2009年12月21日
念願の秘匿兵器、
やっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっと
動かせました!
うほほ〜〜な部分まで触れるしリスク皆無だし。
朝は9時から作業して作業終了は午後2時。
途中飯食いました。
最終的には接続機器のドライバーが2重に必要だったり、それが解らず本体設定を色々弄って・・・最後はチューナー様に泣きついて。。
頑張って接続出来てドライブしながら2時間ほど走って来ました。
先日買ったセルスターの12vバッテリーからAC100vにするインバーターも良好な働きで、そこからのUSB電源もarudinoを快調に動かしてました。
ただ、やはりバッテリーの消費は激しいので車側への負担は大きそう。先日買ったばかりのバッテリーがもう根を上げて、停車中にサイドブレーキランプがチカチカ連動して・・・
そして秘匿兵器も色々弄れるようにはなったのですが、先日チューナー様が私の運転に合わせて微調整した「初期セット@現車あわせ」を越えられませんでした。
色々やったけど、フィーリングは良くなりますが速くないんです。
なので最後の最後に元に戻してしゅう〜りょ〜w
でも色々見えて楽しかったです!
一点、PCでarduinoのプログラム更新が出来なかったので・・・何が原因かはサッパリですが、取りあえずarduinoもほぼ完璧に動いているのでしばらく困るまで放置です。
なお、PBG4では問題なく微調整ができたのと、ひょっとするとLinuxでもあったardinoメインチップの相性が有る可能性も否定出来ないのでそうなったらノートPC2台体制・・・ってそりゃ無いぜな感じ。
感じと言えば新年会の幹事どうするかそろそろ決めないとダメッスね。>内輪ネタ
そして23日に現地引き渡しのブツがちゃんとドライバーも含めて機能するか・・・心配はつきない。。
あ、マシンは関越の時の状態から脱しているので、まともに戦える予定です。
Posted at 2009/12/21 08:25:16 | |
トラックバック(0) |
ビート | 日記