• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2006年08月29日 イイね!

私はMDi

私はMDiケツロウ・・・ビートに乗りなさい。。。


*****
MDi風味第二段!
ファンネル搭載はあくまで前座作業だったのですが、気が向いてパーツの搭載レポートにしましたが本命はこちら。
でも搭載時に時間がなくてレポートはこの日記だけです。

今日は涼しかったですが、先週までの暑い気候で油温は100°!
油温計の搭載位置をそれまでのオイルパンの底からオイルブロックに移したのですが、その際にオイルクーラーに入る直前の熱々オイルを計測できるようになったんですよ。
そうしたら今までの同じ程度の使い方でオイルパン底だと90°くらいだったのがオイルクーラー入る前は普通に100°!!
で、2時間くらい連続で乗ると105°くらい行っているんですよ・・・
19段の空冷オイルクーラーつけてこれくらいですからオイルクーラー無しはかなり怖い油温です。。。
さらに先日オメガの10w-40から・・・「某秘匿高級オイル」(ごめん、まだ結果が見えないから秘密ね)に移ってオメガより油温の上がりが遅くしっかりエンジンが保護されている感じを受けつつさらによく回る感じ。
オメガだと1時間そこそこで105°が2時間で105°というとその油温上昇防御性能の良さが際立ちます。
でも105°になってくると流石にすこしテンションダウンするんですよね・・・いわゆる熱ダレ。

で、

オイルクーラーにもっと働いてもらう(搭載場所は運転席後ろのエンジンルームなので風が当たりにくい。ちなみに前置きオイルクーラーで19段というとGT-Rとかランエボとかのレベルです)ために導風ダクトを作りました!!

っていうと、普通の人ならアルミで作るんでしょうが、私は外環道三郷西すぐにある「Superビバホーム」で嫁候補生の足に多大な負担をかけてまで購入した

「真鍮製の板」

を加工してダクトを作り導風してやる事に!
もちろん今は引退した「板金屋さん直伝」の金属加工技術(要するに手加工・汗)で見た目も光ったままで、さらにクーラーコアのスプラッシュガードも兼ねつつ制作。
まあ普通の人なら軽さからアルミを使うんでしょうけど、真鍮は自己放熱性能も期待できるので、多少の重さを加味してもクーラーコアがアルミなので真鍮で風がない状態でも熱を冷やせる性能が欲しかったのでこうしました!
この素材特性を考えるのもMDi風味って事で(^^)

正直ラジエターコアも、私はメインであるジムカーナや街乗りでは渋滞などで風が当たり続けない環境でも冷やす性能を完全になくさないために2層式の真鍮製をあえて選んでます。


さらに!
空気ダクトの一番コア側に一工夫!
100%コアに空気を流すとダクトが空気抵抗になりすぎる危険を考慮して後ろに空気の抜ける逃げを残して「入った」空気の7~8割程度をアルミコアに流してのこった風を後ろに逃がす事で空気抵抗をあげすぎないように配慮してます。
もしオーバークールならダクト入り口にアルミテープでも張ればいいからコアに直接張るよりコアを汚さないしいいかなと!
まだ空気の当たりが足りないようならダクト入り口に追加の羽を1~2枚角度をつけて作ってあげればいいかなと。

ファンネルと合わせてMDi(Mechanic・Do・it)に恥じないチマ改造だったと思います。























やっぱ楽しいッス(^^)



でもこの作業で時間をとられて危うく友人のお芝居に遅刻しそうになりました。。。
そこまで熱中・集中・作業中の週末でした!
うふ!
Posted at 2006/08/29 01:22:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | 日記

プロフィール

「@みの~ さん〉お父さん冥利に尽きますね(o^^o)」
何シテル?   09/15 11:34
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 
46歳のルーキー(新人) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 07:59:22
46歳のルーキー5 耐久レースの公式動画公開になりました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 17:45:57

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
マツダ MAZDA2 ツー (マツダ MAZDA2)
旋回重心が純正でFFだと合格の位置にあって、操作フィールとドライバーのコントロールのやり ...
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation