
月曜日の振り替え休日。
妻が昔大切にしていたワンちゃんと猫ちゃんのお墓参りに行きました。
ペットやすらぎの郷へ。
その後に柏の方を回りつつ、帰り際にハードオフ巡りながら、ちょっと疲れてしまった。。
妻が帰りの道すがらカフェを検索してくれて、寄る事に。
「coffee Winds」
https://ameblo.jp/somethinelse/
本当に「通りがかりw」
一般的な道路から、道路の色が歩道のようになっている(自動車侵入可)所の3軒目にありました!
反対側は大きな複合ショップエリア。
「隠れ家を超えた、光学迷彩に近い溶け込み方をしている」お店。
Googleマップの評価は4.5と高いのですが、車で行くと見過ごしてしまいかけた(;^_^A
駐車場もあってそこに停め、家族3人で入店!
落ち着いて綺麗なお店、カウンターに座る。
流れるJAZZが心地よい(#^^#)
妻はアイスコーヒー、息子はカムカムドリンクと言うやつ。
私は「浅煎りの」ホットコーヒー!
五月蠅くは無いのですが、私は酸っぱいコーヒーが好き。
けど、焼き芋の皮ほど酸っぱいのはNG。
浅煎りってこの辺りの加減が難しくて、専門ショップでもいつも置いてあるところは少ない。
Windsさんはメニューに「浅煎り」と書いてある。
これは嬉しい選択肢、私はこれに即決!
浅煎り・・・・平たく言うとアメリカンコーヒー。
日本はできたコーヒーを水やお湯で薄めるのが「アメリカン(昭和)」って成っているけど、本当はコーヒー豆を浅煎りか深煎りで線引きして、浅煎りをアメリカンって言うんですけどね。
コーヒーを日本茶の感じで飲む、浅煎りでコーヒーの酸味を増してお茶代わりに飲むのが好き。
けど酸っぱすぎて渋いのは嫌ww
深煎りの代表格はスーターバックスのコーヒー群。
美味しいし、こちらも嫌いじゃないけど、ちゃんとしたcoffeeショップで飲むし、そこにメニューとして「浅煎り豆」があるのなら、
「行くしかない!」
って訳です。
豆をその場で引いてくれて、お湯の温度管理に重点を置いた店主のドリップ技術。
酸っぱいコーヒーなのに程よい酸味で後味さわやか、一口目の風味が素晴らしい!
風味に慣れたらお冷を口に含んでリセット、再び味わえる一口目の芳醇!
これだけ丁寧にコーヒーを作ってくれるから技術料がある感じ。
美味しいコーヒーのインスタントや機械でカプセルで入れても、やはり出ないハンドメイドされたコーヒー独特の風味!
豆も煎り方に煎り加減も技術の話、私は詳しくないけど飲んで美味しければOK!
店内に流れるJAZZがコーヒーをメイクする間の「間」を持ってくれる。
そしてカウンター前に並ぶ真空管アンプとJAZZのCDケースに・・・・
「ピストンとコネクティングロッドw」
が装飾されている!
んで、BMW・Z3のミニカー、NAロードスターのミニカー!
リアル通りすがりの休憩で本当に偶然選んで寄ったお店が「車好き」の店主さんのお店だったw
(元NAロド乗りで、現Z3乗り)
凄い偶然だけど、お話しして行くうちに車談議にww
営業時間が少ないけど、
「車好きなら車の話ができる店主さんが居るお店発見!!」
場所は越谷レイクタウンの北、松伏という場所にあります。(検索して下さい)
ウチは一家して車専門ですけど、十分対応して頂けるお店でした(*'ω'*)
車好きの人、真空管アンプとか好きでJAZZイケる人、営業時間短めですが、是非行ってみてください!
美味しいコーヒーを丁寧に作ってくれるお店でした!
美味しい浅煎りコーヒー、堪能しました(#^^#)
イートメニューは少ないけど、美味しいコーヒーを楽しむお店!
お店の駐車場一杯だったら、目の前の複合施設にコッソリ止めて、帰り際に施設のお店で一品買って帰るの推奨です!
時間見てまた伺いたいです(#^^#)
Posted at 2024/09/25 09:31:36 | |
トラックバック(0) |
たべる | 日記