• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2020年08月17日 イイね!

無事に免許更新完了!

無事に免許更新完了!お疲れ様です、MDiエンドウです!








免許の更新に行ってきました。

5年更新は間隔が長いですね(^◇^;)

一応視力も裸眼で更新できました。
いつもなら夏休みに入る前に行くのですが、仕事の都合でままならず、初のお盆更新。

WEB情報で「更新は死ぬほど混む」と言う情報を得ていて、2重の対策。

「最寄駅が遠い」
「警察署」

ちょっと離れてますが同じ練馬区の石神井警察署へ。
前回と同じ場所、ゴールドならではの選択肢。

ここで左利きの話が蒸し返しですが、この警察署の視力検査機は上とか下とか右左と覗いた先に書いてある親切設計!
前回の更新の時に言いよどみ無く、見えているのに言い間違うのがなかったので、それだけでポイントアップ!



・・・・・けどね、受け付け開始の午前9:00!

から30分も早い8:30に現地の到着したけど、すでに長蛇の列で軽い敗北感。

整理券を渡され「遅刻したら無効です、ちょっと早めに並んでください」と、10:10の時間が書かれたチケットを渡される、8:30。



近くのマクドナルドへ。

ファストフードでゆっくりとお茶を頂き、徒歩で警察署へ。

暑い中、門の外で同じ時刻のチケット持つ人達が並ぶ。
全体で30人くらい・・・・新型コロナの対策エチケットとして、各枠30名前後でゆったりと更新講習。

まずは申し込み申請書。
書いたら意味がわからないパスワード登録。
更新料3000円。
???昔もっと高かった気がするけど・・・ゴールドだからかな?

ドキドキの視力検査!

何とか裸眼で通過!


だいぶ目が悪くなったなと痛感する。
特に右目がド近眼。
超近い精密なのは良く見えるけど、ちょっと離れるとね・・・見えんw
無事に視力検査も通過!
もうすぐ誕生日、Xデーで48歳になるのに裸眼通過なら十分でしょう!


後は写真撮って、古い免許に穴を開けられ、講習室で講習を待つ。

日が差して暑い10:30頃。

「それではコロナ対策で、免許更新建屋ではなく庁舎のホールに移っていただきます!」

は?

折角最前列を取ったのに、移動かよ。。。。

で、石神井警察の地下にある体育館みたいな所。
石神井警察・石神井署、署歌がある!!!
写真撮りたかったけど、撮影と録音と収録は禁止だったので・・・・・署歌があるとか石神井警察、やるなっ!

間隔たっぷり空いて、窓もたっぷり全開で、汗かきながら30分の講習を受ける。
講習のスライドも映画も音声付きで自動再生。
30分ほど映像見て完了。

携帯電話やスマートフォーンなどの端末持ちながらの運転がかなり重くなった事。
煽り運転の厳罰化。



頂いた本には間に合わなかったようで。



それと、高齢者用に「サポカー限定免許」というのも作るらしい。
その草案のような物が出てました。



素直にタクシー利用と、その補助金の方が経済も回り良いような気がするが。
そんな訳で新たな免許区分を作るそうです。

65歳以上はマニュアル限定免許で良いと思いますけどね。
欲を言えば強化クラッチを標準装備にして、「これを扱えないなら運転しない方が良いよ」と判らせる。
足腰弱れば判断力も鈍る。
逆に90歳越えていても、強化クラッチ使いこなせるなら、おそらく他も大丈夫。
その人の運転体力に合わせた車を運行して貰う。

それを越えたらタブレットで行き先をあらかじめ入力したり、間違った遠回りをさせないシステムで、介護タクシーの資格(手を取ってお客さんに触れられる程度の資格)のようなものを作って対応とかの方が、仕事であぶれる人が多い中、新たなる大口受け皿で良いと思います。

65歳越えたらATは耕耘機やマイクロカーのみ。
軽自動車以上は強化クラッチ入りのマニュアル車のみ。
足を鍛える全身運動になるので健康増進効果と認知症予防効果にも期待。
いよいよかったるくなったら助成でタクシー。
ぼったくり防止システムと、運転手が利用者に触れて乗降のアシストができる。
もしくは乗り降りに自動椅子とかでも良いですよね?

判断力は気が付かずに落ちていきます。
ただ、年齢的な平等化はできませんが、運転身体能力的見知からは平等化ができると思います。
事故が怖いからと速度を出せない高齢者は自分の運動神経を信じていない・・・つまり自覚があるからゆっくりになる訳です。
自覚があるならそこをあらゆる手段で手助けしてあげる。

ついでにコストとか、渋滞や事故や煽り運転誘発なども加味した「経済損失」なども加味すれば、自動運転技術は技術として一人歩きさせて、今の状況を脱するため、若い世代の就職難回避のため、こういう方策くらい考えて欲しい所ですね。


まあ、年齢からの平等化のためにサポカー限定という免許区分を作るそうなので、色々覚悟して置いた方が良いかもしれません。

今回の煽り運転法案も、

「安全のためにノロノロ走る高齢者を合法的に排除できる」

とも取れますので・・・・なんか政府の考える事が幼稚に見えて成らないっす。
Posted at 2020/08/17 19:54:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自分 | 日記
2020年08月11日 イイね!

療養に専念ながらもw日産パビリオンに行ってきた

療養に専念ながらもw日産パビリオンに行ってきたお疲れ様です、MDiエンドウです!











今日になって足の腫れがだいぶ改善されてきました。
足の甲の血管が浮き出る程度まで腫れが引き順調のようです。

まだ膝の皿とスネに赤い部分が残っていて、残りの抗生物質でここを潰す感じになると思います。

左足膝下の全体に出ていた赤い熱を帯びたエリアが少なくなってきました。
まだ片膝をつくと痛みが強いのと、無理して片膝つくと悪化するのはこれまでの実験で確認しているので、もうちょっとです。

痛風とかリウマチなど関節の病気では無いので、歩いたりするのは問題ないようです。





さて、歩いても問題無いとなれば、外出。
コロナを騒ぐ大本営発表に踊らされているテレビっ子はサヨウナラ!








そんなわけで、本題。

今なら逆に人が少ないだろうとオープンしたての

「日産パビリオン」






へ行ってきました。






リーフベースのアリアの後部座席からインテリアの説明受けたり、シアターで振動椅子体験したり、フォーミュラEの体験では正面にある棒がどれだけ邪魔か分かったりとw楽しんできました。






息子も夏休みだったので、こう言う体験がいいかなと。






館内は事あるごとにアルコール消毒で、凄かったです。


で無料のイベントなのですが、シアターとか凄く楽しかったので、お布施のつもりで館内食事!






気をつけて下さい!
会計は現金不可でした。

カードなどの電子決済のみ。

現金主義の私としては、危険な場所でした。






カフェではパスタとカフェラテを注文して、GTーRの絵柄を。

絵柄も選べるので良いですね!






表に置いてある、35GTーR・MAY2020モデルの欧州仕様、本気オーラが出ていてウットリできました!
それを観ながらのランチ!

シアターで使ったアリアが館内を走る姿を観ながらのランチ!

至福〜(o^^o)







パスタも味は良かったのですが、ボンゴレの貝の砂抜きが甘くてジャリジャリ。
天然物を使っているので美味しいし値段も納得ですが、砂の処理はもう少しでした。






あと、自動配膳機械は、対応している席が決まっているので、それ以外の席だと店員さんが料理を運んできます。

メニューのお勧めは「葉山牛のハンバーグサンドウィッチ」です。
息子が頼んだの一口もらったけど、美味しかった!






近所のコインパーキングに車を止めたので、堂々と日産本社も見学!

ここに国沢先生の耐久リーフも飾られていると息子が観に行くと見当たらない。

その時Facebookで国沢先生の更新があり

「これから決勝スタート」

ナイスタイミング過ぎて笑えました。
普段は飾られているマシンは、この日JEVRAのレースで使ってましたw

息子ガッカリww






改めて見ると「32GTーRのガンメタは首都高トライアル世代には胸熱だな〜」って思った。

V37用のMTミッションとかも、自動シンクロ使ったシームレスシフトダウンが可能な体験モデルがあったりと、中々楽しめる内容でした。

パビリオン行くなら、セットで回ると良いと思います。

もっと一日中遊びたいなら、事前に試乗車などを予約して行くと楽しめると思います。


パビリオンのシアターは、上映回を遅らせても振動椅子のチケットを確保するのが良いかと思います!


このご時世でこれだけの「ボッチ万博パビリオン」を作ったなと、日産の勇気に敬意を表したいと思います。

「攻めの日産」

と言うコンセプトを感じ取れました。
スタッフさんも元気が良く、楽しいパビリオンでした!

期間限定なのでお早目に!




Posted at 2020/08/11 10:03:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分
2020年07月29日 イイね!

めまぐるしい

めまぐるしいお疲れ様です、MDiエンドウです!








ちょっと仕事にプライベートに多忙で・・・・かと言ってブログのネタになるような話しも無く、少しだけお暇いただきました!

ザックリと。



まず東京の練馬に住んでますが、知り合いも知り合いの知り合いもコビッド19に罹患した話を聞きません。

そよりさ、「普通の風邪もひけないくらいピリピリした雰囲気」を何とかしてくださいw

もちろんね、私も無症状で感染している可能性は否定できませんが、今の所は気管に水分入って咽せてもピリピリする雰囲気はいい加減にして欲しいなと思う所。

先日もスーパーで食料品買っていたら、たまたま咽せてしまい、それ以降、次に咳したら注意してやる気満々の70台男性がずっと付きまとう・・・・・



「そんなにストレス溜まってるの?」



って思うほど。
まあ咽せただけなので、それ以降咳も出ませんが、鬱陶しい視線はロックオンされて私の後を付いてきているwww
フェイントかけて巻いても気が付くとすぐ後ろに。
咳をしないかと、「次したら速攻注意してやる」って・・・商品見てないでこちらの顔見て居るんだものw

俺って人気者だなと(マテ、チガ)


ただ出た咳すら許容できない人間が今の日本、おそらく全国に溢れてます。
注意したがりのマウンティングマウンテン野郎が居て、正義の正論(セイロニスト)ぶちまけて「オレ正義」をやりたい「ヒーロー症候群」がいる訳で。


完全なる精神障害者です。(自分では気が付いていないだろうけど)


残念過ぎて溜め息モノです。
草も生えないレベル。

皆さんもご注意下さいね!




ま、そんなの相手にしないのが一番ですが、絡まれたら言い返す前に「言い掛かりを付けてきた」と店員なり警察なりに駆け込んで、関係をその場で絶つ方が良いでしょう。
セイロニストの独りよがり聞くには時間が勿体ないので、聞く前に駆逐w
聞くとこちらも嫌な気分になるので、必要性を認めません。

セイロニストは「自分の事しか考えていない人の事」ですから、付き合う必要ありませんよ!


煽り運転やその他のトラブルも、弁護士挟んで速攻解決で関わらないのが一番と思います。

まあ、あれだけ「煽り運転の厳罰化・取り締まり強化」って謳っているのに、未だにヤル人が多い事多い事。
結局ね、そういう人は運転下手なのを露呈しているだけなので、相手にするだけ無駄です。
休日の一般公道や高速含めて10分で一回くらい見掛けます。


(これが元ネタw)







********

さて、悲報を一つ。
「グランツーリスモ4のシステムデーターが消えた」

wwwwはい、蜜の味ですwW
息子が焦ってオートセーブ中に電源切ったらしく、また、これまで20年そんなトラブル無かったのでバックアップも無し。

2億マネーくらいあったのがおじゃんw

息子凹む凹むwww


ま、良い経験ですな。
これに懲りて、機械物を扱う時は慌てて切るのではなく、落ち着かせてから電源を切る。
バックアップも時々は取る。
変な操作をしない。

教訓になればと思います。
全ての物体に対して、正しい対処と思うため。
ある意味真理ですね!



操作は最小限に、優しく丁寧に、可能な限りゆっくりと。





ちょっと嬉しい話し、TV買いました!
今までのが15年以上使っていたので、液晶19インチながら赤い線が1本出てしまったためチャンスを狙っていたのですが、それが来た!
その代替え機が異常に安かったためw

無名メーカーだけど「ジョワイユ」ってメーカーの32型、シングルチューナー。

正直HDMI端子のあるパソコンモニターでも問題無いのですが、一応TVにしました。

お値段1万円。(すでに売り切れてます)

で、壁掛けブラケット、5500円(こちらも在庫のラスイチでした)

これで1年後に壊れて買い換えて、10年で10万円使うつもりで、2年持ったら儲け、3年持ったら大もうけ、4年持ったらラッキー、5年で超ラッキー、10年もったら最高のコスパって事で。
ちなみに我が家の壁だと32型が適性位置に設置できる最大だったので。

今の壁掛けTVって軽いのね~~
外した19インチの方がよっぽど重い。


取付作業は大工さんなので本職ですからサクッと。
金物の説明書読む時間の方が長く、取付は3分で完了。

配線と電線取り回しの方が問題でした。

そちらもつつがなく終了。

一発で設定も完了して順調に動いてます。

そう言えばB-CASカードが小さくSDカードっぽくなってました。
テレフォンカード並の大きさのしか知らなかったので驚いたw

NHKに料金払いたくない人は、内容証明付きで番号を控えたB-CASカードをNHKに送りつければ良いのではないかと思います。

あのカードってそう言う意味での使い道があったような気がします。




そんな塩梅で東京ですがコビッド19の影響皆無で過ごしてます。
先日臨時休業したスーパーも3日後に営業再開。

段々「TVメディアの影響で、みんなビビリ過ぎてないか?」って思うくらい。



本当に感染を阻止したいなら電車止めるのが一番だと思うのですが、それはやらない政府には何がしたいのかわからない。
トレインクラスターが感染経路が判らない人の一番の原因と思うけど。
金属に付着したコビッド19ウィルスが3日も生き続ける話しもありますし、公共交通機関に乗る時は使い捨て手袋絶対ですよ!

感染を抑止したいなら、まずは自分から!

なんか地上波のTV報道の具合を見ていると裏で政府が感染拡大を望んでいる・・・・そんな印象を受けた週末でした。

私の意見としては「個人個人が感染しない・させないようように配慮する」たったそれだけと思います。
それは風邪やインフルエンザと対処が同じ。

WEBで「風邪の菌になに過剰反応して居るんだ」って意見は頷ける所。


過去に「風邪をこじらせて肺炎になって死んだ人が居るから風邪を侮るな、万病の元」なんて言い伝えを聞いた事がありませんか?
単純に風邪ではなく、肺炎を起こすウィルスの初期症状が風邪っぽかった。

そう考えると、今まで発見特定ができなかっただけの「流感の一つ」とコビッド19ウィルスを捉えてます。


なんなんでしょうね?アフターコロナの新生活って??
マスク付けて風邪予防をみんなでやるくらいかなw


過剰反応しすぎて、政治屋の手のひらで良いように転がされるのは注意しましょう!
Posted at 2020/07/29 11:30:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自分 | 日記
2020年07月16日 イイね!

まあ当然だけど

まあ当然だけどお疲れ様です、MDiエンドウです!













免許更新が来ました!

1回目 無違反ながらも初回のため2時間コース
2回目 中型2輪免許取得・ゴールド免許制度開始
3回目 中型2輪免許から2年、合計4年しか経っておらず一般区分1時間コース
4回目 速度違反にて青区分2時間コース
5回目 またも速度違反にて青区分2時間コース
6回目 前回速度違反から4年だったため青区分1時間コース
7回目 転回禁止場所での転回で1時間コース
8回目 前回転回禁止から4年でまたも一般区分
9回目 ゴールド
10回目 ゴールド
11回目 今回もゴールド

まあサーキットでは全開バリバリ(=昭和の死語)ですが、一般道は検挙されない程度以上は出さないし、ルールも守っているのでゴールド。

車競技している人は青とかって思いこみがされる事が多いですが、それは逆に少ないと思います。
ピットロード制限違反とか黄旗追い越し禁止とか追い越す時のマナーとか追い越される時のマナーとか、周囲の車両の動きを見ながらルール・マナー守れない奴にサーキットは厳しい裁定が下るので生き残れないかと。

私が思うに競技走行の経験が一定以上だとゴールド率高いのでは無いかと推測。

そんな訳で次もゴールドです。
当然レーダー探知機なんか積んでも居ませんし、買う気もありません。
ドラレコだけ買おうかと思ってます。
Posted at 2020/07/16 14:21:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自分 | 日記
2020年06月27日 イイね!

勇み足

勇み足お疲れ様です、MDiエンドウです!












金曜の晩、東京都知事選の事前投票に行きました。

投票場は明日(つまり土曜日)からでしたorz


練馬区役所の会場はとっくに始まっていったのでその日付見ていたわ。。。

しかも今週末が開票と思っていたので。
今度ではなく来週以降に来る日曜日でした。


アホすぎてスーパー寄って帰宅。



ドジったわ。



スーパーのコラボ、強烈インパクト



Posted at 2020/06/28 01:02:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自分 | 日記

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
1011 1213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation