2009年09月09日
今日は50周以上走った影響で
筋肉痛です!w
足つりそうです。
外は雨なので今日の走行はやめておこうかと思ってます。
昨日の走行、最後は手アンダーで崖登りました。
歳のせいか体が怠いです。
疲れが抜けてませんorz
そんな訳でどっちみち走らないでおこうかと思ってました!
そして本題。
新ブリスク試してきました!
比較はNGKのイリジウム。(チューナー様の所で始動チェック用の暫定プラグ)
えっと、ですね。
イリジウムプラグが本来一番得意とする高圧縮状態のシリンダーの高回転連続点火、その領域で新ブリスクはイリジウムでは話にならないトルクが付いてきます!
特にいいのが5000〜9500回転のトルク!
替えてすぐの走行ではブレーキ開始ポイントが2m手前になりました!
カナリおっかない加速と迫り来る壁に怖さを感じ、この怖さに慣れるまで頑張りましたが、走行セクション終了まで結局馴染めませんでした。
もう少し恐怖感の少ないサーキットで走って慣れないと危ないッス。
元々の新ブリスク発注者であるチューナー様も高回転のエンジン音の変化に満足の様子。
高回転だけでなく中回転でも、イリジウムで失速感のあった場所で同じ状況を作っても失速せずに走りきれるトルクは走り方を変えずにポンと0.5秒速い!!
この新ブリスクの弱点が一つあります。
6000キロがメーカー指定交換の距離数なので普通のより耐久しません。(NGKノーマルは普通車で2万キロ・軽で1万キロ)
ハッキリ言って1回使い捨ての感じです!
耐久レースで1回。
スプリントで2回〜3回に1回。
ジムカーナだと・・・推定で7〜8回って所かな?
そういったプラグなので一般の方にはご遠慮頂いてます。
すでに初回は完売なので次回以降は受注となりますのでお時間を頂くと思います。
直接私と会える方は見本を見てもらってからをお勧めします!
新ブリスク、中々良い調子でした!
このまま耐久テストに突入です。
Posted at 2009/09/09 10:03:07 | |
トラックバック(0) | 日記