
結果から
RWDクラス6位/12台中
コメント:前回参加した第3戦もやってしまっていたフロントの調整をまたも失敗。
っていうか、午前たっぷり走れたのにそこで気がつけない・対応できない。
クレセントの会長様曰く
「運転技術・マシンのセットアップ能力・両方を含めてドライバーの技量です」
の言葉に、
「確かに!」
と頷くばかりです。
ただこのセットアップには、マシンからの反応を正確にセットアップに反映できないといけない。
この部分が私の場合は甘さがあるようです。
今回は30段ある減衰調整のうち1段アジャスト出来ればソコソコ走れたのですが、その1段を動かす所にたどり着けたのが本番2本目。
間に合ったのですが、雨の路面変化で1本目勝負となり終わりました。
この適応と反応と反映の速さがまだまだ問題です。
自分が「技量不足」といつも思うのはこう言った所です。
まだまだだなぁ〜w
優勝したのはガレージ天竜・たいぞ選手でビートでした。
そしてシリーズも2位でWおめでとうございます!!
1本目たいぞ選手に1.3秒離されました。
セットアップが間に合った2本目は0.3秒差
走行順はビートは2台連続だったので路面の差はほとんど有りません。
腕の差もありますが、今回はセミウェットの難しい路面に自分の技量範囲にマシン側をアジャスト出来なかった事が湘南シリーズに対して結果は出ませんでした。
残念な結果ですが、セットアップの手応えがしっかりすれば走れる事も分かったので惨敗では有りません。
決まったセットアップで楽しく走れたので上々です!
と、結果の話しはここまで。
いや、今回の参戦は主に先週のRSアイザワ初心者練習会で浮き彫りになったパイロンターンのまずさ。
ヨーイチ講師様にその後もメールして色々アドバイスを頂き、イメージ的にどうすればパイロンターンを上手くできるのか・・・・頂いたアドバイスを元に課題を午前中ずっと練習やってました。
あえてマシンを弄らず南千葉のまま走行したのも、そのマシンで講師様がキレイなサイドをやってのけていたので、セットアップに問題ないという前提で練習しました。
午前中の最後は結構キレイにまとまったと思います。
止まる寸前まで車速を殺してからサイドターン!
ただ、キレイに走れてますがタイムは出ない走りです。
タイムを出すにはもっと高度な作業をこなさないとダメなので!
ただ、高度な作業をするにもそれ以前に「キレイで正しいサイドターン」が出来なければ、ビートの後部モーメントに慣性影響を消せないのでそこを集中的に特訓しました。
そこでお師匠様のはやと先生にアバイスを頂きながらすり合わせとか悪い所の指摘を頂きつつ午前中最後の1本でなんとかキレイになった感じにまとまりました。
あと、まだ正しいサイドターンの流れに対してのスムースさに欠けております。
覚えたてでギクシャクさがある感じですね・・・目指すははやと先生のターン!
映像は編集等が終わった段階でアップしますが、まだ映像を見れていないので「使用前・使用後」みたいにできたらと思います。
午後のシリーズ走行、最初の2本はイマイチ釈然としない走りなのでガッカリな感じです。
減衰1ヶ所変えただけでこれだけ変わった的な感じでも良いカナとおもいますが編集が面倒くさくなるのでどうなるかは編集に割ける時間次第。
最後の表彰式で「RTレジスタンス会長賞」を頂きました!
いつもはジャンケンで1回戦ボーイなのに、珍しく1回戦抜けで4人残り直接対決>あいこ2回挟んで一人抜けしました!
一人抜けって気持ち良いッスね〜〜
表彰以外にも色々お土産が持って変えれました!
同時にBライも更新!
正直今年で辞めようと思っていたBライですが、人生「どんな逆転が待っているか分からない」という奇跡が起こる事が経験として分かったので継続する事にしました。
負担は更にJAF会員のお金もあるので総計で高額ですが、備えだけは万全にする事にしました。
これで万が一「ビートがJAF登録車両」に成った日にゃ、持っていないとイベント参加の選択肢を狭める事になるので。(一人言ッスよ)
そんな訳で、結果は残念ながら「充実した練習と引き出しが実現できるレベルで実行できた」湘南平塚ジムカーナでした!
楽しかった〜〜
****
イベントで結果でなくてつまらないと言うも分かりますし、参加したけど最下位で格好悪いと言う気持ちも解りますが、結局順位がつく以上経験差とかマシンの差、マシンのセットアップとか天候とかその日の体調に至まで全てを用意できた人が高い所へ行って、用意できない人が下に行く訳です。
順位はあくまでその日の結果。
運転が嫌いなら走るイベント・練習会に出ない選択肢も有りと思いますが、走って楽しいと思う気持ちがあるなら一度は走ってみるのも良いと思います!
平塚にはオデッセイとかプロボックスとかMPVとか普通にジムカーナやってます。
車、正直関係ありませんw
今回オデッセイの後部座席でジムカーナ体験しちゃいましたw
車の運転が好きな方は車にとらわれずどんどん挑戦して欲しいと思います!
今後はアルファードとかハイエースとかそう言ったのも走ってもらいたいなぁ〜
足踏みだろうが何だろうがサイドは気合いと根性で回す事が出来るのが分かったので、
走りが好き!!
これが一番の切っ掛けになればと思います!
その取っ掛かりとして平塚はイイと思いますので来年、更なる
(あり得ない車種の)参加者が増えると嬉しく思います!
今年の平塚は場所の関係でこれでおしまいですが、来年よければあなたのマシンで名乗りをあげて下さいね!
Posted at 2011/11/07 08:16:27 | |
トラックバック(0) |
平塚 | 日記