2013年10月28日
お疲れ様でした!
第4回の台風直撃以来の走行となった今回の練習会。
マシン壊れたww
いや、単純に経年劣化なのですが、水回りが同時発生で大変怖い思いをしました。
今回壊れた箇所。
サーモ
ラジエターファンスイッチ
ラジエターファンスイッチリレー(エアコン側もおかしい)
ラジエター液(5年くらいは全量変えていない)
俺のメンタルww
レジスタンス練習会は非常に楽しいコースで楽しめました!
午前中は少しセットアップが間に合わずタイムどうとか言うレベルでの走行が出来ませんでした。
午前の最終走行で
「良し行くぞ!勝負!!」
と思ったら
純正水温計がHの手前を指していてスタート前にメンタル的に終わりました。
このまま最終走行になる覚悟で走ったのですが、車は普通に走り抜けて、でも水温は更に高くなりHラインを越えました。
その午前映像
車外映像:撮影ああやまええら
車載映像
が、リザーバータンクの圧力弁から水が抜ける気配無し。
水量も至って正常。
少し似非講師としてお話ししていたのですが、それどころではなくなり急遽応急処置に。
とにかく「家に帰れるように!」ということで。
この時の状態では、水は至って健康。
何故純正水温がこんな数字なのか理解に苦しむ感じでした。
まあおそらくラジエターファンスイッチが壊れただろうと言うことで当該カプラー外して直結w
この日は荷物増えるからどうしようか悩んだ工具を持っていって正解!!
もちろん端子短絡に必要な銅線とかちゃんと入ってます。
うん回りっぱなしだけど水温戻った!
で走行するとやはりHを指す純正水温計。
少し車を冷やして前のラジエターキャップ外して後ろも外して前側から水を注入するも200ccくらいで満水、水は漏れてない。
純正メーターが壊れた!?
と思って午後の全開走行!
自分のベストタイム出して、さあ刻むぞ~~と思ったら後ろが煙幕で水が噴き出すにおいがしてそこまでで終了。
ファンスイッチのヒューズ見たりしたけど異常無し。
今度は直結でもラジエターファンが動いていない!
カチカチ音はするけど作動しない。
こりゃリレーだ!!
チューナー様にご指導いただいて、エアコンコンデンサー用リレーとラジエターファンのリレーを入れ替えてラジエターファン作動を確認!
現状復帰して走るぞ!!
・・・・と思ったら走行時間終了orz
でも結果的に走らないで良かった。
帰りの東名渋滞してやんのw
さらに純正メータ-はHを指したり急に冷えたり。
冷えるとオーバークールな場所を指すという。。。
さらにメーターが冷えを指す直前にエンジン側から「バツン」という小石をタイヤが踏んでホイールハウス内で弾けたような音がする。
サーモも逝ってるw
まあね、22年経っている車だし。
最近「ビート良いな」って言う人が結構いるのですが、勧めてません。
昔ならビート仲間が増える~~ってんで押せ押せでしたが、こういった緊急トラブルに回避する技量とへこたれない精神力を持ち合わせた人でないと、軽い気持ちで安くなったビートを購入すると大変な苦労を強いられます。
路上で起こってそれを笑っていられるくらいの図太い神経と現場で復旧できる技量と、それを治してくれるビートを良く理解しているお店を知っていないと、とても楽しくは乗れないと思うからです。
「水くらいでガタガタぬかすな」
って図太い人は
「ビートは楽しい車だから是非いらっしゃい!」
変態さんが増えることは良いことなので!
まあそんなで午後は半べそで、しかもマシントラブルを抱えながら走ってました。
なお、あと2本走れる権利を有してましたが放棄せざるを得ませんでした。
出されたモノは残さない主義なだけに「走り残し」が心残りでした。
さて、そんな事情はさておいて。
走りの方は午後に一本良いのが残せたのでOKです!
車外映像:ああやまええら撮影
車載映像
カプチーノには1秒やられましたが、ビートでは最速タイムだったのでテンション上げ上げ!
この結果を知ったのは家に帰って寝ぼけ眼で見ただけで、そのまま午後9時には倒れて朝の7時まで寝坊するくらい疲れてました。
一昨日からメールやメッセージ頂いた多数の方、すみませんでしたm(_ _)m
さすがに疲れてダメだったので。
遅れながらも返信してますが、「俺の所まだ来てないよ~」って人は催促して下さい。
午前中はマシン側のセットアップが不十分で、ろくなタイム出ていませんでした。
まあ走っていても車がこちらの考え以上にクルクル回ってしまって踏めない進まない状態。
で、これくらいでどうかな・・・のセットが見つかって行こうとしたらオーバーヒート症状。
自分を騙して無理矢理走ったけど気が気じゃなかったです。
やはり余計なことを考えていたので集中力が。。
午後はいくつか対策して、この段階では「純正水温計の破損」も可能性として大きかったので
「気にせず走る」
作戦で全力アタック!
さすがに走りに集中すると良いタイムでますねww
とりあえずビートで27秒台挿入!
ここから刻んで27秒中盤、26秒出たら最高~くらいでアタックし始めたところでリザーブタンクから水が噴火、いや噴水w。
そこで終了しました。
そこまで無かったオーバーヒート症状が初めて出たので。
あとは・・・色々復旧を試みました、そして仮復旧が出来た時に同時に走行時間終了の案内がアナウンスされ終了。
ウチの息子に「後2本走りたいから会長に走らせてと言ってきて!」ってお願いしたけど、会長には「リタイヤ」と伝わったようです。。
まあ5歳じゃお使いは無理だな。
最後は何とも不完全燃焼で帰路につきました。
って、来週桶川じゃん!
ってことに気がついてチューナー様に泣きついて、平塚の帰りにそのまま行こうかと思ったら、
「その状態で100キロ以上走らせるの怖いから出張サービスする」
ということで、自宅での補修作業になりました。
しかも今週間に合わせてくれるとのことで、桶川にも間に合います!
本当に助かります!(大感謝!)
よりによって競技中に・・・・とはよく言われますが、競技以外で稼働しない車が競技以外で壊れる可能性ってほとんど無いので今回はしょうがないかなと。
こういう事を乗り越えて、運転とメカニック技術は身につきます!
良い勉強ですね!
動画はそのうち、午後の27秒映像があるはずなのでそちらを。
午前中は車がまとまっていなかったので車載映像撮ってませんw
現場で応急処置のお手伝いを頂いたピノ選手、本当にありがとう!
メチャクチャ助かりました!
Posted at 2013/10/28 12:25:12 | |
トラックバック(0) |
平塚 | 日記