2003年08月04日
8/1桶スポで練習会に参加しました。
あまりにも下手くそな運転の自分に嫌気がさし気合いを入れての参加でした。
が!!
”寝坊して遅刻”(<俺の気合いはこの程度)
と格好悪い幕開けになったのですが、ドラミの途中で間に合ったので何とか事なきを得ました。
グリップクラスBで走行!
走り慣れたコースですが、とにかく目的は”コーナー”に的を絞っていたのでいきなり先生に乗っていただき同乗特訓!
まずは自分のいつもの走行をしたのですが、アンダーばっかで全く前に進まないダメダメコーナーリングを披露!
アドバイスを頂いて更に先生ドライブの逆同乗特訓に突入。
”フロント荷重”のなんたるかを説明付きで体感させていただき真似をする。
更に自分なりに変化吸収させて結局最初より3秒近く縮む結果に!
そしてスポーツ走行の・・・いや車を操ることによる満足感を得ることが出来たのです。
今まで何か「遅い」のは漠然と判っていたのですが何処が具体的に悪いのかサッパリ判らず、その具体的な対処法も判らなかったのでホント「超低レベル」街道ばく進していたのですがこれで何とか「低レベル」くらいにレベルアップできたと思います。
しかも楽しさ倍増!
良かった良かった!
っっと、ここからが本題!
この日は曇っていながらもかなりの気温でしかも普段ジムカーナの練習走行で10分程度の走行がこの日は15分しかも7本!!
「かなりエンジンオイルがキていました」
油温110°(注:オイルパン下部なので低め)
油圧1キロ(アイドリング時)
もともとウチの車は油圧が低めなのですが、普段油温は100°くらいでクーリング走行に切り替えるので油圧は2キロを切ることは無いのですがこの日は15分間+チェッカー後の一周まで”もったいないから全開走行”。
前回交換から2回目のサーキット走行だったのでオイル交換を敢行!
愛用の「BPターボレーシング 10w-50 100%化学油」
更に3秒タイムを縮めさせてくれた御礼にオイルフィルターを
”Mag MAX Pawer”
という紙フィルターを高性能にしてパンチングスチールを金網にして更に低抵抗+磁石付きで鉄粉除去性能も付与してあるモノを入れました。
なんかよさげ!!
油圧の掛かりが幾分早くなったような感じがします。
値段が高い(2000円)ですが、頑張ってくれた御礼にちょっと奮発です!!
検証は今後ですが、とりあえず「こういうモノもありますよ!」程度に!
暑い日が続くと車にも負担がでかいです。
冷却対策はしっかりやらないと去年のエンジンブローの恐怖が・・・
次回のジムカーナまでに何かしらのオイル熱対策を考えよっと!
Posted at 2003/08/04 22:09:34 | |
ビート | 日記