• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2018年09月03日 イイね!

メディ耐を堪能する

メディ耐を堪能する前編は挨拶だけでしたが、後編は走りの話題を中心に!





いよいよ予選、路面はドライ、気温も30度を下回るエンジンには良い状況!

各チームのエースドライバーがアタックを開始!
大井先生の応援をしちゃいます。

予選結果は大井先生のエンジンチームが1位、2位はベストカー、3位はガオラ、4位がホットバージョンチーム!

知っているチームが上位を固めていると嬉しいです!


しかし!!


ドライバーズブリーフィングで衝撃の判定が!!(聞いた話です)

なんと大井先生の予選トップタイムがペナルティーで抹消されてしまう裁定が下りました!


普通ここで沈むのですが、なんと大井先生は抑えに出したセカンドタイムもポールポジションのタイム!

圧巻のぶっちぎり予選タイム2連発!

悔しがるペナルティー裁定委員の顔(<と聞いてますw)

そんな訳でペナルティー食らいながら覆らなかった予選順位。
速くて強くてタイムが並ぶ大井先生のドライビング、凄いなと思いました!


さて、またちょっと時間ができたので、ここでマツダのモノづくり体験ブースを見学!
金型の仕上げへのこだわりは道具まで波及し、徹底的な精度を人の手で織りなす。






この製品では見えないわからない、けどそれゆえに見たときに素敵に見える車体へのアプローチを説明付きで体験出来ます!

エッジの効いたデザインをより美しくするための手法、人の手による仕上げへの完成度、素晴らしかったです!

その一端を体験する、金属磨きとプレス刻印の体験をしました!

作ったのはお土産になります(*^^*)







この時間は凄く暑くてかき氷も食べました。



(写真はおたふくソースの移動車)


ダンロップ横の芝生広場はこれで撤収。

レジン鋳物の体験は待ち時間が長過ぎで断念。
また来年あるようなら朝一で体験です。



広場から戻って暫くするとパドックが活気ついてます。
メインステージでメディ耐の開会式&お披露目!

ポールポジションの大井先生が選手宣誓して、各チームの走者を壇上にあげて紹介!






ここでレブスピードチームは秘匿兵器炸裂!
谷口信輝選手が塚本編集長の代打で出撃!!

エントラントリストに無い波動砲!

息子がサイン貰ってました!


私もどさくさにホットバージョンチームの車両に座らせて貰いました!
良いですね~メチャクチャ車から伝わるオーラが良い感じ!
高揚感のあるワクワクシートでした。



なんか本選も面白くなりそう!


時間はいよいよスタートグリッドに並ぶ頃、ほぼ同時に雨が落ちてきた!








ここでメディ耐の聞いたルール。
スタートドライバーはメディアの副編集長以上の役職か、女性部員というルールがあるそうです。


こういうルールを知って観ると一層楽しめます!


各社(車w)一斉にスタート!




ホットバージョンチームの第一走者は仁禮選手なので、ここは応援!
頑張れ仁禮さん!\(^o^)/

良い感じにS字を抜けていきます!


スタートはローリングでトラブル無く無事にスタート!


しかし9周目にいきなり


レッドフラッグ振動(赤旗)


実は7周目辺りから急に雨が強くなり、ドライバーがメディアの中の人な所に大雨でスピンが多発!

赤旗出る直前に某チームが、前走チームのスピンを避けようとした操作を誤りスピンしてリアをヒット



さらにコースを飛び出して前側を横からヒットして、見た感じだとフロントが横に歪んでいる感じでした。




ちょっと残念でしたが、レースなので仕方がないですね。

赤旗中断中に運ばれて行く車両。




そしてもう一台。

こちらはベストカーチームの車両。






中断の待機中に電装系トラブル。
借りたチームに責任の無い壊れ方のため、スペアカーで続行になりました。

リスタートは20分後くらい。
停止時間分のチェッカータイムが伸びて20:08、19秒のゴール時間に変更。

この混乱でハンディ消化するチームが入り乱れて、さらに日没が近くなると観戦はモニター主体になります。


他にも走行中に前照灯が点かないトラブルでオレンジディスク(俗称ミートボール)フラッグ出たり、いろいろありました。

18:45頃にエンジンチームの国沢先生が出陣なので応援に!

無事に交代。

追撃開始とのこと!



黒澤先生と同じデザインのメットに親近感を覚える感じでした!
カッコ良いメットです(o^^o)


無事に帰って来ることを祈りつつ!



しばしレース観戦。

時折思い出したかのように降る雨がレースの行方を不透明に。













1コーナー侵入写真。
ボケとブレとズレはiPhoneなのでご勘弁w


19:30頃、最後大井先生の乗車時間なので再びエンジンチームに。
各チームも助っ人切り札の乗車時間!

大井先生のエンジンチームは国沢先生の頑張りで3位!
もっと踏めたけど我慢の燃費走行をした国沢先生が土台を作りつつ大井先生にバトンを渡してスタート!

しばらくすると大井先生無線で「あ、あーー」とか言うのでブース騒然!!
何事かと思うと「どこかのチームがガス欠で止まった・・・見入って危なかった」と。

後の判明でベスモ同窓会の監督のチームがガス欠だったとの事・・・・・・・え~~~~!
なにやってんの~~監督、勿体ない。。


各車ピットが終わりゴール直前の順位が揃うと、1位はガオラ(GAORA)チーム、2位はエンジンチームでギャップ10秒の同一周回!

先週もSUGOで10秒差でしたが、メディ耐も展開は同じ!
ヒタヒタと前を追い詰める大井先生は交代後20周目にトップに立つ!




その周には1.5秒も大差をつけるアタック!

抜いた瞬間は大歓声が上がる!


その後もどんどんマージンを作るアタックで一時10秒以上の大差!






雨が小降りで路面が乾くと猛烈に差が詰まるアタックをするGAORAチーム!
しかし推定残り3周で再び大雨で勝負アリ。

雨の大井先生の強さを見せつける幕切れでした。

ただ、燃料に余裕があったのでさらに一踏み行けたので、完勝だったと思います!


大井先生の強い走り、安定したラップ、圧巻でした!






そしてウィニングランしてコースのP1に止まるマシン!

ゴールし優勝した瞬間に立ち会ったの初めてだったので凄い瞬間を体験できました!

国沢先生と握手して大盛り上がり!

コースに止まったマシンと大井先生に会いに行ったらわざわざこちらに来て握手してくれました(o^^o)

撮影会風景!




雨や滑る路面に強いドライバーが揃うと強いっすね‼︎

そして強い運転も目の当たりにし 、勉強になりました!

ちょっと息子の状態が変わって急遽挨拶もできず引き上げてしまい申し訳無かったですが、耐久レースの感動は半端ないですね!




瞬発力は無いけど、タイヤを痛めない自分の運転スタイルが目指す先にはこういう感動があることを知り、これからの励みにしたいと思います!

お邪魔したエンジンチームさんに感謝しつつ、私の行き先に大きい影響を頂いた大井先生と国沢先生に感謝したいと思います。



ただ、耐久レースは完走しただけでも結構感動できます!
順位が上だともっと嬉しい!!
優勝は感動の嵐!

参加された関係者の皆さんにお疲れ様と良いレースを観れた感謝を!




来年、このブログ見て観戦に行こうと思われた方、本当に感動的ですので是非食べ物と飲み物を18:00以降を見越して用意することをお勧めします!

メッチャ楽しいメディ耐観戦でした!


来年も行きたいなっ!

Posted at 2018/09/03 12:05:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ベスモ組 | 日記
2018年09月02日 イイね!

メディア対抗ロードスター4時間耐久レース観戦!

メディア対抗ロードスター4時間耐久レース観戦!先週のSUGOに続いて再び耐久レースの会場に!





もちろんコンビを組んだ大井先生の応援と、普段顔をあわせる機会が少ないメディアの方にご挨拶。

今回も正岡局長のご厚意で入場させていただきました。(超感謝ですm(_ _)m)

知らない人もいるでしょうからちょっと説明。
メディア対抗ロードスター4時間耐久レース(以下メディ耐)は自動車関連の雑誌や放送団体に所属する編集部員を一堂に集めてレースさせるイベントで、今年で29年目。
ここ数年は毎年お邪魔してます(o^^o)

サポートレースにマツダパーティーレースがあり、全国のツワモノが集まります!
このレースに先日140ATで息子がお世話になった田口講師も参加しておりました!

レース系の知り合いが多くなって来ました(*^^*)

一番最初はもちろんカーウォッチ誌の監督にご挨拶w
実はみんカラグループ「ベスモ同窓会・幹事団」の1人、メディアの中の人が居たりします!




頑張れ!監督\(^o^)/


まあ結果は聞かないでおきます、お疲れ様でしたm(_ _)m


その隣、エンジンチームには2人の先生が所属。

1人は先週一緒にコンビを組んだ

プロレーサーの大井貴之先生




(予選でトップタイム剥奪のペナルティー食らいながらもセカンドタイムもポールで圧巻の予選タイムを刻み、選手宣誓の写真)




そして私がレース転向のキッカケをくれた

JWRCドライバー 国沢光宏先生



(走行中の燃費走行に徹しながらも順位を3番手まで持ち上げた我慢の功労者、路面が濡れるとラリードライバーの血が騒ぎ出すらしい)

朝のマッタリタイムにパドックを回りました。



そしてホットバージョンチームの、先週SUGOでお会いした仁禮選手にご挨拶!



本田編集長は会場入りが遅れるらしく、今回監督は同じビート仲間の小林選手が勤めてました!

ケンオートさんのロードスターTシャツ、仁禮さんからもカッコいいと言われました!



(表、NC顔がお気に入り)



(背面もいけてるデザイン!)






そのお隣のレブスピードの塚本編集長とデカトーさんにもご挨拶!

新品レーシングシューズとの事で、シャンペンファイトはそこを狙う感じですねw



反対隣のベストカーチームは編集長が締め切りで不在でしたが、先日のジオランダーイベントに来ていた副編集長さんが息子を覚えていてくれて、お話しました。

そして息子のたっての願いでピストン西沢先生のサインを貰いに。




ピストン西沢先生は子供好きなので、サインも丁寧なバージョン書いてくれました!
チームメイトの高橋選手とにもお話しできて、みんもーの時のご挨拶が出来ました。

中谷明彦先生と桂伸一先生にもご挨拶。

またベスモ同窓会やるときは来てねとお声がけ!

忙しいタイミングだったので写真が撮れませんでしたが、お元気でした!


今回ガオラチームのレーサー鹿島先生はアメリカのため、JEVRA参加の人達がガオラチームの主軸に。

こちらもトップ争いをしていて凄かったです!




さて、この華やかなイベントのお楽しみは他にもあります!

模型メーカータミヤさんはラジコンコースを作って体験試乗会。






息子は何回も挑戦して楽しんでました!
私も何回かやりましたが、まあ普通にぶつけず走って無難でした。



ラジコンは実車のメカニカルと操舵の関連性が理解できるので、一定期間やり込むのは無駄にならない練習に成るのでオススメです!






京商さんはスロットルカートを展開!
息子の踏みっぷりに負けましたw


今回のスペシャルマツダブースは、世界に2台しか無い「パレード専用アテンザ」を展示、試乗(後部座席)でした!

Be a Driver










試乗会はゆるキャラさんがこの体勢で筑波2000を1周してましたが、分楽器ちゃん(赤いアテンザ乗車)が体型からパレード出発まで休憩が取れず、30分以上待たされた上にサーキット引き回され、最後は腕がピクピク動くだけになっていました。

頑張れ中の人!!



今年も来たのが広島のおたふくソース、パドックパスがあれば無料で配られたお好み焼き!




昨年より美味しくできていて、焼きあがると長蛇の列!

美味しく頂けました!




(おたふくソース5レンジャー、全部茶色だけど、中の量で見分ける…設定w)


今年はドライバーレストランとこのお好み焼きだけが主食級の食べ物で、あとはかき氷屋さんだけ。

メディ耐スタート後の18:00頃は食料難民が出てました。

初めて見学の人だとこれが理由で帰ってしまうのですが、今年は特に食料難民が多い感じでした。

ウチはお菓子にお茶に大量に持ち込むので問題ありませんでしたが、観戦も慣れと準備が必要ですね。

さて、まだまだマツダのモノづくり体験とか、メディ耐予選、決勝の話がありますが、長いので一旦ここまで。







Posted at 2018/09/02 11:39:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベスモ組 | 日記
2018年07月17日 イイね!

ドリキン先生と週末

ドリキン先生と週末土屋圭市先生トークショー&サイン会!












2018年7月16日海の日、柏の葉Tサイトで行われたイベントに参加してきました!

土屋圭市先生に初めてお会いしたのは・・・・・・遙か20年以上前の今はイエローハットになってしまったドライバースタント田無のイベント会場。

当時はツインリンクが作られて、そこでNASCARのお披露目がされる前年。
BPオイルのプロモーションだったかな・・・・当時はドリフトキングではなく

「首都高の土屋圭市選手」

なんて言われてました。



実際に走っていたかは不明ですが、日活のVシネマ「首都高トライアル」という作品中で、首都高上がりのプロレーサーの役。
現役の首都高ランナー(役)の人から

「俺と首都高で勝負してください!!」


と、FM東京スタジオで出待ちされ勝負を挑まれるも


「俺と勝負したければサーキットに来い!」


と一蹴する。



その後ランナーは事故を起こし、復活した時にはサーキットへ転向し、何故か土屋圭市先生からマンツーマントレーニングという羨ましい流れ・・・・なんて映像でした。




昔話が多くなるとか歳っとったなぁ~ww






ベスモも同時期くらいだったと思いますが、ガンメタのR32で首都高のイメージが強い感じです。






それから最近だとNDロードスターがデビューした年の「メディア対抗ロードスター4時間耐久」レース。

ホットバージョンチームから参加されていた時に、ご縁でパドックにてリアル車載映像を見せていただきました。

熱い走りでドライバーチェンジした後に、汗を拭きながら話してくれた耐久レースのドライバーとしての戦術をお話ししてくれた事。



プロの圧倒的な引き出しの多さと何をするために何をするのかの考え方を教えてくれました。

さらにホットバージョン138号、60歳の還暦祝いにN2仕様のAE86で鈴鹿を全力アタックした車載映像は本当に心から感動できる走行でした。


あれは生涯宝物の走行車載映像と思ってます。


見る人見たら血圧急上昇な車載でした!




そんな尊敬する土屋圭市先生の蔦屋オリジナル本発売記念イベント。

なんと蔦屋限定販売でカートップ誌のレポートを選りすぐりでまとめた「The・Best」。
撮り下ろしてポルシェGT3(991)やベンツAMGのレポートと合わせたムックに成ってました!

まださわりしか読んでませんが、冒頭のスポーツカーの話しは中々面白かったです。



と、説明はこの辺で。
単純に1ファンとしてトークショー&サイン会に参加!
家族で2冊買って、サイン貰ってきました!


そして、上記のホットバージョンもディスクにサインいただきました!


トークショーも・・・・・まあ大人の事情がバリバリの楽しい話の展開で、凄く楽しかったです!


司会者の女性方が凄く進行が上手で、時間があっという間に過ぎてしまいました!

カートップ誌の副編集長さんもフォロー上手でしたね~



久々に楽しい時間を送れました!


戦利品

Posted at 2018/07/17 09:31:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ベスモ組 | 日記
2018年06月28日 イイね!

ホットバージョン152を見た!

ホットバージョン152を見た!妻が作った夕食後、一家揃ってTVに釘付けw














なかなか熱い内容でした!
リザルトや経過は買った人の特権なので、伏せます。
どうしても無料なら数年後に「ベストモータリング公式チャンネル」から出ると思いますのでお待ち下さい。


一家して映像見ている間、ほとんど会話無しww
ゆったりタイムのはずなのに映像にのめり込んで気持ちは戦闘モード!


ポルシェの速さとベースの良さを見せつけられ、ドイツはやっぱり凄いなと。
991GT3の格好良さ!

「車載映像の速度感!」

タイムアタックでは1台ずつなので車両の動きが良く見えるから色々勉強になります!





そして全日本ジムカーナ箱Dクラス!
山野哲也選手の100勝と合わせて、我らがベストモータリング同窓会・皆勤賞キャスター「大井貴之先生」が箱Dの魅力をお伝え!

口からカニのハサミを生やしたりプライベートも楽しい大井先生ですが、ターン後の脱出速度は勉強になります!

尺は短いですが、非常に良い映像となってました!


お待ちかねの俺のが一番!S660選手権!


「しーかーがんばれ!!」


妻がここまで応援するとかレア風景を見ましたw

私も縁があったしーかーさんを応援。

結果は映像をお楽しみに!


私的にはフラッシュエディターの書き換え範囲とフルロム書き換えの違いを映像から見て取れたので大満足です!
良ければ注目してみて下さい。


最後にオマケのように土屋圭市先生のマイカーチューンアップコーナー。
これが実は一番熱く感じましたw



やっぱ運転凄いッスね、土屋圭市先生!
けどマシンも凄かった!
なんと同秒台ですよ、なにかとw


そんな楽しい90分の一家団欒となりました!

Posted at 2018/06/28 16:15:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ベスモ組 | 日記
2018年03月12日 イイね!

3/11は筑波サーキットに行きました(非走行)

3/11は筑波サーキットに行きました(非走行)ちと車検で忘れ物をしてしまいました。


「納税証明書」



最近の規制緩和で納税証明書が不要とニュースで聞いていたので、「要らないよね~」って勝手に思っていたのと、納税証明が昨年5月に出る書類・・・・・




何処に仕舞ったっけ(爆汗)





という事情があり、でも不要だからいいやって思って今回のフルコースお願いしに持っていったら、





「軽自動車は必要ですよ~!不要なのは普通車だけ。」



「(orz)」





と、言う事で!
車入れた翌日の昨日、急遽再お届けに「筑波サーキット」へ!

アイドラーズのレースに参加という事で、会場へお届けに上がりました。








その前に!

ベストモータリング同窓会でお世話になっている大井貴之先生が筑波1000で全日本ジムカーナ参戦ってことでご挨拶と差し入れに伺いました。
滞在時間15分、慣熟歩行の2回目にはいる所で捕まえて、2分だけ話して退却しました。






今回いつもお世話になるズミーさんが大会運営という事でご挨拶。

筑波2000に行く前に西野洋平選手ともお会いしてご挨拶。

今回優勝されたようで、おめでとうございます!

ブースが出ていたインスRさんにメットとハンスの件でお値段聞いてから撤収。






筑波2000のアイドラースへ。

私がビートでお世話になっている所は、ビートのNAで筑波を1分12秒で走る所。
もちろん私のようにエアコン内装オーディオ追加スピーカー全部稼働する車両ではなくハードトップでドンガラでSタイヤ車両です。

相対的にビートで遅いとか速いとかって話、実はあまり意味がないと最近思ってます。


「そりゃ、その車両とセットアップで出るタイム」


だから、同じビートでフルチューンとは言っても1分12秒で走る車両でも1分19秒しかでない車でも、ドライバーがその車両個体で出せるタイムの精一杯が問題で、同じ車種だから1分19秒で遅いとかって話は、車の作りが遅いだけで、運転手は体重以外の責任無いと思ってます。

車の作りまで含めて遅いというのは判りますが、だとしたらポルシェ持ってきてビート遅いとか言うのと同じ話かと。

結局自分が何処まで今運転する車のポテンシャル引き出せるのか、引き出せるとして何処まで本数少なく引き出せるようになるか、この辺りがポイントと思います。

自分自身と体重が問題かなと

自分の車でオーナー殺しされるなら、遅いと思いますが、オーナー殺しされないなら、その運転手さんはそれほど悪くないと思ってます。

もちろん可能な限り同一条件でないと意味無いですけどね。

オーナーは自分の動かし易いセットアップに車両を作っているわけですから、その分だけ有利になりますしもちろん慣れの部分も含みますが、それを越えてオーナー殺しされるという事は、まだまだやる事が多くあると推測出来るわけです。

コースも同じですよね、コース経験で筑波2000を今の所総合計で63ラップしかしていない私と1000ラップ以上走っている人が同じわきゃない。

だから人の走りを見て、走れなくても想像と予測と経験から、未経験部分を埋めていく。
それには現場100回ですね!
他の人の走りは勉強になります。






今回は納税証明書をお渡しするという必要が出来てしまい筑波へ行きましたが、見学から拾えた物、次の時に実験してみたい走りの推測、色々経験が積めました!

来てくれるならと「クレデンシャル」を家族分用意頂きありがとうございました。



せっかく頂いたクレデンシャルですが、フリー走行の時に連れて行った息子が、ダンロップのスタンドでポルシェの爆音に音酔いしてしまい、バタンキュー。
予選は家族で応援のつもりが、息子の体調悪化に付き合って妻も行動不能。

結局予選は私一人で応援に。

息子の顔色が良くなかったので、決勝まで見る予定を切り上げて帰宅の方向に。
クレデンシャルを頂きながら申し訳ありませんでした。
帰宅後外映像を速攻取り込んで編集アップしたのでご容赦で。


帰りがけ、ようよう復調してきた息子に次から耳栓を用意する事を反省材料として終了でした。



そんなわけで、帰りがけにもう一度筑波1000に顔出そうとも思っていましたが、即時帰宅方向となりました。

お会いできた皆さんには絡んでいただいてありがとうございました!
またの機会にお会いできる事を楽しみにしております。







さて、そろそろ走りたくなってきたな。
筑波2000!
Posted at 2018/03/12 21:23:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ベスモ組 | 日記

プロフィール

「@はやと さん〉お疲れ様でした(o^^o) 私も味わいたかったです!」
何シテル?   11/19 09:54
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9 10 11 12131415
16171819 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 
46歳のルーキー(新人) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 07:59:22
46歳のルーキー5 耐久レースの公式動画公開になりました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 17:45:57

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
マツダ MAZDA2 ツー (マツダ MAZDA2)
旋回重心が純正でFFだと合格の位置にあって、操作フィールとドライバーのコントロールのやり ...
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation