• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2016年11月14日 イイね!

友人の結婚式!

昨日は友人の結婚式でした!


赤い彗星のZ3を操るピノ選手、結婚おめでとう!!

実は高校からの幼なじみ。
奥さんもジムカーナ会場にちょくちょく顔を見せていました。



前々回の平塚でスピーチを頼まれていて・・・・原文は1ヶ月くらい前にはとっくに完成していたのですが、


「憶えられない!!」


前はA4半分の台詞なんて2時間もあれば楽勝だったのに、全く憶えられない。
これが老いるという事か・・・ww

そんなで、式が始まっても台本見ている始末。

友人のスピーチって式の初めの方かなって思っていたら結構後半。


いやね、料理も美味しいお酒も美味しい、めでたい席だし、同席の同じ高校の友人達は5年ぶりくらいでフルメンバー集合となれば酔っぱらっちゃうわけですよ。


酔っぱらってスピーチしたのを誰が咎められよう!


ベロベロと


「黒歴史確定」




なスピーチになってしまったんです。(すまんピノ
台本から逸脱すること甚だしい・・・・・いやいや、アルコールと戦いながら必至に頑張ったですよ!


精一杯やって・・・・・








台本くしゃくしゃに丸めて火にくべちゃった(えへ)









台本を基本にアドリブ勝負!
終わったあと



「台本そのまま読むよりはマシだったよ」



と総監督からフォロー入りましたが、自分的には


「やっちまった感」





・・・いまだにスピーチの外映像見られねーよ。


・・・いや、恥ずかしいから見せないでください(いやーん)



そんなわけで、友人が妻帯者になりました。
早く子供作って暖かい家庭を構築されることを祈ります!


お幸せに!!!




Posted at 2016/11/14 18:35:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自分 | 日記
2016年11月12日 イイね!

仕事が多忙じゃ

楽しかったペヤング走行会!

そこでの交流が今後の交流の種になる。

ペ走参加の関東勢、皆さんと改めて楽しくできればと思います、今後ともよろしくお願いいたします!!



週末は筑波な皆さん、頑張ってきてください!
私は当日エントリーで急に会場に現れたりしません。

絶対にしませんよ、本当ですったら!



そして、借りっぱなしのベルトは来週時間見てお返しに伺います。

今週じゃなかったのは、ペ走の時とは違う風邪の菌にやられた風味で、現状咳が。
喉直撃で結構ピンチ。
ちょいと体力的に体勢が整ってません。
とりあえず薬で抑えて本格的な発症を後ろにずらす作戦を続行中。


明日に備えて頑張ってます!



それにしても、仕事が立て込みすぎて、風邪を治す体力の回復すらおぼつかない。
私の影響で妻も風邪っぽい感じ、本当にすまんな。

本当は何も考えず2~3日寝ていたい感じですが・・・そんな贅沢は無理ッスね。
また帯状発疹が出ないと良いのですけどね。




そんなわけで明日は筑波に当日エントリーで現れたりしません。
朝3時出発して一般道で筑波のジムカーナ場とか絶対に行ったりしないですよw




参加の皆さんは頑張ってください!
Posted at 2016/11/12 18:25:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自分 | 日記
2016年07月13日 イイね!

久々グサッと来て購入した曲

久々グサッと来て購入した曲アニメソングなのですが、アニメの時はそんなにじゃなかったのですが、耳には残ってました。

AKINO with bless4

Golden Life



んで、ふと思い出してネットで全文の歌詞見たら・・・・・(歌詞は著作権料を払わないと公開できないので、歌詞全文が出ているサイトをリンクしておきます)





ぐさっ







iTunesで即購入!
ハードリピート中w





凄く気に入った!


試聴はTUTAYAサイトからどーぞ!
試聴ボタン押して、ポップアップが出ますので許可すれば45秒だけ聞けます。














Posted at 2016/07/13 19:44:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分 | 日記
2016年06月13日 イイね!

週末の動き

週末の動き雨ですね~

ジメった空気はいやですわんw


さて、週末の動き。
土曜は早めに仕事を切り上げて、先日茂原で使ったビートのメンテ。


まずはミッションオイル交換!

極力交差点は「アクセル入れてデフ効かせながら」曲げてあげました。
LSD修理からの慣らしで150キロの一般道走行。
平塚練習会ではかなりの良い感触、タイムも付いてきているので満足!

そして茂原、雨の中でアクセル抜くとスピンモードが始まるので、それを抑える運転技術の引き出しでブイブイ楽しく走りました!
雨はタイヤ減らないし、速度上がらないから安全に踏めるので良いですね~

別に贔屓でなくウエシマクリニック足の「4輪接地性能」とATR-K.SPORTの「ドリフトコントロール性能」のタッグは雨でも踏んでいく信頼性を感触で伝えてくれる、そう思ってます!


とはいえサーキット周回走行、前ほどでは無くなりましたがやはりメタルパットによるブレーキフルードの温度上昇は否めません。
前は一回の走行でブレーキタッチが悪くなるくらいでしたが、今回は午前中走り込んでやっとタッチの悪化な感じ。

もちろんトーコントロールアームの注油も忘れずに!

今回はこの辺りをやりました。
MTオイル・・・レスポ社ルマンFF・LSD対応オイル
ブレーキフルード・・・イギリス・テック社製・DOT5
トーコンアーム注油・・・呉社・高粘着耐水スプレーオイル

とりあえずメニュー終わらせて、蓋が汚かったので、気が向いて開けてみたクラッチフルードタンク。


「紫色だった液体が透明に!!!!」


やっべ~~放置しすぎたww

早速常備のスポイトで沈殿物ごとほぼ透明になった液体を吸い出します。
おっと、うっかり液体を溢しちまったぜAhahahaha~~
塗装にプラ部品に飛び散ったけどDOT5なので気にしないで放置ww


タンクの中を布で拭いて新しい液体を注入!


さてこれで準備完了、ここから実際の配管内液体交換。
エンジンルーム開けて、シリコーンホース装着、8ミリのメガネで開けて・・・

カウント15回!

15回クラッチペタルを往復させると、結構ギリな感じでリザーブタンクが空になります。
でも完全に液体を無くすと、その後の空気抜き・液体再注入は


「半べそかいて良い?」


ってくらい苦労させられるので、ビートのデッドライン15回は厳守!

合わせて45回、3セットでおおよそシリコンホースに新品の液が流れ出したのでOK。


何もトラブル無く・・・と言ったら嘘かな、幌のリアウィンドウチャックがヤバイ状態ですが、まあ何とか終了。

エンジンルームフードカバーのピッチが違う1カ所をガレージノブさんにタップダイスで目立てして貰ったのでハンドルネジで綺麗に固定されます。



おお!!終わった!!



一応全終了の確認試乗では、ブレーキタッチが、クラッチの切れが元通り!
ミッションオイルはシフト感触が柔らかくなって、トーコンは・・・俺の感触だと判りませんが、おそらく大丈夫でしょう。

トーコンロッドのロッドエンドピロは、元々のTHK製からミネベア3ピースにしたいのですが、16ミリという太さから、4ヶで4万円弱・・・・引き替えにメンテフリーなのですがその資金を調達できないので。
THK製のは静荷重25キロくらい、半年くらいでダメになるのですが、今使っているのはモノタロウの大阪魂という廉価ブランドながら、静荷重の表記がでていて36キロ(動的で16キロ)。
単純に耐えられればOKだし、耐えきれなくてもTHKより安いので使い捨て攻撃のダメージが少ない。

で、

入れてから8ヶ月、容赦なく使ってますけど、一向にガタが出てこない。
結構当たりだったか?

ちゃんとメンテして、走行毎に注油してますがダメージは別物なのでよく頑張ってくれてます。



メンテ終わったビートが思った通りの感触で動いてくれるので凄く運転が楽しい!




こりゃぁ良い!





気分良くして日曜日!
ビートでドライブ??

先日のエンジンヘッドガスケット抜け、出先での不動が一番困るので2年前の10月以降、長距離の出歩きは控えめ、もしくはビートのプロショップがそばにある所を中心に行ってましたが、茂原で完全復活が確認できて、

「じゃあどこ行く??」

ってなりました。
候補は幾つかあったのですが、最終的に「宝台樹スキー場駐車場・フィアットフェスタ」に決まり!
妻の知り合いがジムカーナデビューって事らしく、応援に。

が!

