
実は先日の桶川で判った事があります。
一本目に関して、セッティングの初めての競技走行だったのもあって一応ドライコンディションでの走行用に幌をあけて走ったんです。
雨の状況から一本目勝負なのは判ったので。
しかしながら激しいオーバーステア状態に水溜まりも手伝って大スピンに回りすぎサイドにいつまでも踏めない状態でした。
良い手がかりだったのはスピン後もきっちり全開で走って雨の状況を体に判らせてどうしたら2本目に活かせるかその一点でした。
で、自分的には後ろの重量をもう少し軽くすれば良いかなと思うような感触だったのでセッティングの意味で2本目は幌をかけた状態で走行したらリア側により多くのトラクションが掛かり(ピッチングの重心より上に重い物を持って行ったのでブレーキでは重量が掛からないがアクセル時には幌を畳んだ以上のトラクションがかけられた)結果あの成績でした。
あくまで足回りのセッティングによるのですが私の車は雨の日幌を掛けた方が速く走れるようです。
で、ここからが本題。
2本目の走行時に激しいGが掛かったらしく幌のピラー接合部のストライカーが引っ張られてしまい2ミリくらいフックの形でストライカーに溝が出来てしまいました。。
桶川の帰り際にフックを掛けると「ちょっと緩い?」とか違和感があったんですが気にしてなかったら次の大雨で助手席が駄々漏れ状態!!
しかも運転席もびっしょりorz
検証して見るとやはり一番ストライカーが怪しい事から急遽プリモに発注!!
もちろん2ケ頼んだら1ケは2日後だがもう一個は2週間後といわれ泣く泣く待ちました。
もちろん雨がないかドキドキです!!
丁度先週までの晴れ期間に物が届き何とか装着、無事雨漏りは止まったようです!
(もちろんそれまでは雨漏りがなかったのに急に雨漏り、しかも駄々漏れにはかなり驚いた)
で、今日はこの激しい雨の中ビートで移動しましたが問題なしでした!
良く幌と幌骨のすき間が問題視されますがこの部分のメンテも必要ッスね!
Posted at 2006/08/09 03:20:00 | |
トラックバック(0) |
ビート | 日記