• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2024年09月25日 イイね!

車好きの店主さんが居るコーヒーショップ

車好きの店主さんが居るコーヒーショップ月曜日の振り替え休日。

妻が昔大切にしていたワンちゃんと猫ちゃんのお墓参りに行きました。
ペットやすらぎの郷へ。

その後に柏の方を回りつつ、帰り際にハードオフ巡りながら、ちょっと疲れてしまった。。

妻が帰りの道すがらカフェを検索してくれて、寄る事に。


「coffee Winds」
https://ameblo.jp/somethinelse/



本当に「通りがかりw」
一般的な道路から、道路の色が歩道のようになっている(自動車侵入可)所の3軒目にありました!

反対側は大きな複合ショップエリア。

「隠れ家を超えた、光学迷彩に近い溶け込み方をしている」お店。
Googleマップの評価は4.5と高いのですが、車で行くと見過ごしてしまいかけた(;^_^A

駐車場もあってそこに停め、家族3人で入店!

落ち着いて綺麗なお店、カウンターに座る。
流れるJAZZが心地よい(#^^#)

妻はアイスコーヒー、息子はカムカムドリンクと言うやつ。

私は「浅煎りの」ホットコーヒー!


五月蠅くは無いのですが、私は酸っぱいコーヒーが好き。
けど、焼き芋の皮ほど酸っぱいのはNG。
浅煎りってこの辺りの加減が難しくて、専門ショップでもいつも置いてあるところは少ない。
Windsさんはメニューに「浅煎り」と書いてある。

これは嬉しい選択肢、私はこれに即決!

浅煎り・・・・平たく言うとアメリカンコーヒー。
日本はできたコーヒーを水やお湯で薄めるのが「アメリカン(昭和)」って成っているけど、本当はコーヒー豆を浅煎りか深煎りで線引きして、浅煎りをアメリカンって言うんですけどね。

コーヒーを日本茶の感じで飲む、浅煎りでコーヒーの酸味を増してお茶代わりに飲むのが好き。

けど酸っぱすぎて渋いのは嫌ww


深煎りの代表格はスーターバックスのコーヒー群。
美味しいし、こちらも嫌いじゃないけど、ちゃんとしたcoffeeショップで飲むし、そこにメニューとして「浅煎り豆」があるのなら、


「行くしかない!」


って訳です。
豆をその場で引いてくれて、お湯の温度管理に重点を置いた店主のドリップ技術。

酸っぱいコーヒーなのに程よい酸味で後味さわやか、一口目の風味が素晴らしい!
風味に慣れたらお冷を口に含んでリセット、再び味わえる一口目の芳醇!
これだけ丁寧にコーヒーを作ってくれるから技術料がある感じ。

美味しいコーヒーのインスタントや機械でカプセルで入れても、やはり出ないハンドメイドされたコーヒー独特の風味!
豆も煎り方に煎り加減も技術の話、私は詳しくないけど飲んで美味しければOK!


店内に流れるJAZZがコーヒーをメイクする間の「間」を持ってくれる。


そしてカウンター前に並ぶ真空管アンプとJAZZのCDケースに・・・・




「ピストンとコネクティングロッドw」



が装飾されている!
んで、BMW・Z3のミニカー、NAロードスターのミニカー!




リアル通りすがりの休憩で本当に偶然選んで寄ったお店が「車好き」の店主さんのお店だったw
(元NAロド乗りで、現Z3乗り)

凄い偶然だけど、お話しして行くうちに車談議にww

営業時間が少ないけど、

「車好きなら車の話ができる店主さんが居るお店発見!!」

場所は越谷レイクタウンの北、松伏という場所にあります。(検索して下さい)
ウチは一家して車専門ですけど、十分対応して頂けるお店でした(*'ω'*)

車好きの人、真空管アンプとか好きでJAZZイケる人、営業時間短めですが、是非行ってみてください!

美味しいコーヒーを丁寧に作ってくれるお店でした!


美味しい浅煎りコーヒー、堪能しました(#^^#)
イートメニューは少ないけど、美味しいコーヒーを楽しむお店!




お店の駐車場一杯だったら、目の前の複合施設にコッソリ止めて、帰り際に施設のお店で一品買って帰るの推奨です!

時間見てまた伺いたいです(#^^#)
Posted at 2024/09/25 09:31:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | たべる | 日記
2022年10月11日 イイね!

その後・・・

その後・・・ビーハーティーの後は・・・

LS2000の感触を楽しみつつ、移動開始!
夕方から雨予報でしたが、ギックリ腰以降久々のビートだったので、もう少しだけ走りたいなと。

まずはフィアット500のテーマカフェ

「アバルトカフェ」

へ。


イチゴのフラペチーノ!
うめぇぇぇ!


腹減ったので
ハムとチーズのマフィン




PS4でGT7が店内に有って、息子がプレイさせて貰ってましたm(__)m
ありがとうございました!



もう一軒、すぐ近所にあった

「大麦工房 ロア」

さんにお邪魔!

ダックワース専門店との事。


なんかね、イチゴフラペチーノ飲んだ直後なのに、このようなダックワースを頂いてしまった。。。

おいしかった~~~~(#^.^#)


帰宅時は結構な雨に降られました。
奇跡的に自宅到着時は雨が上がって、雨をふき取ってから車を片づけできました!

楽しい一日でした!(#^.^#)
やっぱビートは良いねぇ~
Posted at 2022/10/11 01:05:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | たべる | 日記
2022年10月10日 イイね!

武蔵ワイナリー見学!

武蔵ワイナリー見学!先週も行ったけど、今週も行ったぜ!!



立ち上げ3年目と言う埼玉県小川町にある

「武蔵ワイナリー」

に行ってきました!


先週はそのあと用事があったのでスルーしながらジェラート食べてきました。
今週は

「ワイン試飲!!」

10/10は月間予定表でワイナリー工場見学があって、通常1時間超えて4名以上で要予約なのですが、今日はお気軽見学って事らしく、30分程度のコースに簡略版!




それでも小公子という山ぶどうで作るワインのこだわり

「無農薬・無ボルドーという”超オーガニックワイン”」

への熱い思いを聞いてきました!



中々の凄さでした!
(詳しくは見学会へ参加してください)

工場の中では樽が数種。
日本製の樽
輸入された樽
輸入された古い樽
ステンレス保管庫

各々同じブドウ(小公子)を使いながら、味も香りも「全然違う」ものに出来ておりました!



ワインって「樽」でこんなに違うものなんだと勉強になりました。
日本製の樽もなかなか味が良い感じで、新樽でも美味しい!

結局6種類中4種の試飲をさせて頂いて、決まったのは!!


2018年物、オーク樽



とがった酸味や渋みを味わえる舌も経験も知識も無いので、単純ながら

「一番口に合ったもの」

を選びました!

お値段凄いですよね!
けど見学会で聞いたお話を考えると、

「相当お値打ち価格」

です。
無農薬なので虫が出たら人海戦術。
雨に当てないような工夫で太陽はがっつり当てる手間。
実とゴミを分けるのも機械を持っていながら使わず手作業。
まだまだ試行錯誤している手間。

良いものはお金(手間)が掛かる!

特に無農薬とかって大変なのは判るのですが、ボルドというものを使う事を否定した武蔵ワイナリーさんは生産性より安全を選んだ結果の金額。

見合うだけの事をされております!


ただ、良いから高値ではなく、”実際に手に取ってもらえるようにする”ために頑張って値段を下げられたようです。

良いものは手間が掛かります。
それはお金と言う形に反映されるのは当然です。
でも掛けた手間に見合う喜びがあるかどうかはお客さんが決める事。
残念ながら最終的に「お客さんが決める」わけで。
値段に対して試飲して一番口に合ったものを今回選ばせて頂きました!

武蔵ワイナリーさんの生産ワインは「安全第一」からのスタート!

それにこの値段は味も香りも納得で購入しました!


(チーズトースト、イートインで頼めますが、こちらも美味しい)

私は赤ワイン初心者ですが、生産性を妥協しても安全にこだわった武蔵ワイナリーさんの作品、かなり気に入ってます!

赤ワインは好き嫌い出ますが、今まで私は白ワインしか飲まず、それに至った赤ワインの不味さは赤ワインが不味いのではなく「飲んだ赤ワインがダメだった」と最近認識が変わりました。

でも白ワインの延長で飲める赤ワイン、素晴らしい完成度と思います!


今回の見学で小公子の実を一つ頂きましたが、「甘い、酸っぱい、アントシアニンたっぷり」という。
山ぶどうカテゴリーとの事ですが、実も美味しかったです。


お酒飲めない人は山ぶどう(小公子)ジェラートも美味しいですよ!
お勧めはジュースかな!



もしよかったら調べて行ってみると良いと思います!



ちなみに日本酒も凄いの売っていたりして、味見に750mlを購入しました。

「饗之光」(あえのひかり)

というイセヒカリというお米を小川町で無農薬栽培したお米を原料に作られた日本酒との事。



こちらも楽しみです(#^.^#)
関連情報URL : https://musashiwinery.shop/
Posted at 2022/10/10 22:48:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | たべる | 日記
2022年10月04日 イイね!

飯テロを喰らわせてやったぜ!

飯テロを喰らわせてやったぜ!日曜はWヘッダー。

車見た後に「徳樹庵」といお店へ昼食に。

お店に入ると店員さんが「大正袴」で

「馬車道のようだ!!」

って思っていたら馬車道グループでしたw
馬車道は日本風の洋食だけですが、徳樹庵は和食もあってお年寄りからちびっ子まで全ての世代に対応できるファミリーレストランでした。

選んだのはかつ丼に冷たいうどんセット。


昔良く行った「そうま」のよう。

美味しくいただきました(#^^#)





そこから「武蔵ワイナリー」というワイン農場へ。

無添加オーガニックのブドウをベースにできたジェラート、めちゃ美味しかったです!
ワインの試飲もあって、最近はまっている「赤ワイン」に興味津々でしたが・・・・

この後も予定があり飲酒は試飲でもダメなので断念。
次は車の心配ない時に行って試飲して良かったら買いたい!

ちなみに一本5500~6800円とお高いですが、オーガニックの無農薬赤ワインなので体へのダメージが少ない物です。

味が好みだったら絶対買う!!(#^^#)


不健康系としてはコレ!



結構好きです(*^▽^*)
Posted at 2022/10/04 18:33:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | たべる | 日記
2022年06月27日 イイね!

コレは美味しいハンバーガー屋さん

コレは美味しいハンバーガー屋さん日曜の午後。

こう暑い日が続くとエネルギーと共に塩分も。
朝は目玉焼き、お昼は素うどんだと夕方はガッツリ行きたいじゃないですか!

茅の輪くぐりから帰ってきた妻と息子に話をして、夕飯は外食に。

「どこに行く?」

これが問題。



遠いと帰りがね。
近くのスーパーも飽きたしw

そうだ!
マクドナルドじゃないハンバーガー!!



そういや140ATのつくるまサーキットで食ったハンバーガーはキッチンカーとは思えないほど旨かったな・・・・


ここで自分的ハンバーガーランキング!(2022年6月25日まで)

1位 カリフォルニア・ゴールデンゲートブリッジが見えるハンバーガー屋
2位 リノズビストロ(閉業のため。以降はランク外)
3位 アメリカ軍座間基地からコッソリ仕入れた冷凍ミートパティを使ったキャンプバーガー(サバイバルゲーム夜戦の夕飯に米軍の人が作ってくれた)
4位 140ATのつくるまサーキットキッチンカーバーガー
5位 クアアイナアボカドバーガー


この順位に入れ替えが発生しました!!



東京都板橋区赤塚にできた6DegreesMarket(シックス ディグリーズ マーケット)
http://6degreesmarket.tokyo/




今回Wミートチーズバーガーをセットで頂いたのですが・・・・・



メッチャ旨い!!

まずね、ミートパティがしかっかりしている!!
パン、野菜、トマト、どれもちゃんとしていて美味しいのですが、それを一口で口の中に入ると・・・・・


「あれ?天国か??」


って感じに!
こんな旨いハンバーガー嬉しい!!
140ATのキッチンカーも感動したが、その感動を超える旨さ!!


(妻の頼んだレタス入りバーガー)

しかも!

自宅から自転車でも行ける距離、バイクなら指呼の距離!!

ただね、場所がやや不便で、お店の駐車場が無く、お店から徒歩1分のコインパークで1時間220円が別途必要です。
そして一人1500円~2100円の価格帯ながら、お値段以上のクオリティーに感じました!!

毎日・毎週・毎月は通えないけど、次も行ける時は行きたいとリピを心に誓える味でした!
別器に専属ソースも付きますが、そのままで完成している味。
フレンチフライ(マクド名=フライドポテト)の塩加減が多くなく少なくなく無く、お芋のおいしさを引き立てるに徹した塩が最高でした!
ミートの脂も良くて胃もたれしません、消化も良く

「ちゃんとしているハンバーガーと言う料理」

を体験できます!
ハンバーガーに興味ない人は兎も角、もしハンバーガーに抵抗無いのでしたら、是非食べてもらうと良いと思えました!

家の近くにこんな良い店ができるとは・・・・お勧めです!


そんなわけで更新された自分ハンバーガーランキングは以下の通り

最新自分的ハンバーガーランキング!(2022年6月26日より)

1位 カリフォルニア・ゴールデンゲートブリッジが見えるハンバーガー屋
2位 6degreesmarket
3位 140ATのつくるまサーキットキッチンカーバーガー
4位 アメリカ軍座間基地からコッソリ仕入れた冷凍ミートパティを使ったキャンプバーガー(サバイバルゲーム夜戦の夕飯に米軍の人が作ってくれた)
5位 クアアイナアボカドバーガー

まだまだ美味しい店は出て来るし隠れてますね!
今後も通えるよいお味でした!

少しだけお得なランチメニューやテイクアウトもできるので、お近くにお越しの際は寄ってみてください!
ハンバーガーってファストフードでは無く料理なんだって思えるお味です!
(#^^#)


店舗の中もおしゃれで「気心しれた友人を招待できる」グレードでした。

そんなわけで、東京来た時はご案内しますね、バーガーとビールでも飲みながら一席やりましょう!>謎友人へ
ここのスモークベーコンもかなりヤバイクオリティーです!!(#^^#)/
Posted at 2022/06/27 12:17:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | たべる | 日記

プロフィール

「AF61トゥデイ、頑張ってる╰(*´︶`*)╯♡」
何シテル?   04/09 21:20
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   1 2345
6789 1011 12
13 14 15 16171819
20 2122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation