• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2015年07月16日 イイね!

毎日運転している

なのに金昇格!



人生初金!(免許取った時はこんな制度無かったしw)
しかもここ8年は「レーダー探知機未搭載」
結局公道上での安全運転に勝る防御手段なし。
最速・ローコスト運転は余裕を持った時間移動と周りに合わせた運転と無理しないで道を譲る余裕に遅刻しても悪びれない剛胆さw

毎日運転でも金が取れることを証明できたかな?
Posted at 2015/07/16 09:49:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自分 | 日記
2015年07月13日 イイね!

仙台へ法事に行ってきた!

さてさて、週末は昨年亡くなった大叔父さんの法事に・・・・参加する親を仙台まで連れて行きました。
土曜のお昼から出発、外環道>東北道というシンプルなルート。
GTファンの人には馴染み深い村田インターを目指します。

渋滞情報とかありましたが、午後から出たせいか順調に到着、途中那須高原SAで妻と運転交代、国見SAで再び私と交代であっという間の到着。

「ここ数年、岡山県往復していると仙台までそんなに遠く感じなくなっている自分に驚く」

感じでした。
宿泊は谷山温泉、昭和な香りが残るけど、それがまた良い味出していて気に入ってます!
駐車場にはGTウィングの付いた


「真っ黒なポルシェ」


そいうやさっき東北道でぶち抜かれマシンが目の前に。
しかもタイヤ交換中!

どう考えてもハイランド無き今SUGOの走行車両~
さすがのポルシェオーナーで、街中普段履きは「TOYO R1R」、勝負はA048。

ブレーキとかホイールとかあり得ないくらいデカイし~
つくづく車はお金が掛かりますね。



さて、今回は法事参加の私の両親を運搬するのが目的。
運んでしまえば回収まで時間が空きます。
どこ行こうかなと温泉入りながら探った結果、入場料は普段より倍以上高いけど、イベント開催しているSUGOサーキットへ行こうと決定!

翌日、つまり12日の日曜は朝集合場所に両親を送った後にSUGOサーキットへ!
わずか15分で到着!!




普段大人一人1000円の入場料がこの日2800円。

スーパーカーレース
キッズトラフィックセーフティースクール


とかいうイベントが開催されており、内容見るとFJとか86・BRZワンメイクとか、ポルシェレースにスーパーカーレースと凄く盛りだくさん!

会場には入り口からバスで移動



他に子供達に車育の一環として電動カートを運転して、自動式信号機のあるコースを運転したり、8歳以上にはエキサイティングカートって事で

「ケン・ボックス」

のアレが試乗会を!
体重68キロ以下で高校生以下らしいのですが、サイドレバーの付いたカートに萌えました!

ブッチャケ乗りたかった orz



まあ息子も小1なので怪しい装置の付いて居ていない普通の電動カートで運転してました。
ただ、普段の車育が良いか悪いか判りませんが、オフィシャルの目を盗んでは


「スラローム走行」


して楽しんでました。
もちろん交通安全教育の一環として開催されているカートを使った勉強会なのでスラロームではなく厳密には

「蛇行運転」

と呼ばれる危険運転ですが、仮想パイロンを攻めたと本人が言っているので、居眠り起因の蛇行ではなく


「コントロールされているスラローム」


として褒めておきました。
ウチの教育に文句ある奴はもう来るなww





さて、5歳児以下はまたがってキックして前に進むお子様用の無動力カートをパイロン並べた簡易コースにて自由に走らせて良いエリアがあったり、その金網の向こう側にはフォーミュラーとかFT86とかが普通にレースしていて、振り返るとランボルギーニやフェラーリが並んでその横には傘持ったレディーが立ち並ぶ世界。




なんて素晴らしい!




ただ、これだけだと一般受けしないのでちゃんとステージには用意されてます!




M-1グランプリのちょっと前に板橋区大山に下宿していたとしてサンドイッチマンがTVに出て以降、ごひいきの漫才師コンビが生で見られたり、新人の流れ星という漫才師コンビがなかなか上手だったりで楽しみましたが、やはり一番は


生 山寺宏一


ん~~これは本気ではじめて見た。
さらに声優界の生き字引w


生 野沢雅子


すげぇ・・・車と全く関係ないのにこのキャスト編成凄すぎなんですけど・・・・ww
野沢雅子さんは前に劇団バオバブの公演の際お見かけしたことがありましたが、やっぱ出ているオーラが違いますね!


このライブトークショーの間に主催の主催で企画のプロレーサー 竹内 浩典 選手が登壇し趣旨を説明、楽しいイベントでした!

さらにコラボで妖怪ウォッチのスタンプラリーをしたり、結構一日楽しく過ごせましたが、法事の終わった両親より呼び出しがありライブ終了後撤収。



ジバにゃん撮影会で大興奮の息子でした!

レースは全く見られませんでしたw

まあそもそも「そのつもりで見に行っていない」ので特に悔いは残りませんでしたが、イベントとして子供と家族と一緒にサーキットに来るという文化が出来ればと、今後の発展に期待します!

こういう風なイベント運営は非常に良いと思います!!
金取って終わりの某全日本も見習って欲しいですね。


会場は非常に暑くてかき氷を買ったり、ホットドック買ったりで、なんとか繋ぎましたが、このイベントは袖ヶ浦とか富士でもあるので、時間の合うチビッコ連れのご家族は是非チェックしてみて下さい!



このあと、村田から岩沼に抜けるワインディングを華麗に走り抜けて行きました!










そうそう、パクリと言えばケンブロックの絡みで検索にヒットした映像のリンク載せておきます。

マムカーナ

ジムカーナ仲間のゆきぶんさんに捧げますw
















Posted at 2015/07/13 13:30:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自分 | 日記
2015年04月23日 イイね!

きんきょう

日曜は筑波にいました。

知り合いが何人かジムカーナ場にいたようですが、私はコース2000。
チューナー様が昨年リンクの軽自動車(事実上ビートワンメイク)イベントのプレを仕切ってくれた方の走行会だったようです。

なにやら秘匿パーツをテストしていたようですが・・・どうでしょうね、フフフフw

ともあれ、チューナー様系列の知り合いとお会いできるのは楽しいし、久しぶりの「しまちん選手」とも再会!
私は走りませんでしたが・・・自分のマシンだとおそらく走行時間中に水温・ブレーキが終わる可能性大だし、最高速は巡航用の5速入ってしまってゲンナリだし。

ちゃんとサーキット用セットで走っている人たちは楽しそうでした!
走れるマシンを使える機会があれば一度走ってみたいですね。

ピット等で応援する係りに徹して撤収。

帰りに三郷のIKEAでお買い物。
軽食コーナーでガッツリ夕飯喰ってから帰宅。



明けて月曜日。

この時点で4日ほど前から右のほっぺた辺りを中心に、こめかみが脈打つほどの酷い頭痛。
歯も痛いし、首までおかしい感じ。
妻に肩を揉んで貰うと、痛みが嘘のように消える。

2時間後にシクシク痛みが始まる。

そんな感じでした。
ただ、体の他の部分に痛みが発生すると右頭部の痛みは引っ込む感じ。
歯が痛い感じもするが、首のマッサージで一切の痛みが引く状況が腑に落ちない。
とりあえず週明けたので歯医者に行ってみた。

特に夜11時を回ると酷い頭痛と歯の辺りの痛み。
でもマッサージで痛みは完全になくなる不思議な状態。
歯ブラシで歯を一つづつコンコン叩いても痛みが出ないが、熱い物と冷たい物を口に含むと知覚過敏のような反応がある。

という事を告げ、予約で一杯の所、予約無しなのに15分待ちで緊急応対。
レントゲン撮って、歯科助手による簡易診断。
この段階で虫歯と判明。

しかも「超デカイ」らしい。

良くこれでその程度の痛みですねって言われるくらい。
なんでも、虫歯になった歯の奥歯よりの歯に被せ物がしてあって、その張り出した部分と前側の歯の一番接近したところから虫歯発生で、歯の芯の方に侵出。
そのまま歯の半分を虫歯にするも、歯の外装は浸食されず中側だけ大きくやられてました。
しかも神経に触りだしたのがここ数日と言うことで・・・・歯医者さんも「こりゃ仕方ないね」って感じでした。

私の行く歯医者の凄さはここから。

30分の集中作業であっという間に虫歯の除去と補強。
麻酔使ってますが、神経にドリル刃の当たる痛い感じも久々味わいました。
追加で麻酔をして貰い、どこを削ったのか自分でも不明なくらい綺麗に補強されてました。
ここの歯医者さんの作業スピードと手際は見事の一言。
一人に1時間とか2時間とか丁寧なのも良いですが、早く終われば口開けている方の負担も少ないので助かります。


・・・・が、一旦むき出しとなった神経と、それを補強する造形物が2日ほど痛みと頭痛を伴い昨日まではダラリとしてました。
時間の経過と共に痛みが引いていったのでそこは助かりましたが、参りました。



その時間を利用してこんなの勉強中。



密林でラスイチの新品をゲット。
良い値段でした。
Posted at 2015/04/23 09:04:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自分 | 日記
2015年02月28日 イイね!

治す直すなおーす!

さて、すっかり確定申告で目と肩がパンパンになり、ブログ書く気も起こらずただただ見送り三振でした。

ようやく申請地獄から解放されたので。
ここの所イベントなどの案内ばかりなのでたまに自分のことも。

桶川の反省でタイム出なかった場所、フリーターン。
映像で見て、スタート直後は回しすぎで+1秒、ゴール前は安パイ取った左回りは実は逆でそこでのロスが0.5秒。
他にもっと立ちあがりでトラクションが欲しいのに前に出ず全体で0.5秒+α。
現状で自分の対策が出来る所はこの辺り。
クラッチ板をすでに3回も焼き付かせているのでその辺りに不安があったりしてますが、自分では直せないので資金繰り次第です。
メタルにするか、ウルトラファイバーにするか(どちらもエクセディー)。

壊れるまでに考えるw

宿題ですな。



さて、息子が卒園近くなりました。
当日はお手伝いに行くので3/11日は電話禁止です。


3月15日は平塚レジスタンス練習会。
こちらで燃調の煮つめを少ししたいと思ってます。
すでに試作の補正が2パターン出来ているので、現行のと3パターンでどれが一番か試すつもり。
ちなみにビートのサイドターンを「体験」してみたい方は平塚の方が良いですよ!
桶川の練習周回走行はサイド無いし、慣熟走行は息子が予約しているので無理ですし。
平塚レジスタンスには必ずサイドターンが必須コースなので、サイドターンの「練習」には最適です。
成功失敗タイムに関係なく基本操作や普通に走れてサイドも出来るセットアップを試したり、サイドを引くタイミング等々、講師が優秀なので良いアドバイスが貰えると思います。
私は別のことをしてますので気にしないで遠慮無く講師とディスカッションしてください!


次に4月の中山は大まかに予定が出来てきました。
お楽しみです。
それに伴い実は数年前に現役だったパワーブックG4-1.5Gがスリープ設定をしていないのに勝手にスリープの掛かる故障で現役引退。
新規のMacブックプロも1年足らずに基盤交換と色々ありましたが、入れ替えを機に予備役になっていたG4PB。




昨年、皆さん見てくれたガンさん車載映像やゲフンゴフンの編集で現行のiMovie8ではコントロールしにくいw
YouTubeにあげるだけなら操作が簡単ですが、凝った映像には向かず正直嫌い。
最悪ではないけど、最悪に感じる操作性にうんざりしてG4PBを復活させ、スリープ問題をなんとか回避しつつ映像はできあがるも、そこで力尽きたらしくお不動様に。

もうゴミかなと思っていたのですが、今年も中山へ行くとなるとその使い勝手の良い操作性と海外製のプラグインで愛用のiMovie5.5(<奇跡の自作)は現行のファイナルカットプロXにも負けてない編集能力が再び必要となりどうするか悩んだ結果

「一か八かの修理」

を選択。
まあ金積んで本気のプロに単純に基盤交換で5万とかなら、ファイナルカットプロX買いますw
プロ並みにPC修理を趣味にするチューナー様(多芸)にお願いして2コ1!
原因もわかった来て、スリープしない設定でもスリープしてしまうのはセンサー異常による「緊急回避命令」が出てしまい、設定より深いところで発生するスリープでした。
結果バッテリーの異常ダメージとか複数あったようです。

他に今まで失念していたのですが、メモリーが最大2G(1Gx2枚)なのに入っているのは1.5G。
メモリー容量の違うの混合するとマシンが不安定になるんですよね~
それを指摘されて、早速同じメーカーの同じチップで、更にPCについていたモノを抜いた中古品をヤフオクにて調達。
金無いからTポイント決済で無料に。(こういう時のために地味に貯めておく)

刺してみたらやはり2Gの威力とメモリー合わせの効果か凄く安定して速さを感じました。
当時は高くて買えなかったRAMメモリーですが、今は中古で簡単に手にはいるので助かりますね。

そんなわけで無事にパワーブックG4はメモリー容量アップして復活!!



そうそう、そのセンサーですが、パワーブック系の後期型で良くあるトラブルのようで、トラックパットの裏にある温熱センサーが誤作動して、

「124度を検知する」

らしいです。
ヤカンでお湯が沸かせるパソコンww

そんな訳ないのですが、そう検知してしまうセンサーをどうするか。
一般的には分解してそのセンサーを物理的に排除するのが一般的らしいのですが、システムの中にある当該トラックパット温熱センサーの作動を停めるプログラムを抜いてあげるとそのセンサー数値を読まなくなりトラブルが起こらなくなるそうです。
なので私は分解が好きではないのでプログラムで回避しました。

もちろん自己責任で抜いてますので他の意見など却下ですが、真似する場合は当然感知しません。
そんな回避方法で治るボロイパソコンもあるという話です。



長いな・・・・ブログ。
書いてて手が痛いww


ま、4月のベスモ同窓会はその事後もバッチリ編集出来そうです!

そして!
ビート用に嬉しいモノを譲っていただきました!
トラクションが掛かりにくいことに対する対応策の一種ですが・・・それはまた後日改めて。
Posted at 2015/02/28 11:55:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分 | 日記
2015年01月04日 イイね!

明けましておめでとうございます。

新年になりました!


・・・4日も過ぎて何を言うかと怒られるかもしれませんがw
年明けの2年詣りは体力の限界からサラッと終了。
年越しの31日ABCミーティングに参加して、1日は妻の実家へ。
2日は病人発生。
3日は子供のお世話で池袋サンシャインシティーで「トミカランド」を見学。

「黒ボンネットのAE86・藤原とうふ店仕様」

をせがまれて購入。
帰宅後は妖怪ウォッチ見ながらドリフト大会&ビ筑ジムカーナコースでタイムアタックと


トミカのタイヤがフラットに摩耗する


走行大会でした。
うちの息子はAE86の方が燃えるとのことです。
男のドリフトは黒ボンネットのAE86でないとダメだそうです。

6歳児に愛されるAE86ってスゲえな!



さて、S660の内部資料が流出という名の公開になり、


「めっちゃ欲しい」

とか思いますが、先立つものもなく指をくわえるばかり。
6速マニュアルは良いですね!
スペック的にも問題無いですし。


****

さて、いよいよ来週はオートサロン
そして桶川組新年会!
今日不参加の締め切りをします。
一応参加予定の人には何らかの連絡を流すつもりなのでよろしくです!


本年もどうぞよろしくお願い致します!
正直年明け以降、忙しくて年賀状のチェックとか何もやってない。
が、やる時間も無くやる気も起こらず・・・ただ時間を無駄に忙しく過ごす感じ。
2015年始動はまだ先っぽいけど、とりあえず新年会だけは成功させなくちゃ!
Posted at 2015/01/04 00:46:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自分 | 日記

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 
46歳のルーキー(新人) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 07:59:22
46歳のルーキー5 耐久レースの公式動画公開になりました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 17:45:57

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
マツダ MAZDA2 ツー (マツダ MAZDA2)
旋回重心が純正でFFだと合格の位置にあって、操作フィールとドライバーのコントロールのやり ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation