢先生に弄られる息子w


Posted at 2015/11/30 11:32:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | メイン以外で走る | 日記
2015年08月24日 イイね!

D3チャレンジお疲れ様でした!(本番4本目車載追加)

朝5:50頃、会場最寄りのコンビニでご飯食べていたら後ろから

「き~~~~がちゃん」

と、完全にガラスが逝ったような音。
ライフが単独事故起こしてましたw


******

関越最後だし!

本当はダイハツ車メインなのですが、元々のダイハツチャレンジは終了して、引き継がれているイベントで、引き継ぎ以降は他の会社の車もエントリーできるようになったとのこと。
安いしお弁当つくし、良い感じだったと思います。
今回で会場が無くなるのに合わせて強制最終戦だったようです。

そのD3はジムカーナってよりラリーに近いルール。
普通ジムカーナは本番2本で良いタイムのが選ばれますが、D3はジムカーナの走行規則を利用しつつ、4本走行の合計タイムで競われます。
なので天候に左右されにくい競争に好感が持てました!

ドライの一本勝負とか、乾いてきての一本勝負ではなく、走った走行が全て反映されるのが私的には良いなと感じました!
全部がこれである必要はもちろん無いのですが、一つとか二つくらいはこういうルールのイベントがあっても良いなと。
なのでイベントのルールも含めて良い感触でした、今回で最後なのが残念。


さて準備!

朝の事故は雨も絡んでのこと。
雨降って居るんです!!
雨降ると装備の雨対策とか色々やること多くて面倒なんですよね・・・屋根パドックじゃないと。
雨の時は特に平塚の「全車屋根パドック」の良さが身に染みます!

荷物下ろす頃には小雨になり、ずぶ濡れにはならずに車両準備終了。

今日の走行は新しい足のシェイクダウン。
結構ワクワクです!

街乗り移動はスプリングレートににあわず「居眠り運転してしまいそうなくらい快適」で、疲れ少なく長距離移動が出来るようになりました。
運転前の体調管理はしっかりしないといけません。

最後の関越、最後のD3チャレンジでそうそうたるメンバーが揃ってました!
パドックもいつもの桶川組とは置いた車の関係で離れてしまいましたが、お隣になった方の面子が良くて楽しい待ち時間。

お昼休みは疲れてガン寝して慣熟歩行もお休みというていたらくでしたが。。。

お隣で絡んでいただいた皆さん、ありがとうございました!


そしてお久しぶりのウリビートさん!
元気そうで何より!!
お子さん大きくなってきて少しずつでしょうが現役復帰の意向のようなのでまた会場でお会いしたいな!

んで、走行。

最終的に5本走行。
練習1本で、あとは4本の合算タイム。

練習走行は慣熟で「ここサイドかな・・・引かないかな・・・」とか、自分のドライビングからドライのつもり普通に走って合わないところを探り出す作戦。
路面は雨がパラついて居るけどオープンで行ける程度、水はけが良いけどその前の名残でセミウェット。

ふむふむ。

車は思った通りに動いてくれるが、路面の滑り箇所が有る程度見えたのでそこだけ注意。
サイドはカウンター大会でしたが、それをどう組み込むか。


とりあえず送りだされたそのセットのまま本番1本目フルアタック!
若干良くなった路面もセミウェット変わらず。
ギアのチョイスミスでとっちらかりながらも踏んで来ました!

クラスベストタイム!

練習走行の注意点からサイドターンを封印し走行。
スラロームとか3本巻きの頭の入りとか面白く入るし、ブレーキがナーバスじゃないのが楽。
車に遠慮しなくて良いのって楽ですね。

今まで車に遠慮しながら走っていたので、その部分が自分の動きに沿うようになってくれた、遠慮しないでシンクロできる車にしたくて色々弄ったけど、車を部品を壊す方向にしか行かなかった自分のダメ知識。

でも求めていたのはこういう動きだった、手応えを感じました。
車側への不満が消える・・・まあ消えれば欲が出てきてってのは有りますが、こっちが何してもカバーしてくれるってのは楽ですね~

今日のビート君は頑張ってくれてます!


気持ちよく0.4秒貯金して本番2走目。
ここで薄日も射して路面が見る見る乾いて少し滑りやすいドライな感触。
イケイケだーー
とセットそのまま行ったらたいぞ先生に2秒もちぎられたw(逆転された〜w)
ここで心配してメールをくれた院長からナイスアドバイスで感謝!


お昼。
飯喰って腹一杯だと眠くなって集中力下がるのでガッツリお昼寝。
日光も雲の切れ目から差し込み結構暑い・・・
日焼けしながらひっくり返ってましたw


アドバイス通り調整して、でもシェイクダウンの足なので減衰変更のさじ加減が不明なのでとりあえず当てずっぽうな減衰調整範囲の真ん中まで上げてトライした本番3本目。
調整前より1秒短縮もまだたいぞ先生に届かず。


次は最終走行なので、今回はシェイクダウンなのと、次以降に備えるためにガッツリ減衰締め上げてトライ!!
またも0.5秒アップしました、たいぞ先生にも0.2秒ほど上回りましたが、たいぞ先生のベスト秒数台には届かずここまで。
結局4本で総計2.25秒負けました。

サイドターン不要なコースでしたが、ドライで路面が食い過ぎて最終走行1カ所だけサイドをうっかり使ってしまった・・・それが0.5秒損失を招いた可能性はあります。
ただ、サイドをした後のトラクションの回復が良かったので、平塚のゴール前の所でいつまでもカウンターが当たるような事はないと推測できる動きでした。


今までなら確実に1走で2秒、4走で8秒は負けていたと思うので、自分の運転技術範囲までだいぶ近づけた感じです。
しかもサイドセクションなしの踏みちぎり主体でこれなら大満足!
セミウェットの1本目では不意打ちながらも勝る運転が出来たので励みになりました。




今回足を変えて心機一転、頑張ろうという気も今回の「タイムという結果から見えた」ので滑り出し上々かと。
欲を言えばもっと上ですが、全くダメではなく一本だけでも上回れただけ収穫です!

車重の重心も意識して走る訓練を一般道でしているので技術も色々なアプローチから前に進めそうです!(ありがとね、Tbeatさん!)


今回は諸般の事情で完全に車外映像はありません。
車載はAlainさんが応援に来てくれたにも関わらず空振りさせてしまったのでまともそうなの1本載せます。

友達のりょー@さん・ヨシノボリさんのところで車外映像が公開になっているので合わせて4本目の車載を載せておきます!

Posted at 2015/08/24 23:26:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | メイン以外で走る | 日記
2015年08月21日 イイね!

23日ダイハツチャレンジ、受付表が来た!

最後の関越!

最後だから!!

最後だから!!!

わっしょいわっしょいwww



関越ファンの人は30日もまだ行けるイベント発生でわっしょいと思います!
私はりょーさんご夫妻から桶川でお誘いを受けて。
当初この頃は色々重なる予定だったのですが、仕事用のトラックが車検のため「仕事にならねぇ」と言うことで。
足のシェイクダウンもここで。

コースとタイスケ


いつものハードなグリグリではありませんが、楽しく走れそうです!
Posted at 2015/08/21 15:52:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | メイン以外で走る | 日記

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
1011 1213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation