• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2003年11月09日 イイね!

マフラーアース

マフラーアースえ~

「うさんくせ~」

が大好きな私ですが今回もやってみました

”マフラーアース”


ここでマフラーアースの効能を少々。
★マフラーの排気効率の上昇
★流動抵抗低減による消音

なんでも川の流れと同じように管の所は物体による抵抗で流れが遅くなり真ん中は抵抗がないため流れが速い。
その流れの遅い部分と早い部分における気流の差が気流の擦過現象を起こし静電気が発生して排気の音量増大や排気の抵抗その物を増大している・・・・らしい

先日マフラー出口先端に指が触れた瞬間青い灯が

「バシッ!」

と、出たのでマフラーにアースコードを引いたのですがその話をしたところ実は上記のような事がマフラー内に起こっているらしいと言うことを説明されて早速挑戦してみました。

まあ3カ所くらい取れそうな部分を見つけて

「ホームセンターで売っていた」

アースケーブルを使用しやってみたのです。
作業後、試乗もチェックのついでに選挙の投票に!

「心なしか音量が減った気がするし、アクセル踏んだときのざらついた感じがかなり無くなった」

感じがいたしました。
”音量が減った”と言っても僅か3~5db程度なので

「??気持ち効いているかな?」

と言う程度。
んで、アクセルのざらつきもマフラーの排気抵抗が若干減ったせいで綺麗に抜けている・・・・・のかな?
と思う程度。

おそらくシャシ・ダイなどの数値的なモノは効果でないと思える程度ですが、エンジンが暖まるほど音量が小さくなるのでここら辺は結構良い感じかもと思えます。

そこにアース線代金(680円x4)+税を掛けるならば・・・

動画で送るほどでもなく、お勧めの一品で送るわけでもなく日記でしか紹介できない程度の改造でしたが一応効果は有りました。
このアース線は耐熱で2sq程度の普通の銅線にクワガタ端子を付けてやれば十分な効果を得られると思われますので

「僅か数db程度でも良いからマフラー音量を下げたい」

と、切実に考えられている方にはお勧めです。
あと、アクセルを踏んだときにマフラーのビビリ音が気になる方もそれなりに効果がありますので試してみてください。
おそらく

”10m巻きで680円”

くらいの車用電気線で十分だと思いますからDIYで余ったときなどについでが良いと考えます。



















正直今回は効果があるけど手間の割に・・・・・な感じでした。
アースチューンの意外な場所と言うことで・・・・
もし吸気も管が金属なら効果があるかもしれませんね。
ビートの場合だと吸気はスロットル以降が少し金属なのでそこを攻めてみるのもおもしろいかもしれません。

私はやりませんが・・・・
Posted at 2003/11/10 03:53:52 | コメント(0) | ビート | 日記

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2003/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation