• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2011年10月12日 イイね!

MDiの全日本ジムカーナ体験記 そにょ4 動画更新!

MDiの全日本ジムカーナ体験記 そにょ4 動画更新!決勝当日
残念ながら快晴!
雨降ってくれりゃもしかしてもあったけどこれじゃ馬力のあるマシンを用意できた人の勝ち。
当然同じ馬力なら腕の差。

もうね、開き直りですよ、ええw
慣熟歩行も観光ムードが漂います。

「やっぱ裸なんだ・・・乳首だよね~」

とか思いながら(謎)

ただ昨日の大ちょんぼ、「練習走行2本目、レーシングシューズを忘れる」の原因になった、

「慣熟歩行15分でコース1周を歩いて回れずランニングで周り息が上がったまま走行」

そんな状態ではぁはぁ言いながら歩行終了してすぐに車乗って、移動開始して50mで気がついたシューズ忘れ。


という状態を回避するために控えめの慣熟歩行時間。。
まあ初成立のクラスの扱いなんてこんなものなんでしょうねw
PN1も巻き込まれた感じかな?

まさか本番でそれはできないので準備をしっかりするため完熟歩行は残り10分を残して切り上げる。

この慣熟歩行は桶川ビートのたいぞ選手が奥さんと共に一緒に途中から合流。
色々アドバイスや攻め方など聞いて勉強!
もちろん勉強したことはビートで使います!
もう少し色々聞きたかったけど上記の理由で切り上げ、しっかり用意してから一発目の車検「走行前排気チェック」に駒を進めます。
その直前にshigemixさんが来てくれて勇気100倍!

車検も冷えたエンジン&触媒ながら何とか通過してスタート!
ライト点けっぱなしで走っちゃった。。。



走行終わってトップから12秒遅れ。


う~~ん・・・・


何も打つ手はないのか色々考えるも全く浮かばず万事休す。
ここで今回優勝された岡本選手より


「この足はナイだろ、いくら何でも・・・」


とはじまり、色々お話を聞いて、


「ルール範囲内でやれるかぎりやってみっか!」


と、本来勝負前のセッティング変更はアジャストがギリなのに、大幅にセットアップを変えました。
お隣のダンディー赤城選手も冷やかしに来てくれて勢いに乗ります!!

「これで1秒縮めば良い!」

気合い一発かぁちゃんがセットアップしてくれました!
作業完了と共に本番前の慣熟歩行時間。
あれ?なんか感動的な展開だぞ??
またもたいぞ選手が付き合ってくれて、1本目を見ての感想からライン修正のご意見を頂き、頭にたたき込みますが、「プリウスってビックリするほどトロイね!」というまともな感想に、「でしょw」とか答えて・・・

アクセル全開であの加速。
・・・体重か?いまから無理w
など変なことを考えながらまたも早めに切り上げる歩行。

出走準備中にかぁちゃんに言いました

M「変えたセッティングでスピンしたり失敗したらごめんね」
か「大丈夫大丈夫!今さらどんなに失敗したって一番下だから、1秒縮めてきな!」

この話を聞いて自分に恥ずかしくなりました。
マシンを貸してくれたかぁちゃんもタイム差は辛いはず・・・
なのに笑顔でセットアップしてくれて・・・何弱気になってんだ、俺??


今までの開き直りとは別の場所に行きました。
コースがなんじゃ、ビートのような素直なマシンで全日本ジムカーナで走れる。
走れるマシンと走る自分がいて、やれるセットアップは全てやった。
あとはタイヤを使い切って走るだけじゃん!
勝負に関係なければ楽しく走る!

かぁちゃんと、なによりこのプリウスのために!!

全開で走る理由と意義と気合いがスタートライン上で全て揃って一言


「楽しまなくっちゃ!」


自分のポテンシャルを全て出すには楽しく走る。
楽しかった時には必ずタイムが出ているのは経験で知っています!
マシンを操る楽しさ、タイヤ限界を感じながら走ること、そうすればこのプリウス君の持っている良いところが出せるはず!

テンションが最大になったところでスタート旗が振られました。



車載映像・・・他の大会だと車載映像を盾にジャッジに文句をつけた奴が居て禁止になったところもあるようですが、大会の技術審査部に確認して今大会においては車載は問題ないとのお墨付きを頂いた映像です。



静かな車内に響く声w
けど、運転中はスタート直後のたこつぼターン以降フラットアウト状態でマシンと一体化してます。
だから考えながら喋ってません。
脳直結ですw
結果的にこの声出しは正解だったかな・・・終始リラックスして最後まで集中して走れました。
黙っていたら今回の走りはあり得ないと思います。

今後は「絶叫系ドライバー」として売っていこうと思います(マジ)

だって、他にいないし、この方が自分に合っていた。
スタイルそれぞれで良いじゃないW

そんなわけで全日本で過去にない、絶叫しながら走る車ができました。

二度と呼ばれねぇなw

それはともかく声は出てても楽しく、より楽しく走ることができました。
プリウス君はこの時、

翼が生えていたと思います!

予想以上の手応えで直前に変わったセットアップがプリウス君をより速く動かしてくれました。
岡本選手の助言とかぁちゃんのおかげ!

最後のパイロンは吹き飛ばして公式記録には残らなかったけど、1本目より2秒も速くなってました。
持っていて出せる物は全て出して、更にフラットアウト状態で走れて幸せでした!
パイロン踏んで成績でないとか関係ないッスね。
だって

楽しかった!

全力でアタックした結果。
コースの設定とか、マシンの優劣とか・・・関係ないよ!

ドライバーがその車を100%動かせた満足感は他との比較結果とか意味無いよ!!


だって俺、思い出すと涙出るほど楽しかった!!


あの雲の上の世界で楽しかったんだよ!!
緊張も圧力も恐怖心もいっぱいあったけど


楽しかったんだ!


CVTでも

デフ無くても

ハイブリットでも

14年前の車でも


楽しかった!!


この1本を知るために今回の全日本に出られた奇跡が起こったと感じた。
だからあそこに行ける人は雲の上を目指してみて!
競技をやったこと無い人はその第一歩、車を安全な場所で全開にしよう!
その先には感動があるよ!

モータースポーツって本当にスポーツだと初めて思った。

スポーツじゃないとこんな感動あり得ないし。
金持ちの道楽といわれるしその側面は否定できないけど本当に楽しい!

あの大舞台で、全力を出せた喜びとうれしさ!

それをより多くの人に知って貰いたいと本気で思いました。


だから走り終わった後笑顔だったんです。
悔しいとかもう一回とか全くなく、満面の笑みだったと思います。
端から見れば遅い車だったと思います。
大会中最低のタイムだった。
でもあの中で一番楽しかったのは全日本シリーズチャンプではなく


間違いなく俺だったって思います。


大好きな車で楽しむために

競技やろうぜ!
車の競技をやってこんなに感動できるほど楽しくなるとは思わなかった!
車は自分に合っていれば何でもいいよ、勝ち負けにこだわる人だけ良いのを揃えれば!
でも車が遅いのを理由に競技しないのは違うと思う。

だからやってみようよ!
違う世界が待っているよ!!
保証する!!



そにょ5に続く
Posted at 2011/10/12 17:49:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 全日本ジムカーナ | 日記
2011年10月12日 イイね!

MDiの全日本ジムカーナ体験記 そにょ3

MDiの全日本ジムカーナ体験記 そにょ3寝ながら色々考えた。

「AEクラス」
「そのクラス設定が見ている未来」
「ジムカーナへ参加する車両」
「競技する人の割合」
「新規免許取得者の9割がAT限定の現実」

そして今回初代プリウスが全日本を走る意味とドライバーが俺という事。

物事って何かしら意味があるからどんな奇跡も起こると思っています。
絶対に縁がないと思っていたのに全日本を走れる奇跡が起こりました。
それは血縁からもCR-Zのレンタルを断られた事にもプリウスで出ることに何らかの意味があると思い始めるには充分な理由です。

ではその意味とは?

ここから先は私の個人的な考えです。
気に入らなかったらごめんなさい。

初代プリウスが全日本ジムカーナを走る。
結果よりその事実の方に意味があるだろうと。
ではこの事実は何を示すのか?
14年前の世界初のハイブリットカーと最新式のコーナーリングハイブリットスポーツマシンのCR-Zが戦う。
普通なら負けるのわかるよね。
現実に南千葉サーキットの支配人さんから「走る前に負けてるじゃん」とばっさりw
でもテストで試乗した時に「状況にもよるけど勝てるかもしれない」と変な自信だけは感じました。
いつもビートで「遅い」だの「ビートで競技は・・・無いだろ、まあ自由だけど」などと言われ慣れています。(カチンとはくるけどね)
けど条件次第・腕次第でひっくり返します。
そりゃ練習とかするよ、でも車はスペックじゃないって事は自分でもビートの仲間でもいつもそれを実現してくれます。
腕だけあっても勝てないのもわかります。
 
その中で今回の初代プリウスに光る物を感じました!
まだ生きている翼を持っている感触を感じました。

だからCR-Zを探すのやめました。

大会本番もこのプリウスで走りたいと確信しましたし、妙に何とかなる気がしてました。

マシンは問題なし。
ブログには書いたけど「MTvsCVT」、更に「最新型と最初期型」、これが戦うことにいったい何があるのか?

そんな考えからAEクラスは「AT限定免許の人も来られる最高峰のジムカーナ競技クラス」と思うようになりました。
だからMTとの差を決定的にするデフ不使用が決められた事も何となく合点がいきます。
参加者が増えること、目指す人が多くいると言うことは重要なことだと思います。
そういった意味で「CVTでもここに走る場所が用意されているよ」と知らせるためにいろいろな奇跡が起こったのだと考えるようになりました。
「MTがスポーツの絶対条件」というなら、新規に取った免許の種類ですでに勝負が決まってしまう。
そうではなくCVTでも競技はできるから挑戦してみない?というJAFからの提案がAEクラス。
先に行ってAEクラスは排気量や年式とかモーターや排気量でAE1とかAE2とか完全電気のAE3とか将来に渡っては形が変わると思ってますが、今はその最初の一歩を踏み出すために俺は参加すること、プリウスで走ること、CVTの走りを見せることに参加する意義を見つけました。
まあ条件が良ければ一台くらい食えると良いなとかスケベな事も考えてましたがw

そんな考えに至り、公式練習1本目終了時に現実を突きつけられます。

CR-Zのトップから10秒差w

いやね、笑うしかないッス。
2秒なら何とか、3秒は絶望のところその3倍以上の差!
シャアもびっくりのタイム差にがっかりしました。
しかも車外映像用の機材がバッテリー不良らしく電源入らず、代替え手段も間に合わず映像無し。

2本目
元々テストプログラムで1本目と2本目のセッティングを変える、
平たく言うとスプリングを変えて走ってみました。
レートを下げたのに踏んでいけるようになりこれで本番用のスプリングは決まりました!
減衰は非調整式なので動きません。
これで明日の本番を迎えるわけですが、その前に配られた本番用の走行図を見て愕然となりました。

パイロンセクションが全くない

現実を受け入れるのに数十秒かかりましたw
だって・・・ジムカーナでパイロン無いんだよ!
置いてはあるけどショートカット防止のためのものだけ。
戦術も作戦も全て無駄になった瞬間でした。
南千葉のパイロン練習も意味がすくなくなってしまい、まさに「orz」

腐りました、心が。
車体の形状で負けて出力で負けているのに巻き返すチャンスすら与えられない。
事実上のトドメでしたw

その時、俺の求める物はここには無いと思いました。

その時の悪態は割愛しますが、二度と無いであろう初めての全日本で大好きなパイロンセクションが無かった残念感は相当な物でした。
勝てなくても楽しみたい、その楽しみすら奪われた感じで一杯になりました。

よもや走り終わってあんなに感動的になれるとは思ってもいませんでした、この時は。


そにょ4に続く

Posted at 2011/10/12 08:18:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 全日本ジムカーナ | 日記

プロフィール

「免許更新完了!人間側の車検通過w 新宿免許センターでの更新がサクサクで激アツ展開でした(o^^o) 今後は新宿免許センターでの更新しか勝てないと実感!」
何シテル?   08/04 12:56
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
234 56 7 8
9 10 11 12 13 1415
1617 18 1920 21 22
2324 2526 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation