• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2013年04月30日 イイね!

2013-4-29の反省会

2013-4-29の反省会桶川第2戦。



結果は6位です。
タラレバの話をするつもりはありませんので、結果が実力の全てと受け入れています。

1本目の反省点を2本目に入れて走ったら、それ以前で終わったと。
細かく分析もしてますが、おそらく今回の問題点はインフィールド侵入の3コーナー、そこでのスピンとそれが何によって誘発させられたのか原因不明(現時点)なこと。

半年ほど前から「ミラクルターン」と呼んでいる現象が今回も発生し、またもスピンを喫しました。
今回は非常に高い集中力で走っていたため、また勝負していたので何とか体制立て直しが間に合いましたが、そこで使い切ってしまい最後まで集中力・体力が持続できず、またスピンで精神的な動揺が「マシンを信じられない」方向にはたらいて、操作が後手後手に回り、タイムアップはした物の結果には結びつきませんでした。

むしろもっと綺麗に、そして良い感じで走っていた1走目より路面状況悪化ながら1秒タイムアップした2本目、メロメロな走りの引き金になった「ミラクルターン症状」を退治しようと思ってます。
もっと自分が集中して走行に専念したいのを、その状態になると突然発生するミラクルターン病(w)にいい加減何とかしないとダメみたいです。
低速だと発生しない、また必ず左に曲がるという・・・この辺りに何らかの解決のヒントがあるように思います。

今回車載の映像は有る事情により公開いたしません。
車外映像のみ公開します。
1本目は後半で慎重になりすぎて速度が乗らず2秒ロスしてます。





2本目はスタート直後に白い煙と共に車体が横向いてます。
この瞬間の集中力でカウンターが間に合い事なきを得てますが、精神的なダメージは相当でした。
このダメージで疲れがピークに達して後半の3連ターンはメロメロに。
この辺りのタフさが人間側の問題点です。
本当は耐久レースでも体験した方が良いのでしょうね・・・・





まあ人間もマシンも「まだまだ」って事ですね!
逆にここを当面の課題で、マシン側も現状で原因不明のミラクルターン病の克服をやらないと折角のイベントが無駄になっちゃうので当面は色々あがいてみるつもりです。


振り返り:
さて今回の桶川、実は前の週の木曜の辺りから微熱が起こり非常に体調不良でした。
おそらく息子が幼稚園から持ってきたであろう感じで、時同じに息子も体調不良。
私は桶川を外せないので、金曜土曜は8時に就寝、前日は強い薬を飲むわけに行かず機材などの準備で遅くなりましたが、ビタミンなどのサプリメントも通常の倍近い量を数回に分けて入れてとにかく体調回復に努めました。
桶川の朝は85%位の体調でしたが、残りの15%くらいに若干の体調不良は意識させられる感じだったため無理せずのんびりな感じで。
結局未だに100%になっておりません。
もう少し良くなって欲しいなぁ。。

当日の朝は息子の熱も下がって来てますが、用心を取って午後参加以降の予定で久しぶりの朝一人!
コンビニでお弁当買って、ゲート前で一人朝食。
朝はいつもの顔ぶれで開場前の雑談。

いつもの用意。

今回本当に数年ぶりの穏やかな桶川!
AUTOWAY様のノボリもしっかり日よけの役目をしてくれてます。
実はここまで活躍してくれるの初めてくらいなんです!
いつも雨とか曇りとか突風とかで一日大活躍は本当に初めてでした。
おかげで本番前の着座が快適に出来ました!!

用意終了したら今日も取りまとめが遅刻(いつも)なのでビート組の受付代行。
ドラミ。
ここでhaneageさんが応援に!
テンション上がります!!
やっぱ応援は嬉しいですね~~!
たまたま練習走行前で、たまたまバイクでお越しだったので助手席をご案内!
ビートのドリフト走行(可能な範囲)を体験して貰いました!
もちろん気合い入ってます!!!
もっとパワーが有れば良いのでしょうけど、ジムカーナ用だとあのくらいが精一杯です。
つたない運転ながら楽しんで貰えたようなので良かったです!

今回はセッティング的に特に重大な感じを受けなかったのでアジャストは一切無しでした。
今思うと実は少しいじっても良かったかなと思わなくは無いのですが、あのミラクルターン病で何やっても結果的におそらくダメだったなと。

高速状態からのブレーキングのみで左巻き込みが対処不能のレベルで唐突に発生するのを何とかしないと。。。
おそらくマシン側の、ブレーキのメンテナンスかデフかドラシャか・・・まあ金額の高い所が疑わしいだけに頭が痛いッスw
タイヤではなくメカニカル的な何かだと思われます。
(アクセルからブレーキに載せ替える瞬間の前後なので・・・)

まあ練習走行の速度域ではそうした問題も発生しないので同乗走行でした。


練習走行2本目は一人だったので、アジャストの幅を出すためのセッティングを弄って感触だけお試し。
走行後元に戻して本番。

1走目は丁寧に走りました。
1走目終了時は4番手、良い感じの感触ながら、約1ヶ月ぶりの走行で攻めが足りてない風。
でもまあ攻めの気持ちを持てば3秒は行けるだろうとたかを括りますw


ここでAlainさんも応援に駆けつけてくれて益々テンションアップ!!

2走目は勝負ラインに攻めの気合い、局長直伝の技も決まり、他が絶対に使わない勝負ライン炸裂~~!!!!のつもりがそれ以前に例の病気でいきなり消沈。
メロメロで終わりました。

思い描いた通りに走らせたかったな・・・

それで結果がドベだったとしても思ったラインに持てる技術を総動員で納得して終わりたかったなと。
これが心残りですね、残念。


第3戦に向けて、とりあえずマシン側の病気を何とかしないとダメと判りました。
チューナー様と対策協議して何とか頑張ります。

とはいえ6位/13台中、ポイント取れたしマシン側の対策に乗り出す切っ掛けが出来たので轟沈ですが全滅ではない、問題点を何とかして次は優勝目指して頑張るぜ!!



感謝:
いぃさん、今回もコース図頂きましたm(_ _)m
Posted at 2013/04/30 14:26:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 桶川 | 日記

プロフィール

「明日はビートの調整とアライメントする予定。
逃げると滅ぶ予定表。
筑波サーキット行きてぇ(⌒-⌒; )」
何シテル?   10/18 21:42
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

  1234 56
78 9101112 13
14 1516171819 20
2122 2324 252627
28 29 30    

リンク・クリップ

MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 
46歳のルーキー(新人) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 07:59:22
46歳のルーキー5 耐久レースの公式動画公開になりました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 17:45:57

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
マツダ MAZDA2 ツー (マツダ MAZDA2)
旋回重心が純正でFFだと合格の位置にあって、操作フィールとドライバーのコントロールのやり ...
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation