• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2014年12月06日 イイね!

【コラム】普段の運転

仕事先で少し車に興味のあるお客さんから質問で、

「俺さー、速い車運転してるけど、サーキットじゃ通用しないの?」

って言われて、極力判りやすく説明しました。

○日本の道路は、普通の人が普通に走って事故が起こりにくい構造になっている。
○車を操縦する技術はハンドルで車に曲がって貰うんじゃなくて、自分で曲げて、曲がる速度を作って、止まれる所を把握すること。
○速い車は車の性能でスピードが出ているだけで、そのマシン頼りの運転だと速度は出せてもその速度はどのくらいの長さで止まれるのか把握できていないと、1コーナーで刺さります。
○練習としては一般道で「助手席の人を酔わせない運転」を常に心がける。
○その助手席を酔わせない運転は車の前後左右の全てに荷重移動を丁寧に動かすことで、急な荷重移動を起こさない事、ブレーキとアクセル操作は急にしないこと、信号スタートで前の車から遅れてもゆっくりスタートして、助手席に人の頭を揺らさない。
○その基本動作が出来ないと、サーキットではタイヤを無駄に消費した上に遅く、その上刺さります。
○なので速い車・良い車・凄い車、アクセル踏めば速いけど、それをコントロールできなければサーキットでは速く走れません。
○サーキットも走りやすくは出来てますが、公道ほどでは無いのと、サーキットで速く走っている人は自分で車を曲げる技術を持っているので速度が速いです。
○もし誰にも教わらずに独学で速くなりたいには、筑波2000を1000ラップするとマシになると黒沢元治先生が言ってました。
○仮に35GT-Rで筑波2000を1000ラップするとなると、最初はタイヤが30周で1回交換するくらい摩耗するだろうから、1000ラップまでに34回程度の交換が必要で、それなりのタイヤだと1回4本で一番安いの25万円とすると850万円がタイヤだけで無くなります。
○車両本体の価格越えてますね!
○次にガソリン、燃費表記ではなくアクセル全開で行ったとなるとリッター3キロくらい、タンクが60リッター前後とすると、1000ラップ2キロで2000キロを3で割ると667リッター、満タンで単純に12回の給油が必要で、ハイオク160円だと128万円くらい
○その他走行によるブレーキとか冷却液にエンジンオイルなどの消耗品を加味すると、とりあえず上手くなるのに必要な走る分だけで1200万円程度は楽勝。
○本体は別途850万円~1600万円までお好みで。
○次に1000ラップするのに必要な時間、GT-Rとはいえ技術がない所からだと1分15秒程度をスタートラインとして最終的に1分5秒を目処に走ると、平均は1分10秒で70秒、この70秒を1000ラップで7万秒を分で直すと1167分、で19時間45分。
○初めての人の連続走行は1回15分くらいが限界として、78回の走行本数で消化。
○走行会などで15分一日6セット走れたとすると、13回の参加が必要で、参加費用が1回2万円だと26万円。
○その往復経費とガソリン代タイヤは別途浪費するので、上記の見積は益々上昇。
○その無駄に独学で走る分を少なくするためにプロに講師を頼んで、1回5万円別途つぎ込む代わりに25ラップ分少なくなれば楽になりますが、10ラップ分しか吸収できなければ独学の方が良い計算ですし、1回の受講で100ラップ分の吸収が出来れば、報酬の他に夕飯付けても元が取れる計算です。

という話をしました。
車なんて教習所を出れば誰でも運転できますが、操るという部分では道が果てしなく深いのをお客様にご理解頂けたと思う見積でした。
逆にこれだけつぎ込んでいるから速い方は本人の頑張りの他に金銭的にも頑張っているわけです。
それでも闇雲にお金をつぎ込んでも上手くなるのが遅い人も居ますし、早い人も当然居ます。
ただ勘違いして欲しくないのは、車側の出力での速い遅いの話ではありません。

誰でも排気量があって過給器が付いていて幅広いタイヤを履けば真っ直ぐだけは速いです。

軽自動車しか持っていない人だって、自分が速いと思う自分と同じ車を運転すればほぼ同じ速度を簡単に出します。
しかしそれをコントロールするのは人間ですし、人間側が操るから車が生きるわけです。
(余談ながら、車側に人間側のコントロールを阻害する物があってはいけないと主張する根拠はここです。@ドライバー親和性)
車の能力を100%として、そのうち何%を引き出せるけど、今何%で走るのが適正なのかの判断。
アクセル踏んで高速道路150キロで巡航して軽自動車遅いとか言っているのがどれだけ意味のない話か分かると思います。
80キロで走って目的地に1時間掛かるのと、180キロ出して警察に捕まって1時間説教されて合計1時間半掛かるのとどっちが速いって話。


そもそも直線速度は自分の力じゃねぇしw(お金払ったのはエライですが)




高速道路や一般道も含めて、これからの年末年始で忙しい中、助手席に優しい運転は同時にエコドライブにも繋がり、一緒に居る周りの車にも優しい運転になります、判りやすい方向指示器の適切利用や車間距離と周りの流れに合わせる運転で


セーフティードライブ(アクティブセーフティー)


をお互いに心がけたいですね。
黄色まだまだ赤勝負とか昭和な神経は捨てましょう!
高くても安くても所詮は車、タイヤ4本付いて制限速度付近を大きく逸脱しない流れに乗ることで事故は大幅に減らせますし、自分が原因で他の車を事故に追い込むのも防げます。

忙しいのはみんな一緒ですから、半歩譲る余裕を持ちたいですね!

同時に荷重移動を優しくおこなうとタイヤの摩耗も減らせるし、燃費も良いし、助手席の人からも尊敬されます。
「私、車に酔うから車が嫌い」
なんて素敵ジョシを乗せて紅葉ドライブで山に行って酔わせなかった日には・・・な!
ただ、この日だけ優しい運転しようとしても絶対無理です、車の運転は本性出ますので。
普段から荷重移動を優しく運転する

「普段の運転が大切な練習場所」

と捉えて意識して運転をしてみませんか?
仕事だから、忙しいから、荒い荷重移動を速いと勘違いしている人など、普段荒い運転している人は間違いなくジョシには嫌われます。(自分は普通だと思っていてもダメなモノはダメです)
その場は良くても絶対に2回はないです。


おっと、クリスマスが近いようだな、余計なお節介だったか。。。
Posted at 2014/12/06 13:39:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月31日 イイね!

復活のための第1歩

ビートを入院させてきました。

移動中は平塚から家までの苦行があったことすら忘れさせられるほど快調。

「これ直す必要ないんじゃないのか?」

って思うほど。
むしろ平塚前よりECU新品の分だけ車が前に出ます。

これで長期入院とは・・・と思うほどですが、いつ発作を起こすか判らない個体。
人間と違いちゃんと手を入れる、部品交換でちゃんとさせられるのが工業製品という車。

ビートバラバラ事件に発展するそうですが、ハーネス総取っ替えに着手です。
もう二度と延長ハーネス対策無しでは電子部品つけないぞ!(付ける気もないけどねw)


さてさて、今後の体勢として。
ちょこちょこ書いてますが、妻の車で半年ほど競技には参加します。
ただスポーツデフ(LSD)が装着されてません。
なのでサイドターンはメインマシンの復帰後までお預けです。
足回りは黄金足を使います。
ある程度の戦闘力は下がりますが、楽しさはかわらないと思います。
単純にドリフト状態を維持しにくい~出来ないだけという。

私のは他にも色々部品が付いてますし、それは私の運転に合わせたマシンだからで、妻用の車は子供を乗せてツーリングに行く用途の車を無理矢理こき使うわけですから色々機能制限は仕方がない所。

トップタイム狙う訳では無いので、しばらく大人しくしてます。

「じゃあ走るな」と言われそうですが、サイドターン無しで走るにはそれなりの組み立てが必要なのでその部分の勉強のつもりです。
それでもサイドブレーキでスピンターンさせる選択肢は残ってます。
なのでそういった「引き出しを増やす・スポーツデフ無し車の操縦も覚える」と言う引き出しを増やせたらなと。

勘違いして欲しくないのはスポーツデフが無いだけで走行そのものは


「手を抜くつもりは微塵もない」



事です。
マシンがないから手を抜いて参加することに意味がある的な考えは全くありません。
スポーツデフを誰かが「使っていないからタダであげる」とか無い限り購入に搭載は財政的に無理なのですが、走行はそれと領域が違うので走り出したら


持てる技術を総動員して走り抜けます。



幸い妻車もリアにメタルパットが内側だけ入っているので思いっきり頑張れば連続の内1回だけは微妙にロックさせるので、その一回をどこで使うか・・・・



車は競うなら部品も必要ですが、ドライバーの範疇だけに絞るならマシンはあればよい!


でもね、持っている予備部品を投入して行ける所まで行くつもりですw


・・・・とか書くとそれはそれで楽しそうでしょ?
ま、スポーツデフ無しのビートで競技するのはしばらくぶりなので、せっかくのチャンスと思って楽しみつつ真剣に走ります!

順位は用意できた物・用意できた技術があった者勝ち。
競技は走れれば何とでもなる。

順位と競技に線引きをしっかりすれば、参加する以上の何かを得られるのが競技走行なので非競技系の皆さんに一度は競技の走行をしていただきたいです。
一回だけでも良いので是非!


ちょっと中略ww


ともあれ、妻の車でどんなに頑張っても桶川軽クラスの猛者達に太刀打ちできるはずが無いのも事実だし、そこまで限界を攻めすぎて妻の車を壊すわけにも行かないので、次戦以降参加クラスを「ライトウェイト」に移そうと思います。
本当に純正に近いビートなので良い勝負になると思います。
最終戦はメインビートが戻れば軽クラスでシェイクダウン、間に合わなければライトウェイト。
もし第4戦の桶川で軽クラス参加車両のタイムを1台でも喰ってしまった・且つ私の車がなかった場合、最終戦は妻車で軽クラスです。(一人ドボンルールw@リタイヤ・2回MCなどタイム無いのは対象外)

9/14の平塚もはやと先生のドSコースにスポーツデフ無しでどこまで行けるのか、その時のタイムは?など参加された方には運転技術が1秒程度開きがある人がデフ有りと無しだとこれだけのタイム差が出る・・・なんてのも見所になるかと思います。

現場で是非スポーツデフ有りと無しの走りの違いと、それを埋めるために繰り出すデフ無しの時にやる技術アタックなど楽しめると思います。
同時にビートに限ってスポーツデフ有りと無しでの秒数差が明確になりますから、スポーツデフ無しの場合ははやと先生の模範走行の○秒落ちがターゲットってなるという指標が出来ると思います。
デフのないスピンターンはグリップのみ走行とはタイムが違うと思うのと、スピンターンになると思わずドリフトできちゃうデフ有りの車とは違いが出ると思うので。


いや、私の方が楽しみですねこれは!!





そんなわけで「車で遊ぶ」ってのは何でもとらえ方次第ってのが伝わればと思うコラムでした。
道具も”今ある物でどうするか”という部分にターゲットがあれば、車なんてエンジン付いて4コタイヤが動かせられれば何でも良いと思います。

あえて車を言い訳にするなら「車の形状的に横転しにくい車を選ぶ」位ですね!




この間の平塚でジャンケン一発勝ち取ったギヤオイル、なんと2L!
豪華~~~

妻車に入れて9月に2週連続の桶川と平塚頑張るぞ!
Posted at 2014/07/31 10:01:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月21日 イイね!

【コラム】スタート前

ちょいとまじめな話です。

切っ掛けは朝のワイドショー風ニュースをチラ見していたらオリンピック選手を国がサポートする件について討論してました。
選手ってオリンピックでもモーターでも、「俺の技術を見ろ」とか「人に勝つ」ってのを順位を付けて貰うためにやるんです。
人の言葉(全日本ジムカーナ初代AEクラスチャンプ)を借りると

「順位表(紙切れ一枚)に名前を載せるためにお金と時間を大量投入」

と言うことです。
でもそこまでしてでも

「勝ちたいんです」

それも

「自分が一番好きな事で」


だからスタート前とか競技前、
「負けたらどうしよう」
「失敗したらどうしよう」
「上手く出来なかったらどうしよう」
「コース忘れたらどうしよう」
「パイロンタッチしたらどうしよう」
「他より遅かったらどうしよう」
「勝てなかったらどうしよう」
「スポンサーに恥じかかせたらどうしよう」
等々、考えたら


「負けww」


です、大負けです、終わってますよ、ええ。

ちょいと上に戻って文章見直してください。
「自分が一番好きなことで勝ちたい」
訳でしょう?
って事は、

「自分が一番好きなことをやるのに外的要素で自分に圧力掛けて意味ある?」

それで負けたら本末転倒も良い所じゃね?
結局どのくらい集中してガッチリ競技してその内容を楽しむべきなのでは無いかと思うわけですよ。

失敗しようと結果が出なかろと「自分が競技そのものに楽しく集中できたかどうか」が重要で、相対的に負けたなら、出た結果を悔やむより、次はトップ狙うために何が足りないのか考えるべきでそのために何が必要かを考えるのが良いと思うわけです。

オリンピック選手の場合スポンサーさんが国になるわけで、コケたら国に帰れないとか罵声を浴びせられるとか・・・そうじゃないだろうと。
五輪代表になるまでに国内で良い結果を出してきた実力があって、それを大観衆と世界中継の前でやれば良いんです。

楽しんで!

自分の完璧を出し切って、結果メダルに届かなくてもそれは相手も凄いわけでなんら失敗でもなんでも無いわけです。
完璧を出せれば充実感も得られますし、楽しいはずです。
後で自分の競技ビデオでも見て「ここ甘かったな・・・」とかは次に生かせば良いわけで、その場での競技がその時の自分の最高をだせれば、それ以上はその段階では無理なので恥じることも何もありません。
予選落ちだったとしても相対的に予選落ちだった自分の能力を認めて、次に何をするか考えれば問題有りません。
オリンピックのメダルが欲しければ、そこから逆算で練習すれば良いだけで、その結果メダルに届かなくてもそれはしかたがないことです。

問題なのは、変なプレッシャーで選手が実力を発揮できないこと。

まあその程度のプレッシャーをはねのけられない選手側にも問題有りますが、掛けなくても良いプレッシャーを掛けて逆に選手を追い詰めてしまうのも如何なものかと思ってしまいます。

オリンピック報道で一番大切な部分。
競技に集中できる環境に置くことと選手のモチベーションを上げるような取材をしてあげること。
それは

「選手を自由にやらせて集中させてあげられる」

競技前にネガな事を言うのは勝たせたくない人の陰謀と思うと良いと思います。
「負けたら地方空港から電車で帰国だな」
「しばらく近所の飲み屋にも顔出せないよ」
「ラブラブ彼女も居なくなるかもな」
「国から金返せっていわれるかも」
こんな事言って、選手が勝てると思うなら自分がやって見ろと言いたいわけです。
「仕事ミスったら二度と来なくて良いよ」
そういわれたら体が硬くなって逆に本領発揮できません。

軽蔑しますねそういう人。(上司だとしたら最悪です)

たとえどんな結果であったとしても、それを周りがとやかく言う話でもないんですよ。
応援して結果が出ず、残念な気持ちも判りますが、一番凹んでいるのは本人ですから、きっと。
どうしても第3者が発破掛けたいなら

「今回の自分を良く研究して次に結果出せ!!」

とか言う方が選手の心に届くでしょうね。
金メダルの狙える競技の選手ほど取材時間が長くなったり、中には心ないレポーターとか居るでしょうけど、そういうアホに惑わされず、競技に集中して最大限楽しんで貰えたらと思います。


五輪選手の精一杯をイベントで出し切れることを祈ります!
Posted at 2012/07/21 12:14:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@はやと さん〉お疲れ様でした(o^^o) 私も味わいたかったです!」
何シテル?   11/19 09:54
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9 10 11 12131415
16171819 20 21 22
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 
46歳のルーキー(新人) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 07:59:22
46歳のルーキー5 耐久レースの公式動画公開になりました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 17:45:57

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
マツダ MAZDA2 ツー (マツダ MAZDA2)
旋回重心が純正でFFだと合格の位置にあって、操作フィールとドライバーのコントロールのやり ...
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation