
今日は前々から
「自分のビートを整備する!!」
と、声高らかに宣言していたので車をいじる時間が作れました。
今日のお題目は先日来よりブレーキを踏むと出る変なバイブレーションと音の原因追求とエンジンオイル交換。
で、実際は上記のチェックをする為に外したホイールをそのまま戻すのが勿体無いのでブレーキフルードの全量交換にブレーキ変えるならとクラッチフルードも全量交換。
さらにあとひと月に迫った白糸・桶川にむけてエアクリーナー交換にリアウィンドウの掃除。
作業中に見つかった燃料バッ直配線のバッテリー保護ヒューズと配線を繋ぐギボシ端子が燃えていた(本気で今日発見)のでそのギボシをもう少し性能のよい物にしつつ端子を銅グリスで接点改質して対応。
せっかくだったのでエアコンフィルター(自作)も交換して5時間の作業を終了。
エンジン快調に廻るッス!
それにしても今回、試しに入れた純正オイルの初めての交換だったのですが、入れてから半年経つのに油圧のたれが全く無い状態で、一応素手で粘度を見てみたけどネチャネチャしているので油圧計の狂いでもないことが確認。
これだけ競技で使って全くタレないのは凄いなと感心感心。
今回何で交換したかというと、初めて使ったオイルなので半年経った経過が見てみたかったのと、オイル量が若干減った(ゲージで1/5程度)のと今度は6月までまとまった整備が出来ない予定なので、勿体なかったけど交換。
まあオイルもその前のオイルと混合になっているだろうし真っ黒だったので。
次は下手すりゃ10月くらいかな・・・エンジンオイルの交換。
写真はクラッチフルードの交換前。
真っ黒で金属粉が混じっているフルード。
スポイトで可能な限り抜いて、中を布で綺麗にしてから新品を入れて交換。
ブレーキも見事なアメ色になっていて「そんなに整備してなかったっけ??」なんて自問自答。
キャリパー内のエアーも大粒に育っていてかなり抜ききれるまで大変でした。
結局ブレーキとクラッチーで1.2ℓくらい使った。。(一人でやったので多少多めにやらないといけない)
今日はお日柄も良く最高の整備日和でした。
足回りの緩みも見て戦闘準備完了!
あとは空気圧を見れば完璧やで~~
Posted at 2007/02/11 16:21:14 | |
トラックバック(0) |
ビート | 日記