2008年11月20日
おひさ~~
家庭内で風邪が流行して忙しかったです!
で、昨日追い討ちがかかりました。
メインで使っていたHDD(SATA250G)からファイルのバックアップを取ろうとすると中々上手くいかずそのうち動きが渋くなってきてディスクユーティリティーを見たら
「エラー ハードが壊れております、可能な限りのバックアップを取ってから交換してください」
などと表示。
目が点!
4年毎日使っての故障で、少し前から壊れる予感がしていたのもあり
「とうとう来たか」
というのが正直な感想。
で、指のお医者さんに行きながら近所のPCデポで緊急の購入。
このままだと仕事に差し支えるし~!
しかし!
スペック的に欲しいのみんな売り切れorz
一応売価14700円のシーゲートの1000ギガ(1T)32Mキャッシュ250プラッタを購入。
322プラッタのが欲しかったけど・・・
そのかわり2000円値引きだったので妥協。
今は1.5Tとかあるんですね~~
うちのPower Mac2.5G・Dualって古い機械なのでSATAのHDDだとプラッタを300(当時)から150に落としてあげないとダメとどこかのHPで見かけたので念のため店員にジャンパーピンの同梱を質問するもなしのつぶて。
「おそらく大丈夫ですよ」とのアドバイスを信じて、何かあったらジャンパーだけ買えばいいやとその場を後に。
そして戻って交換作業。
まずは現在の構成
内蔵2台 250G(故障) 300G
外付2台 500G 160G(純正)
結婚前に念のために500Gを買ったんですがメイン環境の移行に手間がかかるので面倒くさくて貯金箱にしてました。(結果安全にバックアップを移行できました。)
まずは本体に今買ってきた1000Gと壊れた250Gで現状を可能な限り復旧する作業を軽く8時間。(途中メシと買い物外出含む)
基本設定移行マネージャで放置ですが、HDDの物理破損のため読めないファイルがあり、それ以降のファイルは手写しなのでかなり大変でした。
バックアップも一段落したので構成を新規に変えて
内蔵2台 1000G(1TB) 500G
外付2台 300G 160G(純正)
FireWire外付 40G(笑)
で合計2000G(2TB・領域確保用の分も含めて)
となりました。
懸念されたPower Mac2.5G・Dualのプラッタ問題も問題なく・・・っていうか、最速(370G)の機械ではなく少し前の機械(250G)だったので問題が出なかった可能性が高いですがなんとか無事に収まりました。
また、私のMacは最大HDDの容量が500Gまでと製品仕様書には書いてありますが、問題なく931.39Gの最大容量を購入後調整なしで認識しました。
ここ最近ジムカーナ映像がかなり容量を圧迫していて戦々恐々だったので、今までのおおよそ4倍の領域確保にかなり満足。
ガシガシ、ジムカーナ映像を取りこめます!
それにしても突然の出費は痛いッス。。
交換作業に当たり内部アクセスのフタを開けるとき、かなりその前に荷物を山にしていたためどかしました。
当然埃がいっぱい積もっていて大掃除を嫁の指導で同時進行!
PC周りがかなりきれいにリフレッシュしました!
・・・あとはAirMacベースステーションの設定だな・・・せっかくのAirMacディスクが機械は認識しているのにマウントされない。
・・・かったけど、今は無事につながりました。
ユーティリティーソフトの上書きでOK!
Posted at 2008/11/20 09:12:12 | |
トラックバック(0) |
PC | 日記