普段に仕事の疲れで、ビートだと全行程を最後まで1人で運転となるとちょっと体力的な自信がない。



年取ったなwww


そんなで、三菱グランディスで一家揃って移動となりました。



宝台樹スキー場!
ふみっぱさんとか熊王さんとかで練習場として使う場所。
一度見てみたいと思ってました。
なので、下見と移動距離を体感するために行きましたが・・・・


私の体力的に参加は「無い」と確信できました。


アクティーファイナル入っての高速は結構な苦行であの距離を移動して、競技走行して帰ってこい・・・日帰りは私のキャパオーバー。

でも移動距離の感触が判ったので今後の参考になります。



ああ、フィアットフェスタ”本体は”楽しかったです!
フリーマーケットのミニカーを息子が買って貰って大喜び、私はX1/9のジムカーナ走行見られて満足、妻はお知り合いのバルケッタを応援できて満足のようでした。



イベントを開く会場としての宝台樹スキー場はほぼベストな感じでしたが、日帰りとなると私の体力がアウトレンジで残念でした。



暇だったので、帰りは下道で。



100円足湯の湯檜曽(ゆびそ)の湯にてまったり。




途中のスーパーでご飯食べて、そこで私はグロッキーw
残りは妻に運転任せて寝て帰宅。




***言いたくはないけどね***

面倒なので道譲って先に行って貰いましたが、精神的に疲れました。
以下削除
Posted at 2016/06/13 11:31:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自分 | 日記
2016年06月04日 イイね!

毎度一気出し

毎度一気出し昨日は緊急工事で屋根を修理しました。
午後から足場掛けて、夕方には撤去+枯れ木の伐採まで。
こんなスピード勝負したの久しぶりじゃ。


さて、写真ネタが溜まったので今回も一気出し。


前半は購入した物など。
さる所からドライブシャフトの供給を受けました。
過去に2度ほど折っているので予備を持っていても良いかなと思い立ちまして、相談したらご厚意で。

感謝です!!
爆裂感謝です!!

さて、ドラシャの予備は手に入りましたが、交換するには32ミリのコマとトルク20キロを締められる高強度の工具が必要となるわけです。



普通に買うと、そこそこので7~8000円くらいになるわけで。
仕事の関係で建デポプロの会員券を持っているので、卸値で行こうと考えるわけです。

それでも一式4000円前後。



まあでもまともにいくよりマシかなと・・・
こんな時にポイントのフル活用!
4000円のTOP製工具がポイント値引きで


640円


に!!
まじめに仕事して、必要材料を建デポで買っていた恩恵が!!
まあ裏でポイント分最初から価格に載っていると言われたらそこまでですが、何となく嬉しいもので。
回す工具もトルク30キロ対応なので大丈夫と考えます。


拍子抜けるほど安価に納まったので、ジェームスへ行き、近く必要になるミッションオイルを購入。


こちらも最近お気に入りの名古屋製レスポFFデフ・MTオイル、LSD対応。

6/5日の走行会終わったら交換の予定なので。

こちらも3500円のがポイントで500円引いて3000円くらい。
程々の散財ですが、今後のトラブルへの先行投資と言う観点から考えるとお買い得だったとおもいます。





後半は人と車のテクノロジー展



専用のブログ上げようかと思いましたが時間が取れず記憶が薄れる前に。





イベントは非常に楽しめました!
普通なら関係者っぽい感じで行くのですが、モーターショーやオートサロンと違い素人相手ではなく会社の取引相手探しの展示会なので、あまり気を持たせるのも悪いなと、混んでいないブースを中心に質問する感じで、入場証も「その他」って事で、「営業しても意味無いよ」というのを前面に出して回りました。

私を相手に売り込んでも全然商売には繋がらないですし。


「まあでも”その他”な人が「ブログで宣伝してくれる」とは考えていないでしょうけどww」


なので、こんな私でも相手にしてくれた所を大切にして行こうと思います。




その前に、会場に入って5分、いきなり後ろから


「MDiさん!、MDiさん!!!」


って声が!
いや~~メチャビビリましたw
だって、関係者じゃない私の知り合いがいると思わないじゃないですか!
振り向くとそこには「西湘連合」でご一緒させていただいた「swi」さんが!
白糸サーキット走行会ではノーマルマイスターの異名を取った凄腕が、当時と同じ姿(やや大盛り)で立ってました!

久しぶりで驚きました!
以前はビートのECUのパワーICでお世話になった顔がそこに!
ついうっかり長話になりかけましたww

またみんなでやまみ亭オフとか良いですね~
機会があえば是非!


さて会場に戻します。

色々気になる所を見てみました。
主に気になったいたのは次期ポルシェに搭載の「湿式クラッチ」。
そんなことも知らないのかと言われそうですが、オートバイやGT選手権のクラッチシステムなんですね。
機構としてはLSDに近い感じ。
プレートの外爪と内爪のフリクションプレートを数枚重ねて一気にロック。

確かに大容量で行くにはこの方式が良いと感じましたし、乾式のクラッチより外径が小さく大容量が出来るので、DCT(PDK含む)形式のクラッチシステムには相性がいいかもしれません。
説明を各社から聞くと、ロスを無くすと1レース使い捨てで超大容量にも対応、反面耐久性を重視すると巨大な入力に対応できない・・・その辺のバランスが難しそうでした。

ポルシェがその辺りのバランスをどう判断したのか・・・まあ私が乗る機会は無いので、乗った人には特に聞いてみたい質問事項ですね。
特に購入して、5年くらい経過した所で、すでにアッシー交換が必要だったのか、最近滑り気味なのか、まだまだ平気なのか、サーキット持って行けないとか・・・色々聞けると思うので。
今後が楽しみなシステムでした。



商売ならないのに相手してくれた所沢工業さん(ワンオフアルミ金型の試作品対応が主な職種)や、名前失念してしてしまったウォッシャーノズル屋さん(こちらはワイパーに圧力噴霧するだけでノズルから水流を左右に振って、圧力減殺を最小限に90度の射界でワイドに噴霧するノズルを作成)は、地味だけど優秀な研究をされてました。
特にウォッシャーノズル屋さんは熱心にプレゼンやっていただいて感謝です!
おそらく真面目なんでしょうね!

と、ドイツの難しい名前のドライブシャフト屋さんとか色々頑張ってました!(シュトなんとか・・・ドイツの街の名前でした)

トヨタの織物屋さんも、椅子の展示の他に「金型屋なんです」といって、金属ボールに3カ所穴を開けて、その中にサイコロとか椅子とか作っていたり、凄い技術だなと。
そこのプレゼン要員さんが、

「別々の金属から掘り出した複雑な形の金属を0.25μメートルのクリアランスで作ってみました!!」

って、消しゴム大の金属塊を滑らせると・・・ヌルヌルとした感触でずれていきます。

残鉄剣を越える凄さ!!


係員「じゃあこの感触憶えてていてください」


と、次に出てきたのは同じ大きさの金属で切り口も同じ形。


係員「今度は0.1μメートル」

さっきのより堅い・・・けどちゃんと動く!!



どれだけ変態凄いんだ!!


日本の技術って凄いなって。
1マイクロメートルって、1ミクロンって言った方が聞こえが良いかな?
1ミクロンの違いを金属で掘っちゃうんだもの!

係員「絶対に金属を抜かないでくださいね、人間の手では戻せない」

と言ってましたが、頷ける精度でした。
木工加工をする人間でもあの仕上がりは真似したいとも思わない凄い仕上がりでした!

他に一つの金属から削りだした宝石ケース、ヒンジがあって開閉するけど、一つの金物から削り出しだけで作った逸品。
組み立て無しで稼働する物を作るとか・・・スゲエな!!


んで、もっと気になったの。

これ


データーだけで試作品作れちゃうww

すげーーマジスゲーーー

出来たモノをヤスリで磨ける強度がすでにあるそうで、あとちょっとでプリント即使用出来そうな感じでした。



そして一番即利用出来そうなのが今回の一番かな。



バッテリー駆動&12V電源駆動の水冷クールネックシート。

メチャひんやりで重さも軽め!

以前私が「カーナピュア」っていうクールスーツを押していましたが、次世代はこれですね!
良く安定した冷え方で、これからの季節の耐久レースにはあっても良いと思いますよ!

即稼働OKな実用品でした。





さて、形となって出ていて目に付いたのはこんな感じ。
そして、自動運転の次の研究もすでにちらほら。

「脳波コントロール」

自動車がファンネルですよ!!
もう基礎研究は始まっており、これも数社が形を出してました。
これに自動運転の制御を組み合わせれば、その場にいないまま複数台の車を同時にコントロールできる車両も夢ではない。

危ない話をすれば、戦闘機に爆弾沢山積んでこれやったら、優秀なパイロットを失わずにいかなるジャミングも回避して攻撃できる

「未来の神風型ミサイル」

です。
対空接近戦闘の出来るミサイルとか・・・

しかも人間が反応するより、脳の反応が即行動するわけですから、0.06秒は操作が速くなるわけです。
経験積んだパイロット相手では有人戦闘機じゃ絶対に勝てない無敵戦闘機(ミサイル?)です。

まずは車から。
凄いなぁ・・・・




もう一点、気になった所。
これは私の個人的な考えも入りますので、気に入らなくても大人の対応願います。

テクノロジー展では各部品のテスト用シミュレーターを展示してありました。
人間のドライビングシミュレーターや、ミッションの変速耐久試験器に、ドライブシャフトを揺さぶりながら回転させて変速値に誤差がでないかチェックしながらとかやる機械とか。


まずはドライブシミュレーターやってみた。
タイヤの空気圧とか全て数値化してやるそうです。
主に車の設定をアシストする機械だそうで。


ん~~~~どうなんでしょうね。


シミュレーターって、グランツーリスモとかとあまり変わらない。
良くできてます。
でも、市街地走るには

「路面の荒れ」

が全くないのが気になりました。
路面の良い管理された所ばかり走っている感じですか・・・車側のデーター反映は凄くできていても、それを当てにして作ったら環境変化に、特に天気までは良くても、実際の路面うねりとか路面の陥没くぼみとか、舗装の継ぎ目とか全く対応できないのではないかなと。

ちょっと想定が甘すぎる感じでした。

実際の運転でも同じですが、雨や濡れた路面でも強い人って、野生の対応力が凄いんですよね。
勾配とかも、勾配+うねりにアスファルトの継ぎ目も重なる所でターンとかでも野生があるとどうにかしちゃうんですよね。
そう言った所が現状のシミュレーターだと一切反映されない。(レーシングシミュレーターは別ですよ、一般公道用の路面データーの話です、レーシングは決められた路面を決められた方向から走るのでデーター化しやすい。)
街中の路面が、サーキット並みに綺麗な管理された一定の路面μで「走れるわけがない」と思うわけです。
むしろ工事中の箇所を考えるとレーシングカーよりよっぽど過酷。
結局データーって数値で、実際の状況に近づけるためのショートカットするには都合がいいですが、それが全てではない、まだまだ人間の勘と経験って重要だよなって強く感じました。

車って1万点くらいの部品の集合体、場所によってはボルトの締め付けトルクで車の反応が変わってしまうほどの物が、同じ車種は同じ反応って無いですよね、なのに構成部品の極一部を検査してOKとかNGとかって・・・

「車は完成した物を人間が実際に運転してナンボ、数字は決して人間に勝てない」

って思いました。
使う人間無視して車だけ高いスペックで出来ても、それがどんなに凄くても使う人間が使いにくければ全く意味がない。


「結局人間が全ての基準で、車もまず”人間ありき”から行かないとダメだなと強く感じる展示会」


でした。
数字はともかく、物理法則は厳然と働きますからねw



色々考えさせられる展示会となりました。
そう考えると非常に楽しい、人生の勉強になる有意義な展示会でした!




最後に紹介してくれたmistbahnさんには感謝を。
Posted at 2016/06/04 11:45:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自分 | 日記

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
マツダ MAZDA2 ツー (マツダ MAZDA2)
旋回重心が純正でFFだと合格の位置にあって、操作フィールとドライバーのコントロールのやり ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation