• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2015年12月10日 イイね!

ホットバージョン買った~!




待望のホットバージョン、ロードスターメディア対抗4耐映像付き!



・・・・ん~~~出来れば1周丸々の車載を見たかったな・・・・


でも当日の戦術講座のおかげで、断片的な映像でも”なるほど!”の検証が出来ました。
さすが土屋圭市選手ですね、素晴らしい運転でした。
またベスモの100号記念のように、模擬バトル体験で助手席とか乗れたら、当時では見えなかったことが今だからわかる事って多いだろうな・・・

叶わないでしょうけど、せめて1周丸々のノーカット車載見たいッス!!



そして本田編集長の編集・構成の上手さも光ってました!
100分のDVD、飽きることなく全部見ることが出来ました。
編集で飽きないように映像を繋げていく流れの構築は凄いッスね~~
動画をかじった事がある程度の私でも本田編集長の全体をまとめて「人に伝える」と言う部分、凄いと思いました。
100分間も人の意識を引きつけるわけですから、並大抵の映像ではそうはいきません。
それをやってのけるのですから・・・・本当に凄いと思います。


今度会ったらサイン貰おっかな~~ww




他にも興味のあった内容としては、

S660vsアルトRSの4WD

の峠バトルとか。

AE86N2決戦

とか。
土屋圭市選手のN2決戦のマシンの使い方と、ロードスター4耐のマシンの使い方に違いが有ったり、部分部分で2度ほど見直しました。

もう一度解説を聞きたかったような、公開されなかったからこその宝物独占かなとか。

非常に有意義な2048円(税込み)な内容でした!



MDi一家の夕食後の団らんは「ホットバージョン鑑賞」というのも有りとなってますw
Posted at 2015/12/10 17:55:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自分 | 日記
2015年11月12日 イイね!

ヤフー・カーナビAPPの運転力診断はイイネ!(現状の最高点追記)

最近必要なくてもカーナビ使ってます。

いえ、知っている所でもカーナビ起動して走っちゃうんですよw

だから場所によっては案内を完全無視で、カーナビの到着予定時間を速度違反なしに10分以上縮めたりしちゃうので少し優越感ww

ともあれ、そうする理由はタイトルの通りiPhone6に入れてあるヤフーの無料カーナビアプリ。

ちなみにグーグルマップのカーナビと併用しておりますが、最近は以下の理由でヤフーが多いです。

○案内される道が3ナンバーカーだと通れない危険がある。
○狭い抜け道を案内してくれるので緊急時は良いのだが、普段使いだと疲れる。
○あまり交通量がない道ゆえに道路の傷み補修されていない場合が多く振動がキツイ。
○但し最速経路w

なので、急ぐ場合はグーグルで、お客さんを乗せていたり多少の時差を飲み込めるならヤフーで案内させます。

その中でもゴール地点を決めて案内させるとその時の運転を評価してくれるヤフーは最近のお気に入り!



走行後に走った距離でこんな感じに採点してくれます。

私は都内練馬区在住なので信号でのゴーストップが多く、加速・減速は結構神経使います。
距離は7キロ前後ですが、移動時間は30分くらい掛かることが普通なので、程々時間的には運転してます。

急の付く運転をしない
ハンドル蛇角は最小限にするためのライン取り
初めての所でも車体を揺さぶらない
車間距離を取って前の車のブレーキに踊らされない
抜かれても気にしない

ちょいと上げるとこんな事が良い点数になるコツみたいです。

ああ、大前提で「車種設定をちゃんとやる」ってのがありますね・・・セダン設定のままでミニバンを走らせると、高い車高の車体揺れとかを減点されて凄い低い点数にされますw

普段運転でクローズの運転を上手くするには日々このトレーニングで目指せ90点以上だと良いと思います!



・・・私は自分一人だと気が緩んで85点前後、家族だけだと90点くらい、仕事のお客さん乗せると94点くらいで走ります。
いつも94点だと疲れてしまうので。



まあ自分のペースで良いと思いますが、クローズ走行で速い人はこの点数、100点とか出せる人もいるでしょうね。

理由は、これだけ車体を揺らさない運転が出来ないと、速度出てのタイヤコントロールとか絶対に無理だと思うので。
コントロールのやり方は人それぞれですが、走り出しのエンジンが一番振動しない所とATの駆動の繋がる所の一番美味しい所を車から感じるとか、右から左へ車体のロールを静かに載せ替えるとか、ただGボール等でその時の動きを見るより走り全体からどういう運転だったかを総合的に見る方が安定性が出ると考えます。
ただ一つのコーナーだけでなく、アクセルやブレーキの連携とかそういうのも考慮した方が勉強になるかなって思います。

まあその指標ですね、あくまで参考程度の数値ですが。




長距離で疲れてくると数値が下がったり、高速道路だと何も起こらないので比較的高得点だったりと癖はありますが、自分の運転の「外部基準の評価」点数とその点数がいつも出せるのかの安定性が目に見えるのが良いと思います。

全部90点ですが、ちょっと気を遣いながら普通に運転すると私はこんな感じ。
信号で止まる瞬間まで気を遣うと94点、雑で85点前後。

このアプリを使っている人は是非自分の点数をチェックして、運転の指標にすると良いと思います!



ここ最近の最高点w


その帰り



この92点の総合判断



車種は三菱グランディス3名乗車

設定はこれ

Posted at 2015/11/12 09:35:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自分 | 日記
2015年10月16日 イイね!

つれつれなるままに

近況なぞ。

なんかもう色々盛りだくさんな日が続いてます。
前のブログと前後しますが、10/7日に研修で

「国際福祉機器展」

へ行ってきました。
ちなみに昨年は、その前の年(2013)と更に前の年(2012)の出展が東日本大震災の影響かどえらくショボくて行きませんでした。
妻と息子は見に行かせたのですが、2012年・2013年同様のまま2014年だったらしく行かなくて正解だったようです。

今年はなんか気になったので行ってきました。

ようやく立ち直ってきたのか色々目新しい物が数多く出展され、中々勉強になりました。

体の動きを10%楽にするゴムのパワードスーツとか、排水の勾配無い所でも普通の便器を設置できる真空式排水装置のポンプのみ販売とか、車で有名なアイシン精機の体圧分散クッションとか。
全く関係なさそうなベルトコンベア会社が太陽光発電された電気を蓄電するリチウムバッテリーを展示していたりして、そのメーカーと十八番違いな物を独自のアイディアで勝負していて久々に

「カタログだらけの重い帰宅」

となりました。
面白かったです!


写真は取引のある会社ブース

介護も煮詰まっている感があるので目新しいと言うより価格競争に入ってきており、そうなると大企業の独占。
価格競争は掛けられる資本で決まるので、ちょっとのアイディア変化では製品価格差40%をひっくり返すのは難しいと思われます。

そんな中でもアイディアで立ち向かう企業の開発力は素晴らしいです!

まあそう言うアイディアを保護できず海外にダダ漏れにする国家の防御態勢の甘さには辟易します。
もっと、断固たる対応を対策するべきでしょうね。



10日は仕事半分でエンジンオイル交換は書いた通り。



次の11日もオプミ不参加からの足湯で帰宅。
12日は演奏会の応援



13日は久しぶりの映画!
入り口の大きい電光式ポスターには出演者のサインが!!





14日はオプミドライブで1速のシフトがあまりにも渋くミッションオイルの入れ替え。
今まで使っていたのがちょいと持ちが悪い印象なので銘柄変えてみた。



その時スタビリンクの接続ナットが外れてしまったらしく、ネジが細目という特殊なヤツなのでホームセンターに電話して、結局ドイトで購入!
ドイトは頼りになりますね!

こっまたらドイト~

復旧したら別の問題発生でまたしばらくウニャウニャです。



まあ他にも色々トラブルなど発生してますが、とりあえず元気にやってます。

さすがに平日仕事して週末は遊びに出ると疲れが溜まってきたのが自覚できるほど。
「疲れた」が口癖のように出始めたので日曜は一日寝ていようと思います。

次の週は平塚もあるので、風邪引いたりしない予防処置として一日体を休めることにしました。



それ以降の11月も色々あるので風邪と病気だけ注意して頑張ります!

Posted at 2015/10/17 09:31:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自分 | 日記
2015年10月05日 イイね!

息子の運動会に行ってきた!

その2日前の10/1都民の日!

本来休みではないのですが、9月のSWに働いたので1日だけ代休を頂きました。

通信診断根結果は過去ブログにて。
処方箋としての薬物は「MDiの自力調合」という劇薬。
「恐れずやってみろ」という激励と、自分でも入れた部品を理解して使いこなすための微調整と感触からどこが問題かを割り出し、その調整幅も頭に思い浮かぶほどでないとダメだと思う。
この部分を人に任せっきりは、まず相手に伝わらない、伝わっても自分の思った通りの結果を得られないという痛い目に遭うので練習と合わせて処方箋の自力調合に浅間台へ行ってきた。

事前アナウンスしなかったのは、Wスプリング方式の機密事項に触れる所だったためです。

まあそんなで浅間台Cコースで走ってきました。
関越無き今、高速セクションからのターンは浅間台しかできないので良い練習になったと思います!
Cコースだとターンも多いし、何よりアクティーファイナルで4速挿入できるので痺れます!

当日午前はウチの家族だけ。
走るの俺だけ。

4000円+入場料で貸し切りッス!!

独り占め!!

超占有!!



おーいぇー~~~~~





なんかセレブ状態!


んで、やりたい放題w


走って走って走って水吹いて調整して休んで走って走って水吹いて調整して休んで走って走って水吹いて調整して休んで走って走って水吹いて調整して休んで走ってパイロン直して走って水吹いて調整して休んで走って走って水吹いて調整して休んで走って・・・・


オーバーヒートするのがうざったいですが、何とか完了でした。

”「やっぱジムカーナは楽しいね」と思えるくらい”

の感触になったのでとりあえずはここまで。
前の足の運転の癖を今の足に合った運転にスイッチできたかなと。
映像が残っていませんが、午前終了前の最後の一本に満足できる一本が走れたので走りすぎない意味でもここまで。

今度は低速からのターンの感触はどうかを平塚で試すつもりです。
弄らないつもりですが、調整する必要があっても1回くらい、微調整くらいだと思ってます。
自分の技術ではないので質問されてもノーコメントなのでよろしく。


後はフロントの馴染みが出ないことを祈るのみw



****ここから本番****


中一日挟んで息子の運動会!

「朝3時から並ぶ人も居ます」

と言う案内にビビリました。
しかも

「お昼ご飯は父兄と一緒に食べてください、ビニールシート敷ける場所は限られてます」

というアナウンスが事前にw
つまり、

”ビニールシート敷ける所を確保するために朝から並べ”

学校側からの挑戦と根性試しと受け取った!!

やってやるぜ!!

もちろん妻からは「そんなことしなくても平気だから~」とは言われてますが、元オタクとして朝並ぶのに出遅れるのは許せないのですよ、ええ。

3時から並ぶ元気は無いので、開門1時間前に行ってみると・・・


「すでに50人くらい並んでるww」


待つこと開門時間、後ろには100人くらい並んでる!!


来ておいて良かったのか、悪かったのか。

何せ1年生の親ですから初めてづくし。
それより古い情報は、私が小学校現役まで遡る(息子と私は同じ小学校)ので使い物にならない。

「来年以降、如何に手を抜くか?」

そのために今回だけ手を抜かずに頑張って、来年以降に手を抜くためにはどこまで違反行為が許容されているのか?
それを知るために、今回は正規のルールに則した対策で頑張ります。


運動会は秋の陽気で日陰は爽やか、日向は真夏の様相で、陣取ったビニールシートは灼熱の戦場。
暑いうえに日焼けでした。

まあ仕方がないですけど。
息子も頑張って競技してましたが、残念ながら及ばず。
しかしダメだからと諦めるのではなく、少しでも前に出ようと色々前傾姿勢だったので褒めておきました!

正しいか正しくないかではなく、速いか速くないか。
速ければそれが自分に合った方法なのでそれで行けと。


「人の親として上を向くために何を考えるのか」


を伝えたつもり。


まあ結果は振るわずですが、走り終えて出し切っての結果だったので悔しい以前に納得しているようでした。

負けて悔しいのは来年までの宿題、走り方・気持ち・基礎体力をコツコツ鍛えるしかないので。

他にもダンスとか色々頑張ってましたよ!
とはいえ、自分の出た小学校に息子が入って一緒にお弁当を食べるようになろうとは。

感慨深い物がありますね~


ともあれ、暑い日差しの中頑張って応援してきました!



めでたしめでたし。






あ、なんか映像あったので載せておきます


最後のはこれより速い。
Posted at 2015/10/06 08:50:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自分 | 日記
2015年09月10日 イイね!

シルバーウィークは仕事~

シルバーウィークの5連休!
23日は桶川ジムカーナですが、その前は仕事決定!

台風の影響で遅れてしまったのでその巻き返しに休み返上となりました。
まあ今年の前半、あまりにもひどい状況だったので少し取り返したいですね!

そんなわけでシルバーウィークは仕事中心で最終日だけ桶川参加となりました。

しかもタイムトライアル系の仕事で、その日のうちに形にしないといけないというケツカッチンな作業を強いられますので19日~22日は電話やメールなどはご遠慮ください。

桶川参加の皆さん、23日はよろしくお願いいたします!
Posted at 2015/09/10 15:55:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分 | 日記

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 
46歳のルーキー(新人) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 07:59:22
46歳のルーキー5 耐久レースの公式動画公開になりました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 17:45:57

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
マツダ MAZDA2 ツー (マツダ MAZDA2)
旋回重心が純正でFFだと合格の位置にあって、操作フィールとドライバーのコントロールのやり ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation