2012年01月27日
昨年の震災前に携帯電話をスマフォに変えました。
で、その時に万が一何らかで大量にネットや通話を使われてしまってもギリギリ収まるようなプランを申し込みました。
そこは覚えてます。
しかし説明書を見ながらナンボ設定しても、携帯の3G回線からネットアクセスが一向に出来ませんでした。
まあお金掛かるからWifiしか使っておらず問題ありませんでした。
いや、厳密には問題がちょこちょこ起こってましたが
「俺の携帯WiFi専門だから・・・」
といってごめんなさいしてました。
少しずつ使い方に慣れてきて、相変わらずWiFi専門の設定にはなってますが、
「いざというときに最低限使える設定のやり方くらいは知っていないとな」
と思い、先日別の件でDoCoMoショップへ行った時に聞いてみました。
「このHT-03Aで3G回線使ったネットアクセスするのに設定はどこを弄れば良いですか?」
すると受付のおねーさんが色々設定を見ていくと急に変な顔をしました。
「SPモードのアクセスポイントが無いんですけど・・・」
とか。
あまり携帯は詳しくないし、そんなこと俺に言われてもしらんぜよw
俺「買ってからそのままですけど・・・」
受「今までどうしていたんですか?」
俺「家の無線LANのところだけで使ってましたが・・・いざって時に困るので」
受「ちょっと待っていてください」
あちこち設定を触って貰って、SPモードのアクセスを一覧に載せておいたのでここにチェックすれば3G回線からネットに入れます、と言われました。
ただ私は購入した時に悪名高い「iモード」の契約を切ったつもりだったのと、安いビズホーダイの契約だった気がしていたので、いつの間にかSPモードの契約になっていたのに疑問を感じながら、とりあえず緊急時は携帯からネットに繋がる方法が手に入りました。
契約していながら実際に繋がったのは10ヶ月後ですw
なんか不透明な気がして釈然としないんですけど!!!
Posted at 2012/01/27 18:00:34 | |
トラックバック(0) |
自分 | 日記