2008年03月30日
はい!
無事に片づけも一段落して飯食ってネムネムモードのMDiッス。
朝もはよからETC割り引き狙って出発は5時。
んで6時には厚木インター降りて6時半には朝飯買ってから到着。
現場でははやと先生がパイロン設置に奮闘していました。
ただ空腹だったのでこのまま買ってきたサンドウィッチをぱくぱくもぐもぐ。
流石に集合一時間前では参加者の駐車は私だけ。(練習会1の写真参照)
昨日の準備で午後6時から始めて午後10時に終わり、仕事の後の4時間不休作業は流石につかれていた為、どうしても手が出せなかった調整を今日の朝の高速移動&街乗りで感じた感覚を元に調整。
主にフロントサスペンションを弄りました。
で、封印の鍵を使ってセットアップしていたら受け付け開始でいよいよ開幕しました。
セクションは午前コースを3走セットで時間を変えて2回、4組の組み分けでローテーション。
ナンバー25で2組へ編入。
順番がきてセクション開始!!
セクション1、1走目(30秒160.P1)
・・・メロメロ・・・ボコボコ・・・
セクション1、2走目(30秒031)
車が言うこと聞かない!(怒)
もう訳判らない!!!
やっぱ下馬評通りダメか!?
普通なら並ぶ所を一旦自分のパドックに戻り微調整、この時全日本SA2ではやと先生の友人である「黒岩選手」に同乗してもらう・・・
セクション1、3走目(29秒690)
あまりに酷い走行に閉口して何も言わず去って行ってしまわれましたorz
いや、その行動には納得の酷い走行でしたよ。
で、セクション1終了。
酷く落ち込みなんとかセットアップが出来ないか?
とりあえず今走った感想から考えてもう一度鍵を確認して、足回りを弄りにかかる。
主にリア側
弄り終わった頃にはやと先生が私の車を運転してくれる事になり私は整備に専念する事が出来ました(これは感謝でしたね~)
私は同乗せず外から見守る事に。
で、はやと先生に3本走って頂くと・・・
「MDiさん、車問題なさそうだけど?」
と、セクション1の酷い走りは何だったのか理解できない様子の感想。
私も車の動きを端で見ている限り問題ない感じ。
結局はやと先生にセットアップ上の問題点等をしつこく聞くも問題ないとの事。
いよいよセクション2が始まり私の番に
セクション2、1走目(26秒520)
をを!!
きたよ~~
キターーー!!
思った通りの所でコントロール出来る!!
想定の範囲内で車が収まってくれる!!
やった!!
RE-11のコントロールが出来るようになった~!
更にはやと先生からアドバイスをもらいいよいよ持って攻略完了か!?
セクション2、2走目(26秒486)
会心の走り!
サイドターンもバッチリ決まり、アクセルコントロールもマシンとタイヤに相談しながら走れる体勢が!!
ちょっと突っ込み過ぎのアクセル入れ過ぎながらゴール後にこっそりガッツポーズ!
イケる!!イケるよ!!!
セクション2、3走目(26秒997)
力入り過ぎて失敗orz
でも朝一発目と同じコースでここまでタイムで差がつくとは。。。
でもネオバとは全く違うセットなのでこの「車両攻略」が出来ない人はこのタイヤクズとかカスとか糞扱いなんだろうな・・・
まあ今そんなことを言っている奴は必ずほえ面かくと思いますよ!
3本とも秒数台は同じで安定しているのでまぐれじゃない事が確定。
今日まで「RE-11とリア掻きは相性が悪い」と言われてましたが今日走った私の感想だと
「ブッチャケありえな~い」
うん!
良い感触!!
朝の酷い走りの生き証人「黒岩選手」もこのタイムアップには驚いたようです。
昼 親子丼をチョイス。
午後はコースを変えてセクションアタック!
しかし!!
朝一番の「RE-11をどう使ったら良いか?」なんて不安はありません!
すでにコース攻略に掛かれる体勢が整ってます。
しかし昼食って休憩時間がなかったので若干眠気が。。
いやいや気合いだーー
セクション3、1走目@黒岩選手運転でMDi同乗(23秒966)
感動です!
何がって?
タイヤの使い方。
全てがギリギリ!!
今日来て良かったと思うほどの素晴らしい走りを助手席で体感しました。
この腰で黒岩選手のタイヤの使い方を感じてきました!!
でも真似できません!!(ガクッ)
ただ、RE-11のギリギリはこの辺りというのが判ったのが大きかったですね~~
今後も武器になります!!
いつかこういう風に車をコントロールできる日は来るのでしょうか?(苦笑)
素晴らしい走りを忘れないうちにすぐに次のアタックをします。
セクション3、2走目(23秒581)
う~~ん・・タイム的にはいいのですが、自分的にまだ1秒は縮められそうな感じ。
でも・・・攻略ラインと作戦がイマイチ見つからないな・・・
どうしたらいいのか苦悩の縁へ追いやられつつ次の走行
セクション3、3走目@この日パドックが隣だったビートさんを助手席に乗せて走行(25秒350)
なんか回りの景色の動きに目がついて行かず、操作は遅れてアクセルは踏みすぎて・・・メロメロ。
サイドターンは全て失敗&失速にオーバーラン、最悪。
同乗走行なのに悪い事しちゃいました。。。
車も同乗も悪くないんですが、私の体力と精神力が膨れたお腹の眠気に勝てず轟沈だったようです。。
同乗の方を次回桶川にナンパしておきました!
前向きな感じでしたのお楽しみに!
で、その方に「セクション4も良かったら・・・」と同乗走行リベンジを誓う!
誓いつつビートの中で仮眠を取りました。
このまま行くと練習会が無駄になるし、平塚から帰れなく成っちゃいそうなんで。。
・・・・(眠)
復活して走行!
セクション4、1走目(23秒910)
コースの後半セクションが解らない。
ラインと・・・いやハンドル操作が追いつかない!!
誰だ!?このコースを考えたの!?
全く・・・路面傾斜とか色々あって難しいったらありゃしない。
セクション4、2走目(23秒391)
まだ後半セクションが攻略できてません。。。
なんて難しいんだろう・・・
苦悩は続くよ何処までも~~
まあこりゃ今後の課題ですね。
この状態ではどうすればいいのか判らなかったのですが、最後に黒岩選手がヒントをくれたので今度こういう状況になったらもっとうまくやれると思いますが・・・なにぶん経験不足でした。
セクション4、3走目@同乗リベンジ(23秒512)
・・・二人乗りで2走目とタイム変わらんorz
まあ楽しんで貰えれば良かったのでOKかな?
後半セクションはこの段階でも不明で迷走でした、結局宿題です。
最後はジャンケン大会でティッシュ2ヶGET(もちろんハズレで1ヶ、参加賞で1ヶ)。
最後の最後に黒岩選手にドライビングに関するアドバイスと注意点を頂き今後の課題にできました!
で、撤収。(雨がぽつぽつ)
帰りの高速は海老名SAでお土産渋滞。
この渋滞は厚木インターの料金所を通過できないほどの混みかたでした。
これは疲れた。。
他に環八渋滞を裏道で回避しましたが高速降りた所で若干掴まって痛い目に。
ほうほうの体で帰ってきて今に至ってます。
で、総評として、目標だったRE-11の皮むきと攻略は完了しました。
これはネオバと比べてのタイムではなく、コントロールしやすいセッティングが出たに過ぎません。
ですが、おそらくネオバより良いタイムだと思います。
なにせ加速がいいし、横方向もかなり良いフィール!
これが良くないって人(自分もそうでしたが)はセッティングなど思い切った事を試さないとダメだと思います。
自分的にRE-11はかなり気に入りました!!
でわ!
・・・・・・・
で、終わると「だから鍵って何よ!?何をどうやったの!??」って思いますよね!
特にリア掻きのライトウェイト車の人は。
申し訳ない。
流石に足を壊したりお金を払って練習会に出て実験を色々やって、やっとたどり着いた答えなので、しばらく伏せさせてください。
攻略法を見てRE-11を購入>使用で安易に解決するのは如何かと思うわけです。
でも実際に困っている人もいるでしょうし・・・
ちなみに鍵だけではダメでした。
ある考え方を基本に車を微調整した上で鍵を使うと本領発揮します。
このデーター、「みんカラ」「mixi」で、昨日までに私と友人になられている方、「直接知り合い」の方ですでにRE-11を持っている方限定でお教えします。
携帯電話・メール・メッセージ機能などでお問い合わせ頂ければ包み隠さずお教えしますが、これから買われる方、お友達でない方は今回の公表は見送ってください。
いずれフォトギャラリーにアップしますのでそれまでお楽しみに!
ただ、RE-11は間違いなく良いタイヤだと思います。
それに見合うタイムも出ました。
ビートのようなMRでも出た所に色々な秘密が隠されてます。
これからチャレンジする方は頑張って見てください。
RE-11を選んだ貴方は間違いじゃない事は確か
ですので!
Posted at 2008/03/30 19:50:19 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年03月30日

北区
これから片付け

渋滞ひどす、ベロベロ!

あとでPCからまとめ

Posted at 2008/03/30 17:55:59 | |
トラックバック(0) |
ビート | モブログ
2008年03月30日

終わり

けえるか

Posted at 2008/03/30 15:24:21 | |
トラックバック(0) |
ビート | モブログ
2008年03月30日

セクション終了


Posted at 2008/03/30 14:32:50 | |
トラックバック(0) |
ビート | モブログ
2008年03月30日

疲れてきた。。
走りがメロメロ!

Posted at 2008/03/30 13:06:36 | |
トラックバック(0) |
ビート | モブログ