• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2012年01月03日 イイね!

2012始動!

2012始動!明けましておめでとうございます!

さて、年末31日に仕事をしたので、その夜から2年参りしたけど全く正月気分が盛り上がらないw
まあ仕事があるのでありがたい限りです!

明けて1日は2年参りの余波で行動不能。
帰宅は午前7時だったため完全に1日ダメになりましたw

でも良いんです!

おそらくビート業界では一番早い2012年の始動のため2日に

「南千葉に行って来ました!」

集まった仲間は「南千葉青果市場」というに充分のメンツ

はやと先生
屋根無芳一先生
はかいだー先生
きゅーにー先生
@sei@さん

と私

講師陣に囲まれて@sei@さんのサイドターン特訓に私は生徒の予備として参加。
南千葉も1/3日までドリフト禁止なのでドリフターの方が来られないらしくジムカーナ天国。

走りましたよ〜
午前は6台に+1台、現役復帰を目指すエボの方の7台エントリー。
初めは全員午前のみでしたが、私は嫁と息子が練習なので来なかったので走行前に全日に変更。
午後もガッシリ走ってきました。

朝は超WET

浅間台より若干マシな滑り方で、イバチューのセミウェットみたいな感じ。
あの苔の部分が微妙に残ったオイルで、気を抜くとあっという間に崖下まで一直線w
私もストレートでアクセル踏んだらマシンが自動ドリフトしてがけを目指して車が一直線!!!

壊したら10万オーバーの請求が来る土手まであと50センチまで逝きました。

ヤバかった。。

晴れの予報なのにしっかり雨でかなり怖かったです。

今のマシン構成でのWETセッティングを持っていなかったのでそこを集中的に。
まとまってくるのと路面状況の回復で流動的にセットアップは変わりましたが、2本目にはジャストアジャストがいける。
もしくはアジャストがズレても微細な変化なのでそこを感じながら運転で何とかする。
そんな練習にピッタリマッチしました!

みんな講師なのにヘラヘラしながら「難し〜〜」って。
どれだけMなんだかw

はやと先生にマシンを運転してもらって色々勉強になりました。(コレは午後の特訓材料にしました)


あっという間に3時間が過ぎて午前中終了〜〜
すっかり雨も上がって青空に太陽も出てきて少し暑さを感じるくらい。
路面も急速に回復しました!


さて午後。
平塚の面々は午前の予定通り撤収。
私は1日猛特訓!
きゅーにーさんはあるセッティングを試すため居残りセットアップ。

午後は1:30まで貸し切りプライベートサーキット状態!
なんかね・・・走る気減少w
それと寒さと寒さで昼寝は風邪をひく危険があったので集中力減少のまま練習開始。
昨年暮れのブログで「美しく速いターン」を目指す為の第一歩を練習しようとサルのようにサイドターンをしました。
そのうちにドリフトを封印したアリストの方が練習しに来て、流れで交流。
滅多に体験できない軽自動車のサイドターンと地区選選手のFFサイドターンを助手席体験して頂いて楽しんで頂けたみたいでした!
同乗後のアクセルの踏みっぷりとマシンコントロールの楽しさで笑顔で運転しておりました!

さて、私はというと、午前中にはやと先生に運転して頂いてやり方不明なサイドターン、以前全日本の黒岩先生・井登先生に運転してもらった時にも同じパイロンターン

「パイロンが車体に寄ってくるターン」

と勝手に命名しているターンがあります。
これを集中的に勉強しました。
そのため必要の無い所でもガンガン引いて、このターンは「サイドを引く場所にポイントがある」事を悟り、成功率はまだまだながら自分で体感できる所までパイロンが近づいて来てくれるようになりました!

やった!

今まで出来なかったターンが少し出来る切っ掛けがつかめたようです!!
RSアイザワの南千葉で井登先生からみっちり習った事が下地にさらにポイントがまとまると全日本の選手がやるターンに繋がる事が判りました!
まだまだ実戦で無意識にできるレベルまでは時間が掛かりますが、一度完成形のターンが出来、しかもその日のうちに何度も反復練習できたのでかなり楽しい感じに!!

よっしゃ〜〜



午後も午前とは違う難しさ。
路面は完全に乾いて、しかし路面は冷えているドライ。
それも日がある時と傾いた頃では減衰調整を変更しないと踏めないどころかスピンアウトする始末。
ドライはドライなりにアジャストする判断挙動と変更量を勉強できて、わざと時間を空けてアジャスト練習もしました。

そんな訳で全日走って、おそらく必要以上に色々勉強できました!
また、きゅーにーさんの横で調整後のマシンを体感できて、FFサイドターンの勉強も少しできました。
タイヤの使い方が少し判ってきた昨今、FFのサイドターンで疑問があったのですが、解決できました。
やっぱり思った通りだったというのと

きゅーにーさん激速!

というのが判りました。
本気の地区選選手の恐ろしさを垣間見ました。

ほんと凄い!!

そんな訳で1日良い勉強になりました!
走って走ってタイヤも練習用なのでかなり減ったけど全然OKな感じ。

2012始動には最高の走り初めでした!



写真説明。


ビートのフロントにビスが!!
はやと先生のマシンでどこかで拾った感じでした。
幸い貫通しておらずそのまま走行できました!


またもボンネットにクリア浮きが酷くなってきたのでステッカーを追加!
友人が神主の神社なのでご用命の際は是非!



1/2日から走らさせてくれる家族に感謝!
帰りにきゅーにーさんを大きい道まで案内した後、MrMAXでベビーコットンを手土産に嫁の実家に行きました。
Posted at 2012/01/03 13:37:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | メイン以外で走る | 日記

プロフィール

「免許更新完了!人間側の車検通過w 新宿免許センターでの更新がサクサクで激アツ展開でした(o^^o) 今後は新宿免許センターでの更新しか勝てないと実感!」
何シテル?   08/04 12:56
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

12 34567
89 1011121314
15161718 192021
22 23242526 2728
29 3031    

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation