
日曜はAーPIT東雲で開催されていた
「EVカー試乗会」
に出てきました(o^^o)
BYD
ヒョンデ
テスラ
の車に乗れる!
・・・らしいw
結局乗れたのはBYDのドルフィンだけでした。
ヒョンデはメーカーHPから試乗予約取ってくださいと係員に言われ、当日だとPM6:00ならと言われましたが、日曜に17:30から仕事だったので、お断りしました。
展示されていたN5は展示だけで乗れないらしい。
テスラに至っては「担当者と車両が当日予定が合わず会場にすら来ていない」ので。
最初から最後まで対応色々してくれたBYDの担当と対応に最高点を付けました、来場者アンケートにはですが。( ^ω^ )
さてさて、試乗ですがいつもEVカーレースでお世話になっているコスモスピードさんが社用車にして、サーキットでも使っているドルフィン!
どんなモノなのか?
興味ある訳ですよ(╹◡╹)
試乗会なので全開は出せないし、制限速度の2割超過までは検挙しないと言い切った警察に対して、本当に制限速度超えた瞬間に警戒アラーム鳴らすので、安全上にも制限速度で走るのは道路の流れには乗れないので、むしろ危険。
6月20日にアップデートされて是正されるようです。
他にも車線保持の自動補正もかなりキツくハンドル動いてビビりましたが、そちらも是正予定だとか。
BYDはこう言った実際の不適状態の是正パッチを素早く対応するそうです。

(リアシートの頭の上に拳骨入ったw)
「いやいや、車だし実際どうよ?」
が気になる所。
コレから書きますが、感想は私の主観です。
読むも読まぬも観る方の自由があります。
読んだ感想が気に入らないからと、意見など書きたくなったら自分のブログで書いて下さい。
ここに異論反論書いたら問答無用で消します。
なお、何を貰ったわけでは無いので思った書きたいことを書きます。
数行下から私の評価を書きますが読んだら気分悪くなっても自己責任です。

(身長ある私の足がゆるゆるに入る)
じゃあ書くよ( ^ω^ )
まずね「全教科100点の優等生」と言うのが感想です。
普通に運転できますね!
日本車と違和感が全く無く運転できる。
ノートe -power運転していると全く違和感無い。
ヒルスタートの最初の踏み込みが深いのが少し嫌かな、コレは個人の意見。
走行距離は420キロくらいの表示で実用は370キロくらい走れるので、おそらく問題でない航続距離。
全く問題ない。
普通に運転する、日常の足として使うにはかなり良い!
かなり良い!
バッテリー燃える問題とか、伴うフェリー乗船拒否とか問題あるけど、車としては大変良かったです!
チョイノリ試乗では全く問題無く、私の運転親和性はヒルスタートの解除にアクセル踏む量が多い点だけマイナスの99点。
コレだけ良い(o^^o)
コレだけ良い優等生!
優等生なのだが・・・
それは同時に日本でミニバンブームの頃の車に感じました。
全教科オール5の優等生な感触。
「不満なんか言わせない」
って感じがひしひし伝わる。
でもね。
「運転する走りの手応えが優等生過ぎて物足りない」
それがコレからの課題かな?
日本車が20年前にハマった、優秀だけど運転がつまらない車に感じました。(個人の感想)
例えばBYDドルフィンに軽量化して出力アップしてステアリングインフォメーションの伝わりが、車のサスペンションシステムで接地性がもっと近くに体験できる
「TYPEーR」
みたいなモデルがあると良いかなと。
ただ速いだけではなく、車と人間の距離感をもう少し近づけてあげる「味付け」があると良いのかなと思いました。
音も静か、ダンパーも良くて、アクセルの付きも良い。
けど優等生過ぎて運転する面白みが希薄。
日本のメーカーがここから抜けられなかったのは1台で全てカバーして販売を伸ばそうとした結果、全部の会社で優等生な車しか出なくなって、面白みが無い=購入意欲が無くなる。
商品の差別化が全く出来ていない車しかなくなって国内市場が減衰したと思ってます。
私はトヨタ社の豊田章雄会長の評価やゴーン元日産社長を高く評価するのは、優等生では魅力が無いと言う事をよく知って居て、差別化のためにGRヤリスやGTーRを作った事を高く評価しています。
コレは売れる売れないでは無く、
「車の魅力、人と車の距離感」
を、優等生じゃ無い,最高の相棒を提供してくれた。
と、思ってます。
そう言う難しい部分をBYDドルフィンに求めて良いかは不明ですが、運転して楽しさを感じる部分であと少し「今の」日本車には届いて居ないと感じました。
購入から7年経過して10万キロ走行まであと数100キロのHEー12ノートeーPowerは未だに踏み込んで操作した時の楽しさは健在だったりします。
旋回した時のタイヤの感触がハンドルに伝わる感じが楽しさを伴うので、こう言う所が上手く作れるとBYDドルフィンはもっと伸びると思いました。
BYDドルフィンは総じて良い車、優等生だと思います。
あと一味、運転手に「運転することの楽しさ」が伝える仕立てができれば完璧だと思いました。
普通に優秀な車が欲しい人なら試乗してみると良いと思います。
EVカーに嫌悪感ある人は私と意見が合うわけ無いので、遠慮なくブラックリストへ登録願います╰(*´︶`*)╯♡

(結構広くて良い後部座席)
Posted at 2024/06/17 21:14:00 | |
トラックバック(0) |
試乗体験