• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2018年12月20日 イイね!

走ってないわ~

走ってないわ~大前提で仕事が忙しいので凄く良いと思ってます!

反比例して走れていない。。


まあ資金面もあるので状況的には良いのですが、やはり寂しいです。

映像も撮り貯めたネタはいっぱいあるのに編集の事前再生すらしていない・・・・いや、カメラから取り込んですら居ない。






ともあれ、年賀状も着手して間もない状態なのでてんてこ舞い。
一人でやると分身体が欲しいなと本気で思うw


ブログもそんなで、楽しい話しも書けてませんがしばしご容赦!






でも街中でレーシング運転の練習は欠かしてません!!


なんて書くと「制限速度ぶっちぎっている、通報しました!!」なんて冗談コメントに書いてくる人がいるだろうけど。

冗談書いてくれる人がいるだろうけど!


冗談書いてくれる人がいるだろうけど!


冗談書いてくれる人がいるだろうけど!


・・・・冗談なら良いのですが、本気で書いていたら「書いた人の運転の程度が知れてしまう」ので注意ですよw
高速含む一般道で全力出して速いとかってナンセンス。(=古い)






一般道でのレーシングトレーニングは速度を過度に出したら意味がない。

街中のレーシング運転練習はエコで速度は流れに乗り、同乗者を酔わせないところが重要。


!?


なんで?って思う人が居ると思うので説明しますね!

速度が出ている方がステアリングインフォメーションって一杯伝わってくるんで感触掴むの楽なんです。

それだけに楽しいと感じる人が多く、一般道での速度超過で峠攻めとか・・・・気持ちは判るのですが、トレーニングしては「全くダメ」。





低速な程、ステアインフォ感じるのが難しいので、低速で如何に感触を感じながら運転できるのかがトレーニングの肝。

もちろん感触判らない人はサーキットなりジムカーナで踏み込んでくださいね!
感触感知できるようになるのが一番最初ですので。

その先、感触が判った人のトレーニングの話し。


稀薄なステアインフォを感じ取る・・・それを感じる部分が重要。

低速での微細な感触感知は速度が出た限界領域で必要になるので、街中のエコ運転は限界速度領域での微細なインフォメーションを逃がさないトレーニングには最適。

結局運転上手い人は「街中で飛ばさない、煽らない、エコ運転」というのは運転のトレーニングになるからと思います。(事故やトラブル回避で流れに乗る速度では走りますけど)


車のハンドル握る時はいつもレーシング!
レーシングは速度を出す事ではなく、車をいかなる状況でもコントロールする事。


この冬、良ければトレーニングに挑戦してみてください!

(もちろん車によって速度や制動距離、旋回能力の限界などは違うので、自己責任で人や自転車等との接触に注意してやってみてください、ちゃんと車間距離も開けて、煽ってると「思われないように」気をけてくださいね! 煽り運転は自分がどう思ったかではなく、相手にどうおもわれたかですので。)





Posted at 2018/12/20 15:35:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自分 | 日記
2018年12月06日 イイね!

祝・みんカラ歴16年!

祝・みんカラ歴16年!12月6日でみんカラを始めて16年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>


これからも、よろしくお願いします!


*****

って、事で!

これって毎年出るんですよね・・・・そんなに毎年過去を振り返りたくないなw

過去を見るのは時々は良いですけど、毎年とか嫌になる性格なので、どうした物かな・・・・




そんなわけで、言われるまま今年一年を振り返ってみようかな。

1月にオートサロンの翌日にAライセンス取得。



昔A「級」って入っていて、講習の時も「A級」って習ったんですけど、今は国内Aライセンスってのが正しいらしいです。

まあどうでも良いですけどw



なんかAライって3年くらい前に取った感触なんですけど、取得して1年経っていないんですね、私w
自分の時間感覚がおかしくなっている自覚があります。

まだ4日しか経っていないニスモフェスですら1週間以上前の気がしてます。



時間の感覚なんて人それぞれ、充実していれば一年長いし、イベントも仕事も全力アタック!
振り返れば一年なんかあっという間という話を良く聞きますが、私は2018年を3年くらいやっているくらい長く感じてます。

色々あったからな・・・・



詳しくは過去ログで!(手抜きw)





でも今年、今までで一番大きかったのは・・・いや、人生でも数本の指に入るであろう大きい事。


プロドライバー「大井貴之先生」とペアを組んでロードスター90分耐久レースに参戦し、完走+トップ差0.3秒で結果残せた事。




レースは走る前も準備も気持ちも作戦も全て勉強になりました!

走る部分は自信あっても、それ以外の部分での初体験が凄かったです。(勉強になったわ~)

同時に走っている時は本当に楽しかったです!
やっぱね、車が良いと自分の全力を出せるので良いですよね!

改めてレースって本当に楽しいなと!



私は財政面が大変なので毎回ではありませんが、もし財政に余裕があるなら是非レース参加をお薦めします!

が!!

いきなり行っても、プロレーサーに1周あたり10秒も差が付いて、簡単に周回遅れにされて、挙げ句に砂利に刺さって、マーシャルカーに引きずられて帰ってくる・・・のがデビューでは当たり前とのこと。

私がデビューでそうならなかった(未遂は余裕であったけどw)のは、車種(ビート)は兎も角ジムカーナを真面目に取り組んできて、正しい運転を目指したから。
速さも必要だし、タイムが全てだけど、それだけではない。

と、思う。




勝ち負けも成績や記録では必要で重要ですが。
マシンの全てを使い切るスキルってのは、自分より速い車と人が居たから身に付いたと思ってます。







それと、今年で平塚青果市場ジムカーナが無くなったの、これからの人には痛いですよね。。
私は育てて貰った恩返しのつもりで、春以降は無理矢理でも私の助手席に色々な人を案内して体験して貰いました。(乗ってくれそうな人だけでしたけど)





660ccのビートでもこれだけ行けるよって。
それは車だったり運転だったり、色んな要素が重なってだけど、何か感じて貰えれば良いなと思って。





同時に過去散々色々な人に言われてきた「私の運転は下手クソ」ってのがそうではないってのは今年一年の活動で


「結果付きで証明できた」


と思ってます。

まだまだ経験は半熟で及ばない所が一杯あります、でも運転の基礎は固まったと思ってます。

国沢先生に「君なら大丈夫だからこっち(レース)においで」って言われたのは大きな自信になりましたし、その言葉が転向の切っ掛けになりました。
大きいステージ走る時はサポートするから声掛けてって某部品メーカーの方に言われたのも嬉しかったです!

走る方向転換には色々ありましたが、現状凄く良かったと思ってます。

お陰様でステージを変えた先でも色々な方と交流する機会も増えて、新しい友人も増え、充実した車活動をさせていただいてます!


幸せな車人生です!
これも家族の理解があってこそ(感謝です)!





来年も消費税に水道代まできつくなりますが、仕事も走りも頑張っていこうと思ってますので、皆さんの暖かいご声援・ご協力でやって行けたらと思います。

家の修理など遠慮なくお声掛け、よろしくおねがいたします。
建築のコンセプト・企画なども承ります!






みんカラ16年経過の挨拶に代えて。
MDiエンドウ (MDi=マジ・デブスピード・イット、デスw)
Posted at 2018/12/06 14:57:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自分 | 日記
2018年11月27日 イイね!

色々

色々リアルタンスにゴン以降、まだ痛みが引いてませんw

ここまで痛みが長引く・・・つまり骨にヒビを入れていたと見て間違いないと。

ただ、切断骨折までは逝っていないので、ただただ痛いの耐えるだけ。
最近は少し痛む条件が少なくなってきて楽にはなってきました。

仕事もありがたい事に色々頂戴し、頑張ってます。

そして車活も頑張ってます!



先週末はTGRF(トヨタ・ガズー・レーシング・フェスタ、で良いのかな?)に一般参加。





何してる?では書きましたが、アニメ「ゆるキャン」のイベントを強制終了させて、一路向かうは富士スピードウェイ!














そこでは140ATでお世話になっている全日本ジムカーナ参戦中の「西野洋平講師」がブリジストンのイベント


「ワクワクPOTENZAドライブ」


で講師・先導をされると言う事で参加。

このイベント凄かった!!
同じグレード・同じ装備の同じ車両を2台1組ずつ用意して、各々に

RE71R
エコピア(純正装着モデル)
S007A

のいずれかを装着し、ショートコースを2周走ったら、車両を交代してもう2周。
リアルでタイヤの比較テストを体験させてくれるイベント!!

タイヤの知識が乏しい私には有り難い。


こんな凄いイベントなので、参加枠が空いていないだろうから・・・・と諦め半分で会場へ。
すると車種を選ばなければギリギリ参加OKでした!!

タイヤテストに変速装置とかどうでも良いので、86のATをチョイス!



(撮影:西野洋平先生)


目玉に150台限定のヴィッツのGRMNとかありましたが、とっくに埋まっていたのは言うまでもありません。


でも、イベントプログラムに参加できた事だけで幸運でした!!


自分の運転の根本は「タイヤの負荷を減らし、仕事量を増やす」


そのタイヤがグリップの他に何がどれだけ違うのか?
中々タイヤのテスターのお仕事をしていないと、比較体験は普通できません。

それを楽しく体験させてくれるプログラム、ほんとブリジストンすげー!


西野講師にご挨拶して早速体験!


最初に乗ったのはRE-71R!




いや~~「凄いね!!」

全日本EVカーレースで使いたかったわ~~(メーカー指定があるので)



もし次に出るなら、エクストラロードも含めてRE-71Rで行きたいです。
蛇角ちっさく行ける性能は本当に素晴らしい!!



で、次に乗ったのはエコピア。
事前説明で「極力同じに走ってね!」と言う事で、同じラインに乗せる運転。



確かにグリップはRE71Rの方が上ですし、ケース剛性も高い印象で、「速く走るにはRE71R」ってのは明らか。

けどね、車体の動きに違いは出るけど、エコピアも感触では負けていない!

先導付き走行で、ショートコース内の最高速度80キロ未満くらいで、インフィールドコーナーは50キロくらい。
この領域だとエコピアもちゃんと働いて、スポーツ走行のラインに不自由なく乗ってきます。

ノートeーPowerで全日本EVカーレースに参加した時に「何故エコピア?」とか言われましたが、絶対的なグリップは確かに負けてますが、感触は全然負けていない。

タイムは絶対に負けるのは勘違いしないでね、でも感触は凄く良い、改めて驚いた!






本当はもっと詳細に変化を書いて、色々気が付いたり、発見があったりして、その問いに西野講師が答えてくれて、

「凄い勉強ができた!」

のですが、あえて





「この先の詳細は、来年のイベントで是非ご自身で体験してください!」





とだけ言っておきます(o^^o)

イベントでの体験会としてはあり得ないくらい膨大な情報に触れる事ができました。



正直ね、「私にこんな凄い情報くれて良いのか?」って思う程。




神イベントです!



フェスのあった山梨の南アルプス市から一般道で1時間半掛けてFSWまで行った甲斐がありました。

甲斐の国だけにw



ブリジストンさんの素晴らしいプログラムに、凄く感動し、得られた知識は今後活用しようと思います!

イベントをSNSで紹介してくれた西野先生には感謝です!!




帰りは事故の影響渋滞が酷すぎて、山奥のターマックラリーをリアル体験しながらの帰路でした(^^;;








来年あるかどうかは不明ながら、このイベントプログラムは、私のような素人ドライバーには大変ありがたいプログラムでした。
このブログ見て必要性を感じた人はぜひ来年頑張ってみてください。

ただグリップが良いとか悪いとかだけではない、車という部品の集合体にタイヤがいかに重要な仕事をしているのか、その働きを体感できるプログラムでした。







いや~~~勉強になった!!
Posted at 2018/11/28 17:51:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自分 | 日記
2018年09月17日 イイね!

近況

近況先週水曜辺りに風邪を発症してました。









単に疲れと思われますが、熱っぽくて医者へ。
医者の処方箋は効きますね〜
飲むとグデグデになる効き方で眠気飛ばさないと仕事にならないし、仕事先で風邪をばらまくわけにもいかないのでマスクして作業すると息苦しい。

そしてどれだけひどい状況かというと、本当は1日1回だけ飲む抗生物質を立て続けに誤って飲んでしまうポンコツ振り。

ようようまともになってきて、今日やっと回復。



敬老の日なので息子におじいちゃんおばあちゃんへのプレゼントを用意して組み立てさせて贈る。


先日のプラモデル以降、簡単な組み立てはだいぶ楽しいようです(o^^o)


IKEAのワインホルダーを楽しそうに作ってました。


IKEAには久々ビートを運転しましたが、台風の大雨で車内が雨漏りしていて大変な事になってましたw

でも運転すると凄く楽しいので無駄に遠回り!

久しぶりにビート運転したら息子も助手席に。
走りながら運転のコツを教えてみました。

私もそうですが性格的に「教えられてすぐに対応できないけど、時間と共にじんわり取り込んでいく」ようで、今日言った事が1年後に形になればと思います。

私もそうですが、言われてもすぐに実行って難しい性分なので。。。



そんな事も含めつつ、今週末は車競技!

140AT(ウチは2回目)

さらに次の週は運動会に私の組合イベントもあり予定が詰まってます。

逆に風邪などで休めるの今だけだったので良いタイミングだったかも!

仕事に息子の予定に自分の組合活動や趣味でまた暫く土曜日曜は出っ放しですが頑張ります!


次の140ATは息子の他に甥っ子も参加するので楽しみ!

地道に車の普及活動!
運転もより深く知れば楽しくなりますし!

ウチの子は自分が持っていた学業以外の能力に、自分が考えていた以上の能力を持っていた事に気が付いてから、勉強を含む生活全てに自信を持って堂々と望むようになりました。

運動会では応援団に立候補して、リレーも補欠ながら候補に。

前回の140ATが自信に繋がって、生活が生き生きし始めました!
よい傾向と思ってます。


何でも良いから自分に自信を持つ事の大切さ、将来車関係に行かなくてもこの体験は決して無駄にならないと思ってます。
過剰な自信はダメなので出過ぎた分は押さえれば良いだけですが、そもそも出ていないモノは引きずり出す事もできないので、自信を持って前に出るのは非常によい事と思ってます。


私も明日酔っぱらい運転の車や、自動運転の試作車にひき殺されるかもしれませんからね、最重要な種から優先で種を蒔くようにしてます。


Posted at 2018/09/18 15:11:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自分 | 日記
2018年09月15日 イイね!

ぶらりと寄ったお店にて

ぶらりと寄ったお店にていつだったかな・・・丁度1年前くらいに携帯電話のガラスを初めて割ったのです。













んで、その時は速攻直したのですが半年経たず桶川で携帯落として、見たらまた割れていた。

打ち所が悪かったのが原因ですが、流石にすぐ直す気にならずシート貼って誤魔化してました。

それ以降も時々落として割れたガラスが落ちる事があったのですが、戻すとパズルがはまるようにしっかりしていたので放って置いたんです。


先日あまりの疲れに携帯持ったまま寝落ち。

手から落ちて床に落ちたiPhoneはシートが貼ってあってもその隙間からガラスが飛び散り行方不明に。
ガラスが無くなると他のガラスの固定が危うくなり、修理を決断。

もう買い換えても良い頃ではあるのですが、長く使うと忍びなくて。。

んで、知り合いの親戚が携帯の修理をしていると聞いていて、頼めないか聞いてみたらすでに廃業。
なら前に直した所も店主の人となりが良かったので、どこでも同じなら前の所で良いかなと。


大体ガラスの交換は30分未満でやってくれるのですが、私が行った時はタイミングが悪く、前の人が複数台持ち込んで一斉修理で、その後になったため時間が空いた。





やっと本題w




駅前だったため妻に車で送ってもらったのですが、予定外に時間が空いてしまいお昼ご飯を食べに商業施設へ。

西武系のLIVIN石神井公園へ。


この石神井公園駅周辺は昔から「自動車で行くには陸の孤島」と思うほど混雑する場所。
この日は携帯故障の緊急事態だったので昼間に行ったのですが、それでも工事で程々の交通集中。

駐車場は空いていたのがラッキーでLIVINへ昼食に。


「5Fレストラン街」

って事でエレベーターにて5Fへ。



え・・・・・・・・改装中??


って第一印象でした。

飲食街テナントも撤退してそのままだったりして。。



そんな中これなら良いかなと入ったのは「本格インドカレー マサラ」!

正直営業しているレストランの選択肢が少なくて、消去法で残った感じでした。







所がね!!



ランチセットだったんですけど「驚く程美味しい!」

とにかくナンが大きいし美味しい!!

カレーもバターチキンとジャガイモのチキンマサラカレーのセットだったんですが、これもどちらもうまい!
具材のジャガイモ最強な味付け!
鳥だけタンドリーになっていなかったのが残念ですが、それを吹き飛ばす味の良さ!



ブラリと立ち寄ったお店で美味しいモノにありつけるラッキー感!



美味しく頂きました!!





んで、このLIVINの本屋さんで、松本零士先生のサインとムックが並べられてました。





夏物処分セールでTシャツが激安で買えた!
Posted at 2018/09/16 14:51:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自分 | 日記

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
1011 1213141516
17 18 19 20212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation