• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2013年07月16日 イイね!

7月28日、平塚で屋根付きジムカーナなんてどですか!?

さて、再来週の日曜日は平塚RTレジスタンスジムカーナ練習会です!
青果市場なので屋根付きパドックです!!

直射日光無いよっ!!

万が一雨でも夕立でも濡れないよっ!


私はすでに参加決定です!


で・す・が!
まだ参加パドックに空きがあるようです!!
1日6500円でお昼ご飯付き!

折角なので走ってみませんか!?

今回のコースはドMサイドターンが設定されておりません!!


どう!?
でもサイド引こうと思えば引ける場所もありますが・・・基礎練習にはもってこいのコースです!

ちなみにこういう状況だとビートで純正ファイナルは2速を使わない可能性が高いです。
となると、スタートからゴールまで1速のオートマ走行。
でもギアチェンジが無いだけでアクセルコントロール、特に全閉でも全開でもない中間域のコントロールが要求され、タイム出すとなると難しいです。
初めてジムカーナな人も、いきなり桶川だと嫌になると思いますが、ここなら問題なく走れると思います。

幸い講師も今回桶川で優勝されたはやと先生なのでビート乗りの方には好都合かと思います。
是非この機会にジムカーナデビューとか如何でしょうか?
もちろんはやと先生はMRはもちろんFF・FR・AWDと全て振り回せますので他の車種の方もこの機会をご利用下さい!

耳が隠れるヘルメットと長袖長ズボンに運動靴、30秒のコースで車の負担も少ないし、走っているのはコース上に自分だけ。
自分の車のサスペンションストロークを全て使い切る経験は峠でもサーキットでも絶対に役に立ちますよ!

気に入ったらジムカーナを続けてくれると嬉しいですけどね!

午前中6回走行、午後5~6回程度走れます。
講師様のお手本走行(同乗特訓)はカウント外なので、自分だけで走行回数を使い切れます!

申し込みは

「レーシングチーム・レジスタンスHP」(PC時リンク)

より必要事項記入の上メールにてお申し込み下さい。
なお、定員(40台)に成り次第締め切りますので、早めの申し込みをお薦めします。

最後の全員参加ジャンケン大会はタイムに関係なく
「ジャンケンの能力のみ」
でラジコンヘリコプターとか、ヤマハレーシングのパラソルとか貰えるチャンスがありますし、参加賞や走行写真サービスもあるので色々思い出の作れる練習会です。

他に映像のネット公開(編集後の公開)もあるのかな?(無かったらごめん)・・・まあ来られない人はそちらを見ていただく方法もありますが、とにかく参加してみて欲しいです!
まずは体験から!!

28日会場で!!



*****
レギュラーの方はそろそろ決めましょうね〜レジスタンス練!
Posted at 2013/07/16 18:33:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 平塚 | 日記
2013年07月16日 イイね!

桶川レポート

レポート・・・暑かった。

もうね、自然との闘いで、コースとかと戦ってなかった気が。。。




コース図提供いぃ選手(いつもありがとう!)

メロメロの走行動画です。
1本目は28秒台で、はやと先生から5秒落ちw


外1


車載1





2本目、頑張って2秒上げて26秒台、勝負になってないww

外2


車載2


*****
すみません、AUTOWAYさん。
車載の目立つ所にロゴ載せて、元の映像だとシッカリロゴが出ているのですが、YouTubeにアップロードしたらご覧通り下側が尻切れトンボに。。
次回もう少し工夫します。
*****

まあ自己分析すると、「好調だった今まで通りのセッティングで良かったのに何故変えた」的な。
そこにこだわりすぎて、ATR-K.SPORTの良い所を封殺してしまった感じでした。
もっと気持ちよく滑るセッティングでないとダメなのに、その切っ掛けが難しい方向に調整してしまい・・・まあこだわったのはタイヤの外径。
そこを気にしすぎて空気圧低めで外径小さく、それに高い路面温度でATR-K.SPORTの超絶グリップがサイドの振り出しを0.05秒前後ランダムに遅れるほうこうに変わる・・・タイヤのセッティングミス。
折角のタイヤをドライバーが殺してしまった悪い見本です。

今回の件から、ドライとウェットのATR-K.SPORT空気圧が完全に線引きできました。
これは失敗から得られた貴重なデーターです。
今回はウェットで具合の良かった空気圧がドライでも通用するのか(>しないw)というのが判りました。
現状のファイナルで行くにはタイヤ側でトルクはこれ以上望めない。
フロント側も美味しい空気圧が判ったので9月の桶川でこの辺りが通用すればと思います。

次に運転側の課題。
ドアンダーの車とかドオーバーの車、進入オーバーで出口アンダーとかその逆とか。
どんな車の状態でも「シッカリドライバー側の懐を増やして対処できる」部分が欲しいですね。
今回のように勘違いセットに陥っている時でもそこそこ乗れてしまうような適応力を持たないと・・・・
まずは基本的な動きをもう一度練習しないと。。。

次の平塚(7月28日・日曜日)では難しいサイドターン要求が今のところ無いので、基礎訓練とわざと車両バランス崩して難しい車にして、それでもタイムを出す適合力を養いたいです。

セットが合ってない>即敗北

では、あまりにも芸がないので。


ATR-K.SPORTの超絶グリップを使いこなせる引き出し(季節特化)をもっと増やさないとダメですね。
セッティングも運転も!



映像は適当に見て「ド下手ー」ってほくそ笑んでくれればそれで良いです。
この悔しさを次回にぶつけるように頑張る!





暑い中映像を撮影してくれた「赤い彗星のZ3・ピノ選手」に感謝!
Posted at 2013/07/16 08:10:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 桶川 | 日記

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん>手術成功お疲れ様でした!3日くらい寝てろって事でお大事に(╹◡╹)」
何シテル?   07/25 15:45
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

  1 23 456
7 891011 12 13
1415 161718 19 20
21 222324 252627
28 293031   

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation